馬のおかげで牛はうれしい。

2009-06-28 21:50:20 | 

土曜日、久しぶりにスズキランチへ。

このところ、土日は雨がふったり馬場の状態が悪そうだったり、そうでなくても予定がツメツメですっかりご無沙汰してたのでした。

ログハウスの前にインプレッサwを乗り付けたら…お!Kさんがいる!1年くらい会ってなかったんじゃないかな?!

Kさんは牛よりもずっと若い男性ですが、乗馬の腕はそりゃすごいんです。
彼が乗ると、ジーナもハヤテもさくさく動く。軽やかに動く。
無理無く無駄なく自然に動くから美しく見える。
だから、彼が乗り始めると、馬場の前の道路には路駐して眺めるヒトが多い。

牛は通い始めた頃、いろんな会員さんにお世話になったけど、特にKさんにはいろいろと手ほどきを受けたのでした。

今回も一緒に馬場に入って、2頭並べて教わりまくり。
最近は他の会員さんと会うことが少なくて一人で漫然と乗ってる事が多かったから、久々に良い刺激を受けました。
気晴らしにちょっと乗るなら、深く考えずグルグルまわってるのも悪くはないんですが、ずーっとそればっかだとつまらないしね。

でも難しい。
細かい動きなんてほとんどできないし、ペースの調整もまだまだ。
終いには、私の乗ってたハヤテがジーナにちょっかい出すは、Kさんの足に噛み付くは…私の指示なんて全然気にして無い証拠…orz

だけど、「以前に比べたら」だいぶ上手くなったと褒められて素直に喜ぶ牛。
そりゃ、ね、2年を過ぎてぜんぜん進歩してなかったらガッカリだし。
少しでも上達してるのだと感じたいじゃないですか。

そして翌日曜日。

去年札幌で世話になったchereraが仙台に来る事になったので、全ての予定をキャンセルして一緒に遊ぶことに。
ちびっこreraコンビとの再会!
まだ覚えててくれた?
よぅし、牛、がんばっちゃうぞぉ♪(←休日のお父さん風)

というわけで、この日もスズキランチへ。(笑)

オーナーには前日にお願いしておいたので、reraをハヤテに乗せて引き馬三昧。
まだちっちゃいから怖がるかな?と思ってたけど心配無用。
歩き出してもニコニコの笑顔で二人とも余裕!
当然cheも引き馬を楽しんでもらったのでした。

と、それだけじゃなかったんですよねぇ。
牛の新しい知り合いが来てたんです。
職場のビルの給湯室でよく顔をあわせてて、先日馬に乗ってるって言ったら興味を持ってくれて…実際に来てくれるヒトって少ないので、無理強いしないように「スズキランチ」という名称だけお伝えしてたんだけど、まさかさっそく来てくれたとは!
ご家族連れで楽しんでくださったようで何より。
知り合ったヒトとこうやって何かを共有できるってステキだなぁ。

牛は基本、人見知りだったのだけれど、このところ自分でも怖いくらいヒトと知り合うのが楽しくてたまらない。
河を流れ下るように、列車の車窓のように、毎日はとても美しい景色が流れていく。
そこに暮らすヒトたちの知恵と生命力がうらやましくて、牛は人影を見ればすぐ手を振るようになったのだな。

なんかモウ、ただの変なヤツになってるという自覚は在る(笑)
いいんだ、それで。

牛は人生を、楽しんでいる。


世界選手権だって!

2009-06-22 00:18:48 | 

毎日空を見上げては、青空の切れ端を探している牛です。

もともと名前の湿度が高いので、カラっとした空気が好きなんですけどね。

…とかなんとかジメジメしている場合じゃありませんよ。
今日から大切なイベントが始まるんです。
覚えてますか?約一年前、牛が空を飛んで大はしゃぎしてた事を。

そう。パラグライダー。
泉ヶ岳でタンデムフライトをさせてもらって、しかも軽くアクロまでしてもらった牛は、壊れかけるくらい大喜びしてたんですよね。
あのときの事はもちろん忘れられません。そして、あの時一緒に飛んでいただいたインストラクターの方の事も、もちろん忘れてるはずはないのです。

「泉ヶ岳 かぜのおか パラグライダースクール」のインストラクターの1人である山谷さん。
なんと、パラグライダーの世界選手権に、日本代表の1人として参戦してるんです!

うひょ~!すごい!

あれから何度かお会いする機会があったものの、その後牛もなんだかんだと忙しくなってしまいご無沙汰ですが、ブログだけはしっかり見ていたので日本ランキング1位になったのも知ってはいたんです。

パラグライダーの「アキュラシー」っていう競技で、目標の地点にどれだけ正確に着地できるかを競うんですが、牛も泉ヶ岳で練習をしている様子を見たことがあるだけ。
山谷さんのブログを読んでて知ったんですが、ターゲットはほとんど「点」で、そこから何センチ単位での誤差で勝敗が競われる事になる、と。

普通に歩いていても体重計のカドに足の小指をぶつけてしまう牛には考えられない位の技術です。(何か違うような…;)

地元のテレビにも、ローカル紙のニュースにも取り上げられてます。
こりゃ応援しないと!と一匹でワクワクしてる牛ですが、どうやって応援しよう。

…。
……。
……………念を送ることにしよう。(←地味)

いつもの事ではありますが、ネットの天気予報サイトで開催地であるクロアチアの天気をチェックしてみたりして、ものすごーく地味に楽しんでる牛です。

ん?クロアチア?
クロアチアといえば…こんな記事も書いてたっけ(笑)

それはさておきw
公式サイトも見つけたので、リザルトもチェックできる。

あっ!ライブカメラもある!(喜)


梅雨です。コインランドリーです。

2009-06-21 01:00:12 | コインランドリー

梅雨です。コインランドリーです。
ハロゥハロゥ、久々にコインランドリィに居ます。幸せです。

外は霧雨。
ちょっと前に脱走したどみっさんが真っ黒になって帰ってきてそのままふとんに潜り込んだので、タオルケットもシーツも全換えです。

幸町の洗い屋本舗。例の運転終了をメールで通知してくれるとこです。
本当は行きたいランドリーが他にあったんだけど、時間が遅いのでやっぱりここです。

さすがにこの季節になると夜遅くてもドライヤーが稼働してますね。
牛の他にも先客がいるらしく、だいぶぐるぐる回ってます。店内にいるの牛だけですけど。

目の前で3台のドライヤーがぐるぐる。
回れ~ !もっと回れ~!あははははは、あははははは・・・♪
(人生のぐるぐる度数がだいぶ低下しているらしい。)

気づいたら、店内にほうきとちりとりが設置されてました。お客様の要望で置くことにしたんだそうです。
確かに店内の床、ちょっと汚れ気味。糸くずや柔軟剤のシートとか。
ポケットに何か入れっぱなしで洗っちゃったと思われる洗濯クズ。
どうしても散らかるんですよね。
「気になる方はお使いください」って。

・・・。(←掃除した牛。)

そういえば今月は誕生月だからサービスポイントがつくんだった。
あと100円しかないから来るの終わりにしようかと思ってたんだけどどうしようかなぁ。(←ポイントサービスに騙されやすい牛。)

洗濯乾燥機(洗いから乾燥まで一台でできる)を利用してたヒトが回収に来ましたよ!
なんてゴージャス!若いカップルでした!
いいなぁ、あれ牛も使ってみたい。でも高いんだもん。
ランドリーで一回800円~1000円使うってすごいよね。
もちろん洗濯機ナシのヒトとか出張中のヒトとかなら仕方ないんだろうけど。
でもうらやましいなぁ、牛は八木山ベニーランドだけど彼らはディズニーランドってとこか。

また訳の分からない例えだと怒られそうですが。

そんな事考えてるうちに、牛のタオルケットの回りっぷりが軽やかになってきました!
JUKAのスモールループみたいにエクセレントです。
こんな霧雨のフロッグナイトでも、ランドリーにいる牛の心は快晴です。
また訳の分からな・・・(以下略)

他のドライヤーのお客さんが次々に店を後にして行きます。

そして牛もまた。 「運転終了のお知らせ」メールが着信。

---
牛様
ご利用の
洗い屋本舗 宮城野幸町店
02号機の運転が終了5分前です。
本日獲得 30point
合計 60point
ご利用ありがとうございました
---

こちらこそありがとう!
ああ。牛の悦楽のひとときが終わります。

残り時間の表示が「End」に変わって、ふっかふかに乾いたタオルケットもバスタオルもきれいに畳んだら、インプレッサwと共におうちに帰ろう。

次は何洗おうかね(笑)


ヒデキ感激w

2009-06-20 03:53:12 | 音楽

ヒデキ見てて思ったんですけど(←まだブルースカイブルー聞いてる)。

昔の歌番組のセットってすごいんですよね。
生バンドでフルオケでセットも工夫されてる。
一見チープに見えても随所にアイディアが詰まっているというか。

YOUTUBEにあったブルースカイブルーのある映像では、ヒデキが歌い始めたときは何もなかったフロアに途中からすごい量のスモークがたかれて、歌の終盤近くでスモークが晴れるとそこにはすすき野原が出現するという凝り様でした。

さすがですねヒデキ。(←結局西城秀樹がすごいらしい。)

先日、牛従妹と一緒に行ってきた「ジャーマンフェス」では、ステージの演奏で何か気になるイントロが流れたと思ったらYMCAだった。
会場内大盛り上がり大会になっててすごかった。
何がどうってヒデキの功績はすごいと思ったのだった。(←やっぱり西城秀樹だった。)

セットがすごいといえば、「8時だよ!全員集合」のセット(というか大道具の人々)でしょう。
「でーん ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん♪」の曲、桜田淳子とかが出てくるまでの間にぜんぶ撤収するあの段取り。
そして「全員集合停電事件」の時もヒデキは出演してたんだよね。
ああ懐かしい。(←当時は西城秀樹が好きだったわけではない。)

とにかく若い頃の西城秀樹のアクションの熱さはハンパない。
だけど牛としては最近の西城秀樹のほうが味わい深いと思う。

そして先日、牛兄の部屋を漁って、西城秀樹トリビュートアルバム「KIDS WANNA ROCK!」を久しぶりに聞いたわけですが。(あれ?これって牛が買ったんじゃなかったっけか?)
ダイアモンド☆ユカイのブルースカイブルー、悪くはないんだがやっぱり若い。(←自分でも基準がいまひとつ分からない)
むしろ杏子さんの歌う「ギャランドゥ」は良いと思ってしまうあたり・・・

このへんでやめておこうっとw


アールグレイをホットで

2009-06-12 11:50:00 | うまいもの

宮城県内では当然「県民防災の日」なわけですが、その手のニュースを見て牛にメールをくれる友人達がいる。
訳はモウ説明しない方向で。

災害は忘れた頃にやってくる。
災害のあった日に思い出してくれる人がいるとはこれいかに。
いやいや、有り難い事ですよ。

ともかく、最近多忙を極めて…相変わらず自分を追い詰めてはヒョヒョイと逃げ続けている毎日なので、たまには落ち着いたひと時を過ごそうかと思い到った。
それには何かウマいモノが必要だ。
どこかの居酒屋でビールと…じゃなくて、ケーキ探そうぜケーキ。
正直、それほどケーキが食べたかったわけじゃないんだけどさ。

ケーキ。
ケーキといえば。
「タヴォロッツァ」のズコット 遅い時間なので無理。
「パティスリーGENKI」 遅い時間なので無理。
「えくぼや」 遅い時間なので無理。
「ぷちまるき ろくえもん」 遅い時間なので無理。
「ガトーオバラ」 遅い時間なので無理。

…。
帰ろう。

とぼとぼと歩いてたその道の向こう。
まだアスファルトをほんのり照らしている店がある。
そうか。ここがあったか。
いつもはただ通り過ぎるだけの「ラ クロンヌ ドル」というケーキショップ。
高いんだろうなぁ、ウマいんだろうなぁ、と思って一度も立ち寄ったことが無い。
こんな時こそ、と思って入ってみた。
高っ。軒並み300円台。(って、近頃は普通にそのくらいするはずだ。)

ふと見ると、「マリアージュフレール」のコットンティーバッグが置いてある!
うひょ~!しかも3個入りの小分けで売ってる!
これにしよう♪
でもケーキ屋に入って紅茶しか買わないのも申し訳ないし1コだけ買っていこう。
やっりぃ♪早く帰って飲もう♪♪

さて。
「マリアージュフレール」っておフランスの高級紅茶ブランド。
100グラム2000~3000円するので買うにも勇気がいるのです。
それ以前に仙台には直営の店もないので以前銀座へ行った時に立ち寄ってみたけど、わかってても実際買おうとすると「う、う~ん;」と怖気づく。
(で、気合入れて買ったらやりすぎた牛。。。春摘のダージリンヌーヴォー買っちゃった。)

しかもコットンティーバッグ。
確か30p箱入りで3000円くらいするんじゃなかったっけ。さすがに買えなかったんだ。
それを3個入りにして350円で売ってくれてる。

P1010004

お店の人に聞いたら、やっぱり箱入りのをお店で小分けにしてるそう。
割高かもしれないけど、たまに飲むだけなら少しでいいのですよ。

P1010005

アールグレイ フレンチブルーというのをチョイス。
見てのとおり、小さなコットンの包みになってます。
コットンバッグはフォションを使ってた事があるけど、フォションのはファミリーサイズ的なので、牛には大きすぎるのよ。
(職場でタンブラーに使ってたんだけど、何せ「ラプサンスーチョン」だったのであの香りが周りの人に不評だった。正露丸みたいだって。)

これはちょうど1人分。ジャストサイズで使いやすい。

P1010012

アールグレイもミルクティーにして飲まれる事が多いそうだけど、牛は当然ピカード艦長と同じく「アールグレイをホットで」。

さて、ケーキも用意。フォンダンショコラ。
レンジでチンしてほんのりと温め…あぁっ、温めすぎた;

P1010009

そして紅茶をティーカップ…ではなく牛柄のマグカップになみなみと。

P1010011

この湯気だけでも大満足。
いただきまーーーす!
んむ。うぅぅま~い!

ウマウマと紅茶を堪能しつつ某ローザリアンブログのバラの花を堪能させていただいてたら「傷だらけのローラ」を口ずさみはじめてしまい、いつの間にか「ブルースカイブルー」を延々リプレイw

ヒデキいいよねヒデキw
近頃のおっさん臭さがさらにステキw

よぉし、次は「ギャランドゥ」か…っ!

P1010015

どみっさん:「何やってんだか…」

ええと、確か西城秀樹トリビュートアルバムでダイヤモンドユカイがブルースカイブルーを歌ってたはずだ。
あのCD今どこ?牛兄が持ってるんだっけか??
うぅ、聞きたい…

そしてラリーアクロポリスも明日から始まるカナダでのエアレースも、きっと牛のために開催するのだと妄想しつつ楽しい時間を過ごした、6月12日でした。

ええと、お祝いに歳の数だけ鍼うってもらえるサービスとか無いのかなぁ(笑)