舞妓プラズマ。

2006-09-30 23:57:00 | 健康・病気

本日とうとう、牛が通っていた整骨院が閉院。
これからアンデス山麓を旅しなきゃいけなくなったマルコの気分ですよ。
ま、泣き言ばかり言ってもしょうがないので、三千里くらいの旅は覚悟することにします。

で、マルコは母を訪ねてたわけですが。
昨日の夜、牛母から電話がきたんです。(我ながらよくわからん繋ぎですが;)

「いとこ夫婦の子(姪っ子)が肺炎で入院。嫁さんもダウンしたので、付き添いをたのまれて丸1日病院へ。そしたら今度は自分が高熱を出した。各症状は比較的軽いが、38度を軽く越えてて、実は姪っ子の肺炎はマイコプラズマだったらしい。」との事。

出たよ舞妓。
牛母ってもうだいぶ年なんだぜ?マイコプラズマ肺炎ってヘタすりゃじじばば命落とすんだぜ?
…気持ちはわかるが、どっちももう少し病気の種類考えて頼むなり引き受けるなりしてくれよ。

病院には行ったらしいので、おそらく抗生物質はちゃんと処方されてるだろう。
とりあえず食料調達に問題が無い事を確認のうえ、病院でもらった薬をきっちり飲むよう言って「明日整骨院から帰ったらそっち行くわ~」と言っておきました。
まいったなぁ。
体力落ちてたらこっちまでやられるよ。
うーむ。大丈夫かなぁ。最近の牛。
今日の朝も電話が来て「あんたにもうつるから来なくていい」とは言われたんですが。
でもどうよ。人道的にさ。

整骨院で「マイコプラズマに感染しないツボ」を押してもらって(嘘)、マスクして行けばいいかなぁ、とか考えつつ実家へ。(でもマスク切らしてた。)

ちわーす、みかわ屋でーす、とかつぶやきながら家に入ったら、いちおう横になってた牛母が「あら。」って。
思ったより軽いみたい…なのは薬で熱下げてるからだろうな。
薬が切れるととたんに熱が上がってクラクラするらしいので、酷いことには違いないのだが、とりあえず食欲はあるみたいだし大丈夫っぽい。

話によれば姪は既に退院して無事おうちに帰ったらしい。
付き添いの時こんなだったとか、そろそろ反抗期だとか、今の子どもは昔と違ってどうだとか、アンタたちが子どものころはこうだったとか、そんな話をしながら茶飲んで、ようかん食べたりなんかしてましたが、どう見ても、本来38度オーバーなヒトがする事じゃないな。
ただの薬パワーなんだから安静にしてろと言ってもムダ。
このヒト、外見オトナだけどやってる事コドモだ(笑)

そしたら唐突に牛母。

牛母:あんた夕飯どこかに食べにいかない?
牛:え?ってか寝てたほうがいいんじゃないの?
牛母:でもさ、○○の割引券があるのよ。
牛:わ、割引…あのぅ、状況的には消化のいい栄養のあるもの食べてあったかくして寝てなきゃいけないんじゃ…
牛母:だってどうせ食べて寝るのは一緒だもの。
牛:そ、そりゃそうだけど出歩くだけでも体力…使…
牛母:すぐ行く?でもお茶飲んじゃったしネェ。

…牛母恐るべし。
かくして牛母と牛は、八乙女界隈のお店へ食事に出かけたわけですが。(牛が外食多いのは、決して牛の意思のみでは無いというのがご理解いただけるでしょうか。)
牛母、三色ちらし御膳をチョイス。牛、はらこ飯丼膳をオーダー。
以下、競馬中継風に。

各牛、一斉にスタートしました…牛、さっそくメインのはらこ飯を攻略していきます。比較的しっかりした味で、はらこも本物を使用しておりかなり美味な様子です。牛母はかに部分から三色ちらしを着実に攻略、牛に譲ろうとした刺身を思いなおしてゆっくりと食べ進みます。ここで牛はあら汁とごま和えに着手、牛母もそれに続いてちゃわん蒸しとてんぷらを食している模様。おおっと、牛は意外にはらこ飯のボリュームに苦戦か?牛母リード、牛母リード、牛母てんぷらを完食です、とても過去に膵炎で苦しんでいたとは思えません。牛も負けずに刺身とてんぷらを攻略、しかしはらこ飯がやはり食べきれないーっ、牛母ゴール!牛母逃げ切って一着でゴールしましたぁっ!…牛残念~っ!

確かにね。量が多かったんですよ。はらこ飯。
でもね。

牛母:いやー、食べたわねぇ。
牛:牛さぁ、昔はこの残した分もむりやり食べて苦しくなってたんだけど、最近残すって事覚えたんだよねぇ。
牛母:あらそう。ちょっと味見させて。
牛:た、食べられるならどうぞ。
牛母:あら、おいしいじゃない!
牛:うん、おいしいんだけどさ。
牛母:食べないんならちょうだい。
牛:Σ( ̄□ ̄lll)

……牛母。ようくわかりました。
牛はまだまだですね。修行しなおします。。。

余談ですが。
牛母が処方された抗生物質は「ジスロマック」(ファイザー製薬)でした。
同じ種類の抗生剤の中では結構強いほうらしいです。
しかも「1日1回、3日間飲み続ければ1週間効果が持続する」というものらしく。
そして抗生剤の乱用や誤った飲み方を防ぐためか、薬シートごと専用の紙製ケースに入って、飲み方の説明が図解されてます。ふぅん。昔とは違うんだなぁ。
これ飲むと、熱も下がってすっかり元気になっちゃって、食欲もす通常の3倍くらい食べちゃったりするのかなぁ。

…んなわけないじゃん。


金縛りと牛の首と枕。

2006-09-28 23:59:00 | 日記・エッセイ・コラム

どみっさんがしっこしたシーツとバスタオルはその後キレイに洗濯済み。

低反発マット(のカバー)にも少し届いてたけど、染み抜きの処置が早かった事もあって問題なし。ニオイもありません。

ただし枕が。

むかーしむかし、確か吉祥寺の東急か何かの前で買った、ロフテーの一番低い枕なんですが。
ただでさえ経年劣化と謎のシミ(笑)とどみっさんの爪あとでボロボロだったところへ、しっこ攻撃。
中はパンヤ綿だったはず。さすがにとどめをさされました。

牛、基本的に高い枕(普通のヒトにとっては普通の枕?)がダメです。
肩こりがよりいっそう酷くなるし、寝違えるので。
牛はひどく簡単に寝違える上に、本格的にやっちゃうと日常生活がままなりません。歩くのもやっとだったり。
前回寝違えたときは、全く動かせなかったわけではなかったのでそのままバイクで会社に行ったんですが、走り始めてから後方確認が非常に困難である事に気づいて酷い目にあいました。

そんなわけで、旅先でいろんな宿の枕に出会いますが、ほとんど使ったことがありません。
普通に高い(?)枕を使うくらいなら、枕無しのほうがよっぽどいいんです。
ふとんに入るときは、まず枕を布団の外に置いてから。
ベッドなら、横に置いてから。
シャーリング地のタオルを一枚敷けば最適です。
(いんぷれっさwで寝る時も枕無しですw)

小さい頃は普通に枕使ってたんだけどなぁ。

そもそも牛は、中学生位から、いわゆる「金縛り」にあうことが多かったんです。
一時は、毎晩のように金縛りにあうことで睡眠不足や全身のだるさに悩まされてました。
寝る前にストレッチしたり、おふろにゆっくり入ったり、音楽を聞いたりお経唱えたり聖書を置いてみたりwいろいろやったんですがダメ。
悪夢の中で動けなくなる、明らかに目を開けているのに動けないし声も出せない、重くて苦しくて、抵抗してもムダなので、「抵抗しなかったらどうなんだろう?」と思い力を抜いたら、全身押されてベッドに体が沈むのがわかって驚くなどなど。
…どうしたらいいのかわからず、友人に相談すると「金縛りってさぁ、心霊現象とかじゃないんだよ。体は寝てて神経だけ目が覚めてるだけなんだから。」とウンチク語られましたが、牛としては原因は何だっていいからとにかくあの苦しさと眠る事への恐怖心から開放されるにはどうしたらいいかが最大の問題だったんですが。

ちなみに最も怖かったケースとしては。
3位:寝ている布団のまわりをぐるぐると歩き回る人の気配があり、薄目を開けたら明らかに通り過ぎる影が何度も見えた
2位:「く」の字よりもちょっと丸くなった横向きの姿勢のまま金縛りにあい、目の前の時計を見たら朝の6時すぎ。突然、腰とわき腹あたりをつかまれた感覚があり、驚いて見たら窓からの光の中、腰の部分に、つかんでいる手のシルエットが見えた
1位:仰向けに寝ていたところ、頭側に誰かが立っている気配。「動けない!」と思った瞬間、首にヒモがかけられる感触。だが絞められるわけでもなく、ヒモが片方からスーっと引かれる…はずれるとまたかけられるの繰り返し。

1位は特に、20代半ばの頃の出来事でしたが、むちゃくちゃ怖くてモウ。
それでも最後には腹立たしくなってきて、出ない声を振り絞って「ふざけるなぁぁ!!」と叫んだところで目が覚めましたが。

よぅく考えれば、確かに霊がどうのというものではなく、夢うつつで観ている夢の中の出来事だと思うんですけど、とにかくいろいろ見ちゃったり感覚があったりで、怖い事に違いはないんです。

で。少しでも苦しさを緩和する方法はないものかと。
結論として牛は「うつぶせ寝」にたどり着きました。
仰向けは一番苦しい。抵抗できなくて呼吸もままならなかったり。
横向きでも微妙に辛い。
うつぶせなら、腕でなんとかふんばることができて、腹部がふとんに沈みやすい分、呼吸が確保できるという結論に達したわけです。

この「呼吸が苦しい」ってのは、具体的には睡眠時無呼吸症候群に似た症状が疑われるんですが。(近年も、苦しくて夜中にハァハァ言いながら目が覚める事があったり。)
今の時代は遠隔検診(宅配検診)でも検査ができるものの、毎晩ではないのでやったことないんですよねぇ。
そして、「寝返りをうった際、自分の腕が口と鼻をほぼ覆ってしまい、そのまま腕を動かせなくて(たぶん痺れてるんですね)呼吸ができない」って事もあるので、単にそういう疾患でもなさそうな気がするし。
あ、仰向けに寝てて、口元にタオルケットが掛かってるだけで、呼吸ができなくて死ぬかと思った(本当に一瞬諦めた)事もあったな。目が覚めてる状態で、ふとんを口元に掛けてみたけどぜんぜん平気なのに。

で、うつぶせ寝。金縛り対策にはそれなりに効果があった(いや、せいぜい「苦しいけどなんとか耐えられる」程度ですが;)ため、長年牛はうつぶせ根が基本となりました。
うつぶせ寝だと、枕いらんのですよ。あるとかえって辛いし。

しかし。

寝違えるようになってから気づいたんです。
ただでさえ首周りの筋肉が硬いのに、うつぶせ寝で真横に首をねじる形で寝ているのは結構致命的。
確かにここ数年は金縛りにあう頻度もだいぶ少なくなってきたので、仕方なくなるべく仰向けで寝るようにしてます。
だから枕。低い枕が必要なんです。

ってなわけで昨日、会社帰りにデパートに寄って、ロフテーとテンピュールのお試しコーナーに行ってきました。
ロフテーの新しいシリーズを観てたら、「奥でお試しいただけますよ。」という店員さん。
牛はロフテーのポリわたの1号と、テンピュールのこれまた一番低いヤツをチョイス。
最初に声かけてくれた店員さんに、
「頚椎痛めてらっしゃるんですか?」と聞かれて、
「いえ、痛めてはいないんですけどまっすぐなんです」と答えたら、後から来た担当っぽい人に「あの、こちらのお客様、頚椎が何か。」と引き継がれました。
「何か。」って何?w

そうそう、牛、以前原因不明のめまいが1週間以上続いて受診した神経内科で、頚椎のレントゲンを撮った時、お医者様から「普通は少しカーブがあるんですけど…これはまっすぐですねぇ~!」との言葉を頂いたんです。
(でも今、いろいろググって見ても、みんなそんなに明らかに湾曲してるわけじゃないんじゃ?と思ってるんですが。も1回観てもらいたいなぁ。)
それで「カーブが無いと、衝撃を吸収しづらいからめまいも感じやすいし、肩がこりやすいのだ」といわれて帰ってきたんですよね。

そんなわけで牛の首をやさしく支えてくれるありがたい枕をお試し。
テンピュールはさすがに安物の低反発には無いコシがありますね。
かたやポリわたのロフテーも、やんわりうけとめてくれつつ、低反発ほど沈まないので、やっぱりいい感じ。
他にもロフテーの羽毛も試してみたんですが、やはり長年使ってたわたのロフテーが一番しっくり来るような気が。

牛:「今まではずっとロフテーのわたのを使ってたんですよねー。」
店員:「慣れてるものの方がいいかもしれませんね。何年くらいお使いですか?」
牛:「うーん。10年近いかなぁ。」
店員:「…………………………………商品にもよりますけど、大体2~3年が寿命なんですよ。」
牛「…。」

だってさ。高いんだよこの手の枕。
平気で1万超えるんだよ。
最近商品券もらったからソレで買おうかと思い立っただけなんだもん。
2~3年ってねぇ。
それでもテンピュールは、5年保障がついてるんだそうですよ。

そして、結局いろいろ悩み続けて、まだ購入には至ってないんです。
買うならいろいろ選びたいと思ってロフテーのサイト見てたら、何故か枕工房は東北だと盛岡の川徳にしか無い!なぜだ!
で、日本橋に「快眠スタジオ」があるんですね。

くっそ~!どうせならコンサルしてほしいのに!
でも枕購入のために交通費かけて日本橋ってどうよ。
そもそも快眠スタジオどうなの?
枕工房も店舗ごとに規模違うだろうし。どこが大きいんだろう。

そこの関東圏で夜眠れないるヒト(○○とか○○○とかw)!
ちょっとチェックしてきてもらえませんかねー?マジで。


土日で700キロオーバーで

2006-09-24 23:57:35 | イベント

いやモゥ。
心地よい疲れを微妙に越えたかな。
それぞれ行きと帰りの移動しかしてない(日中は走ってない)のに。
花巻って結構遠かったんだな。
福島空港って案外遠かったんだな。

むしろ久慈に行くほうが楽かもと思ったのはたぶん間違いだ。

今回どっちも日帰りだしね。
しかも、現地ではずーっと歩き回ってたしね。

そうなんですよ、昨日に引き続き、アクロバット飛行のおにーさんを観に、いやちがった、おにーさんのアクロバット飛行を観に行って来ましたよ。
福島空港まで。

いやー、おもろかったぁ♪
もちろん、DVD買って来ただよ。
当然、サイン入りですだよw

朝、今日こそは寝坊せず起きて、東北道を南下して、牛のいんぷれっさwを軽快に抜いていったZ3がしばらく行ったところでおまーりさんに捕まってるのを横目に「ハイざんね~ん」と呟きつつ通り過ぎて、須賀川ICで降りて、福島空港についてイベント会場について、グッズ販売やってるトコに行って並んでたら。

パイロットの室屋さんのほうから「あら。w」って見つけてくれて(爆)
…そりゃアレだ。ファミリーやらカップルばかりの観客の中、女1人でぷらぷらしてりゃ覚えられるんだな。(確か前にもどこかでこんな事があったような気が。。。)
そんで、DVD買いに来ましたぁ、とか近所の商店と似た様な会話をしたんですが。

牛、1つ間違えばストーカーじゃねぇの?

…でもせっかくだしさ。DVD欲しかったしさ。
飛んでくれるんだから1回目も2回目も観るでしょ。当然。

今日の福島空港も見事な快晴で、すばらしいフライトを見せていただいて、牛、ご満悦。
写真も撮ったけど、今日はもう掲載する体力も残ってないので後日。

2連ちゃんでさすがに疲れたけど、でもはスペシャルに良い日だったですよ。

だってさ。
うひ。うひひひひひひ。
…ふははははははははは!

おやすみなさーいっ♪


すっかり中毒。

2006-09-23 23:59:00 | 飛行機

やー。やややー。
帰ってきました。ようやく。
花巻空港祭、結局最後まで堪能w
今日はすばらしく良い天気で、特に午前中は抜けるような青空。
そんでもって、写真も(牛にしては)上手にとれましたよ。

今回ぐるぐる飛んでくれたのはコチラっ。
せいいっぱい両腕を広げてるっぽい姿が素敵っ。
P9220296
パイロットは室屋義秀氏っ。
さーいってみよー!もっさり動作のデジカメで撮る、遠くでグルグル廻る小さい飛行機っ!(苦笑)
P9220262
とりあえずはお約束。
地面入れないと画像の上下が逆って言われておしまいになりそうな。
牛の中では、既に飛行機ってものはこの向きに飛ぶ事になってます。
P9220274
スモークで軌跡がわかるのはいいんだが、マル書いた後、向き変えて急に下ってねじってぐるぐるしながら上昇…ってカンジで良いんでしょうか。。。
P9220276
なんか英人ぽい事になってたりとかw
P9220287
スモークのたまり具合から、ずっと同じトコに居るってわかるでしょうか。
…ホバリングってーか止まってるってーか、最終的に落っこちて来てるのとほぼ同じなわけですが。
いわゆるテールスライドって言って、上昇して空中で一瞬止まった後、そのまま落っこちて…いえ、バックして体勢をたてなおしつつ降下してくるんですが、その間も微妙にぐるぐるまわってたり。
そんでもって、
P9220275
こんくらいグルグルしてもらうと、そりゃモウ大変ですよ。
何が大変って、牛大喜びで。(笑)
17回廻ってます。
三半規管が壊れてるのか優秀すぎるのか、と疑問を抱くところまでは牛と同じです。(きっぱり。)

花巻空港の滑走路上空を使ってのショウだったため、のびのびと飛ぶ様は非常に見ごたえがあります。
ただし、牛は去年・一昨年、福島の、農作物の輸送に使われる小さな滑走路で観て、あまりにも距離が近かったため、こういう普通の空港だとものすごく遠く感じるんです。
そして観客側も、遠さのせいか、ぶわーっと盛り上がるわけではなく、「ほぉ。」って感じで見てるんですが(牛はひとりで手ぇ振って騒いでましたが)、さすがに17回もグルグルしたり、落っこちてきそうになったりすると、「おおおおお~っっ!!」っと会場がどよめきます。
フライトが終わる頃には、大人も子どももおっさんもにぃちゃんもばーちゃんもねーちゃんも、満面の笑みで握手を求めに行く様子はとても素敵でした。
明日24日は福島空港のイベントで飛ぶらしいですよ。

で、牛は、Tシャツとカレンダーを購入したんですが。
(もちろんサインと握手も頂きました。)
今回はDVDは無いのかな?と思っていたら、すぐ近くのお客さんが聞いてました。
「DVDは無いの?」
「いやーそれが今日忘れてきちゃって。」
何だよーソレ(笑)
しょうがないので、牛はDVDの内容について聞いてみたんです。で、
「…明日福島に行ったら買えますか?」
「ええ、明日は大丈夫です!」
「わかりました!ありがとうございまーす!」
「それじゃ1名様、予約ってことで!」
あ?え?…そ、そっか。

牛、明日は福島空港へ行くんだなw
さーて、福島空港ってどこだっけ?
東北道使って所要時間は…と。

!!!

お、おやすみなさーいっ!(焦)


道の駅 石鳥谷

2006-09-23 14:03:07 | うまいもの

道の駅 石鳥谷
混んでるなぁ。

暑いのでちゃんと食べないとね。
道の駅石鳥谷で「たろしざるうどん」。

ここ石鳥谷では一つミッションが。
以前、牛母がここで購入した黒糖ようかんを買わねばならんのです。
本当は、某所で話題になっている「扇屋総本店」の黒糖ようかんを牛が買って来たところ、いたく気にいったものの、それは那須界隈まで行かないと売っていないので、それに近い味という事でセカンドお気に入りらしく。

それらしき物をみつけたので、牛母に確認したところ、
「5つ買ってきて!」

やりすぎじゃないかい?;