あの空も心に。

2011-06-24 19:42:46 | 

未だ余震止まず。

小刻みの縦揺れと同時に聞こえる地鳴りにぞくり。
どうしようもない事とはいえ、やっぱり嫌なものです。

そして毎日毎日、震災の爪あとと不景気な話とお別れと、どみっさんの弱りっぷりを見つついろんなオーダーに答え続けると、牛だってちょっとは疲れるんですよね。

そんな時は。

「想い出だけじゃ生きていけない」なんて事言いますけど。
想い出「だけ」じゃ無理だとしても、想い出は無いより有ったほうがたくましく生きられるんだと思います。
違う?

「いつも心にヒコウキを」。
こんな時こそ思い出してみる。
ゴールデンウィークのあの日の空!あれをね。

♪ある晴れたお昼ごろ熊谷へ続く道。
♪インプレッサwがゴトゴト、牛を乗せてゆく。
♪もしも翼があったならば…

翼が無いなら飛行機に乗せてもらえばいいじゃない。
ほら、パンが無ければお菓子っていうし。
Iさんが牛を招待してくれたし。

「グライダーに乗せてあげるよ」って。
ほ、本当に?!

Iさん。
「ふくしまスカイパークに行くと会える渋いロードスターに乗ってるヒト」です。
(最近はロードスターじゃないけど…)
気づけばMikeさんのおかげでより一層お近づきになれたんですが、乗ってる車からしてピンときた通り、牛のツボのすごくいいトコをぎゅっと押してくれて…こんなヒトが生存してるって、まだまだ日本人も捨てたもんじゃないよねとかなんとか、あんまり書くとアレだからやめとこうw

ともかく、そんなお招きにあずかったら馳せ参じるに決まってるじゃないですか。

それは5月の連休の事でした。
行楽晴れ女な牛らしく、よく晴れた春の空。
熊谷市と太田市の境目の河川敷。
酔い止め(トラベルミン®R)もばっちり、日焼け止めも準備オッケーです。

それでもなんとなく半信半疑のままだったんですが、促されるままに…

110504120721

気づけば計器類が目の前。
あの悪夢の3月11日以降、久しぶりの光景です。
結構ゆったりなんだぁ。
牛の印象としては「広い!」でした;
比較対象がおかしい?
そういえばベルトも締め上げなくていいんだ…。

この時点でも「え、いいの?ホントに乗せてもらえるの?」な気分だったわけですが。
Iさんは着々と準備を整えてくれます。

110504121108

グライダーって、地上にいるときは傾げてるでしょ?
だから移動の時から飛ぶまでは周りのヒトがまっすぐに持ってくれてるんですよね。
↓こんなふうに。

110504120849

牛が乗ったグライダーが、周りのみなさんに支えられてる間の感覚が…何ていうんだろ、「お嬢様どうぞお乗りください」的な気分!(笑)
今回お世話になったこちらは学生さんが練習してる所なので、体育会系の若い力が素晴らしいです。
勝手がわからないので見てるだけでしたが。
正直、牛にも学生時代と呼べるものがあったら人生もっと楽しかっただろうな、と思ってしまいました。
牛、学生時代も無くはなかったけどあの頃も社会人だったしなぁ…。(遠い目)

いやいや、自分の歳に気づいてる場合じゃありません。

グライダーは自力では離陸できないので、飛行機に牽いてもらうかワイヤーを繋いでウィンチで巻き上げるかして飛ぶんですが、ここではワイヤーでした。
(このワイヤーの巻き上げも牛的ツボにはまりまくりだったんですが、長くなるのでそれは置いといて。)

グライダーの離陸ってどんなかなぁ?と思ってる間に、あ、曳かれた!と思った次の瞬間、既に視界は空…ワイヤーを外す瞬間もあっという間で、かこんと音がした後に「もしかして今?」と思ったほど。

え?モウ飛んでる~!

110504121518

とととっ、飛んでる!エンジン無いけど飛んでる!
すっごく静かに飛んでる~!

牛、グライダー初体験!
ずっと憧れてたんだ。
こんなに音が無いんだ。
前席のIさんとも普通に会話ができる!
(牛の比較対象は常にPittsなので何もかもが新鮮…!)

どうして飛べるのか不思議。だけど、両側に伸びてる長い長い翼を見てるとなんとなく納得するのがまた不思議。
ああ、牛は今、風に支えられている!
思ったより揺れない。Iさん曰く、これでも揺れてるほうだって。

そして、Iさんが牛を誘ってくれた理由はここにもあったに違いない。

そう、熊谷市と太田市の境なんです、ここ。
太田市といえば。
決まってますよね。

群馬県太田市と言えば!
富士重工の工場があるのですよ!
うぎゃーーーー!聖地ですよ聖地!

Iさんは牛に説明しつつもぐるぐると旋回し続けて、鳶を見下ろしながらどんどん高度を上げていきます。
程よく上がった所で目指すは当然…!

110504123137

ぎゃ~!あったぁぁぁぁぁぁぁぁ!
(なんという汚い画像…;)

群馬県太田市スバル町っ!
そう、そうなんです!
富士重工の群馬工場!
こっ、ここでっ、ここで六連星が研ぎ澄まされて大量に生産されてるのだぁぁっ!

110504123814

あぁぁあぁあぁ~!(壊)
なんか涙出てきた。
工場見学行く前に上空から見学することになるなんて!
今、頭の中が戦前から現代までの時代背景が走馬灯のように(以下略)
インプレッサw、おまえのドライビングエモーションはここで詰め込まれたのかい?
牛もここで作られたい!
え?何かおかしい事言ってる?!
ならいっそこのまま総合太田病院に搬送されてしまいたいぃっ!!
(設立当初は「中島飛行機太田製作所付属太田病院」だったんですね。)
欲しいなぁ診察券。(←?)

Iさんの、眼下に広がる景色の解説付きの素敵フライト。
素敵です…素敵すぎます…。
こんなに幸せでごめんなさい。

幸せなんです。

が。

お約束が…(苦笑)

Iさんは飛んでるあいだじゅう、酔って気持ち悪くないかとか飴くれたりとか気を使ってくれてたんですよね。
牛は酔い止め飲んでるし大丈夫♪ 全然平気~♪と余裕かましてたんですけど。

あ、れ?

そういえばPittsに乗せてもらってたときも、同じところを同じ方向に旋回し続けてると若干気持ち悪かったんだっけか。
何度か乗せてもらってるうちに多少慣れてはいたけど。
だけどグライダーはゆっくり、ゆったりとGがかかる。
Iさんのすばらしき操縦でヒラリヒラリと、とても華麗に優雅にそれでいて力強く飛ぶグライダー。
それが心地よかったはずなんですが…ぁ。

ぴ、ぴっつとぜ ん ぜ  ん゛  ち゛   が   う゛ぅ… orz

牛:「Iさん…今のGがキモチワルかったです…」

言いたくなかった。
ずっと飛んでたかった。
黙ってたら、きっとIさんはもっと楽しい事してくれたんじゃなかろうか。
これってパラグライダーでアクロやってもらったときと同じじゃん…うわーーーーーーん(泣)

…間もなく、適切に降ろしてもらいましたとさ。

その後、Iさんが飛ぶ景色とお日様と風を、インプレッサwのリアカーゴで逆さに転がりながら堪能したのでした。

Iさん、楽しかったでーす!
感謝。感激。雨降らず。
もし、もしもモウ一度乗せてもらえるチャンスがあるとしたら、牛はトラベルミン®Rを倍量飲むつもりです。
ええ、手のツボに円皮針だって刺しますとも。
だからいつかまた、乗せてくださいねー!

そして牛が覚えている風景をモウ一つ。

このIさんというヒト、2010年10月に開催された全日本曲技飛行競技会スポーツマンクラスで優勝という経歴があるのですが…あの日の朝、ふくしまスカイパークには、それは美しい2重の虹が出てたんですよね。

その虹の根元にいたのは…

P1010005

Iさんだったのでした。

キレイだったなぁ、あの朝。


何度だって恋しちゃう

2011-01-10 23:58:00 | 

大変。大変ですよ。

いろいろ書いてみたけど結局全部消しました。
鼻血出そう。出した事無いけど。
「幸福の量保存の法則」を適用されてしまったら賢者の石を使わないと不可能です。(←モウ何が言いたいのか自分でも…;)

土曜日の午後、牛はFA200に乗せていただいてました。
いつものMikeさんではなくて、Aさんの滑らかな操縦で連れて行ってもらった空は少し荒れ気味でしたが問題無し。
牛はハンディカム片手に、心待ちに待機。

そろそろかな?まだかなぁ?と思う頃。
無線から聞きなれたMikeさんの声が聞こえてきます。
ふふふ、Mikeさんの声ステキw
…とかニヤけてる場合じゃない。
来る、かな?
ちっちゃいから上空で見つけるの大変そう…

キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━ !!!
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!
久しぶりに見たけどやっぱりカッコいい!
飛んでる生Pitts!!!

何があったかって。アナタ。
Mikeさんから水を向けていただいたので、Youtube貼っちゃおう♪

輝く翼も逆光の中のシルエットも、蒼に映えるその白い姿も、牛のハートを鷲掴み♪
これ、FA200とPittsのフォーメーションフライトですよ!
しかも牛、スバルロゴのネックウォーマーつけてFA200に乗ってるというこの事実!
(↑既に何がどれだけ嬉しいのか測定不能)

ああモウ幸せすぎ。
Iさん、Aさん、そしてMikeさん、すばらしい一日を本当にありがとうございました!

牛はこの想いを胸に、今週1週間を強く生きていこうと思います!
(1週間だけ…?)


世界選手権だって!

2009-06-22 00:18:48 | 

毎日空を見上げては、青空の切れ端を探している牛です。

もともと名前の湿度が高いので、カラっとした空気が好きなんですけどね。

…とかなんとかジメジメしている場合じゃありませんよ。
今日から大切なイベントが始まるんです。
覚えてますか?約一年前、牛が空を飛んで大はしゃぎしてた事を。

そう。パラグライダー。
泉ヶ岳でタンデムフライトをさせてもらって、しかも軽くアクロまでしてもらった牛は、壊れかけるくらい大喜びしてたんですよね。
あのときの事はもちろん忘れられません。そして、あの時一緒に飛んでいただいたインストラクターの方の事も、もちろん忘れてるはずはないのです。

「泉ヶ岳 かぜのおか パラグライダースクール」のインストラクターの1人である山谷さん。
なんと、パラグライダーの世界選手権に、日本代表の1人として参戦してるんです!

うひょ~!すごい!

あれから何度かお会いする機会があったものの、その後牛もなんだかんだと忙しくなってしまいご無沙汰ですが、ブログだけはしっかり見ていたので日本ランキング1位になったのも知ってはいたんです。

パラグライダーの「アキュラシー」っていう競技で、目標の地点にどれだけ正確に着地できるかを競うんですが、牛も泉ヶ岳で練習をしている様子を見たことがあるだけ。
山谷さんのブログを読んでて知ったんですが、ターゲットはほとんど「点」で、そこから何センチ単位での誤差で勝敗が競われる事になる、と。

普通に歩いていても体重計のカドに足の小指をぶつけてしまう牛には考えられない位の技術です。(何か違うような…;)

地元のテレビにも、ローカル紙のニュースにも取り上げられてます。
こりゃ応援しないと!と一匹でワクワクしてる牛ですが、どうやって応援しよう。

…。
……。
……………念を送ることにしよう。(←地味)

いつもの事ではありますが、ネットの天気予報サイトで開催地であるクロアチアの天気をチェックしてみたりして、ものすごーく地味に楽しんでる牛です。

ん?クロアチア?
クロアチアといえば…こんな記事も書いてたっけ(笑)

それはさておきw
公式サイトも見つけたので、リザルトもチェックできる。

あっ!ライブカメラもある!(喜)


よし空を飛ぼう、そうしよう。 ~その3~

2008-07-11 02:04:53 | 

翼が無いから飛べない。
だったら作っちゃえ。
ばさばさしてみたり、ぐるぐるしてみたり、人間ってそうやって空を飛ぼうと努力を重ねてきたんですよね。

エンジンには夢がある。
人の夢がそこにある。
その技術の進化には、戦争という悲しい行為が関与しているのも事実。
だけど過去がそうであったからこそ、本来の原動力を忘れちゃいけないのだと。

シンプルな発想は大好きです。
インプレッサwで走りつつ、TAKUIの「Baby,Go For It」を替え歌にして、ひとりカラオケ大会をするのが大好きです。
「♪単純な発想からは何でも産み落とせるはず」…むつかしい考えをこねまわすより、まずは根本的なところを。
理屈っぽくなりがちな自分に課している事でもあるのかも。

泉ヶ岳かぜのおかパラグライダースクールで、タンデムフライトを終えた後、牛はまだ飽き足らず、他の方が飛ぶのを見ておりました。
そしたら、わざわざ呼んでいただいたんですよ。
モーターパラグライダーが飛ぶよ、と。

「モーターパラグライダー」。
パラグライダーって、山の斜面などの高低差を利用して飛ぶんですが。
「これって、推進力つけちゃったらオモシロいんじゃね?」「でもどうしよう、つける所無いよ」「いいじゃん、エンジン背負っちゃえよ」…というやりとりではないとは思いますがw とにかく、最初に考えちゃったヒトって誰なんだろう。ステキ。シンプルでステキです。

牛は「パワードパラグライダー」という名称で見聞きしてきました。
岩出山のバルーンフェスの時にも飛んでたなぁ。
(実際は区別があるようなんですが。)

パラグライダー+巨大扇風機。
プロペラを背負って飛ぶやつです。
これまたむちゃくちゃ面白そうなもの。
知らない方はどうぞご覧アレ。
3分を過ぎたあたりでタッチ&ゴーも披露していただきました。

モーパラのプロペラは木製やカーボン製なんだそうです。
そういえば木製のプロペラ、見たことある。
カーボンだって。TKGさん、作って作って!!(笑)
これはこれで自由度が増して楽しそう。
憧れちゃうなぁ。。。。

なんか、パラグライダーよりも「少年ちっく」で元気良い感じがたまらなくイイです。
うーん、習得するにはどのくらいかかるのかなぁ。


よし空を飛ぼう、そうしよう。 ~その2~

2008-07-10 01:59:05 | 

泉ヶ岳でパラグライダーが飛ぶのは、以前から牛も知ってました。
地元のヒトなら、晴れた日に訪れて、頭上を色とりどりのパラグライダーが飛んでいるのを目にした事があるのではないかと思います。

だけど、スクールとして運営してて、ライセンスが取得できて、モーターパラグライダー(エンジンが付いた巨大扇風機みたいのを背負って飛ぶやつ)もやってるなんて、知らなかったんですよ。
近頃ぐるぐる度数が低下していた牛。
泉ヶ岳かぜのおかパラグライダースクールを見つけたからには、一度は飛んでみないと。

さて、そんなわけでパラグライダーのタンデムフライトを体験させてもらうことになった牛。

準備OK、インストラクターのYさんと共に、いざっ、テイクオーーーフっ!
(キリン淡麗グリーンラベル「イインダヨ!グリーンダヨ!」のCM風)

うっひょぉぉぉ~~~!
Flight
********↑牛の足****↑

とっ飛んでるっ!飛んでるよ!
上の画像で、牛の右つま先の上に見えるのが、スキー場手前の覆道。
この道路を行く2輪が、米粒みたいに小さく見えます。

すごい!すごいすごいすごい!
これってエンジンついてないんだよ?!
風と重力だけで飛んでるんだよ!!
なんてシンプルなんだろう!
エンジンには夢がある。だけど、エンジンがなくたって!
ああ、乗り物ってすばらしい!
人の夢ってすばらしい!!

牛は、ひたすら感動するばかり。
何かしようと思うと、まるで試されるみたいに、何度も遠回りしなきゃいけない事がある。
やっぱり空は遠いのだと、ひとりっきりでヘコんでた事もあった。
その代わりに馬に乗るようになったのは、決して間違いではなかったけれど、馬の背に乗ってなお、牛はいつも空を見上げてた。
その気になれば、車だってバイクだって馬だってとべるんだと牛は学んできたけれど、やっぱり「跳ぶ」だけじゃなくて「飛んで」みたいじゃない。

さて、実は牛、Xactiを首からぶらさげて飛んだんですよ。
hamから貸与されてそのまんまだったけど、やっぱり借りたからにはご報告しないとね。
サンキュゥham!まだ借りとくねw
まずは「は~」とか「ほ~」とか「へ~」とか、「すごーい」とか、そんな事しか言えなくなってる牛をば。

モウね、大満足だったんですよ。
ぜんぜん怖くなかったし、むちゃくちゃ面白くてたまらなかった。
これもYさんのおかげですよ。
当日、初めてお会いしたとは思えないくらい、牛はリラックスして楽しませていただいたんです。

にもかかわらず。

それだけでは終わらなかった。
この日、コンディションはものすごぅく良かったらしくって。
牛、まさかこんな目にあえるとは思いもしなかったんです。
もしかして、飛ぶ前に、飛行機話だのラリー話だの北海道話をしまくってたせいでしょうか。
うれしくてぎゃーぎゃー騒ぐ牛の鳴き声を聞きたい方だけご覧ください(笑)
あ、酔わないようにご注意を。


…こんな事、いつもできるワケじゃないですよ。
たまたま条件がよくって、たまたま牛が物好きだっただけで。
加えて、たまたまインストラクターの方が、すごいヒトで、ものすごくサービスしてくれたって事ですよ。
嗚呼、こんな出会いとこんな経験に感謝!

牛はこのまま、ずっと飛んでいたかった。
どこまでもどこまでもどこまでも、飛んでいたかった。

だがしかーしっ!
牛は重大な過ちを犯していたことに気づくのに、時間はかからなかった!
そう。
この後しばらくして、「あれ?」と思ったんです。
「いやいや、気のせいだよ」と思ったんです。
「もしかして?」
「だけどそんな。」
「あ、やっぱり?」
「そうか…そうだよね…。」
「あああなぜに牛って…」

牛:「あの、ちょっと気持ち悪くなってきました。」

そう。
牛、そういえばそうだった。
バスに乗ると、ギアチェンジ3回でバス酔いになるという。
エレベーターでも酔うという。
ビルの高層で地震を感じると、怖いより先に気持ち悪くなるという。

超乗り物酔いしやすい体質だったということをすっかり忘れていた牛は、もちろん「酔い止め薬トラベルミン ドリンクタイプ うめ味 (株式会社エーザイ)」を飲むことなんて全然考えていなかったのであった。。。

結果。
その後まもなく、ゆっくりと降下してもらい、空中から○○を散布する事無く、無事地上に降り立つことになったのでした…。
(当然、すぐに降りられるわけもなく、しばらくの間、唾液の分泌の激しさと咽喉の奥に感じる身体の反応を、じっくりと味わうことになったのだった。)

そ、それでも、すごく楽しかったんですよぉ…
しばらくの間、座り込んで動けなかったケド。。。