デイジー食品工業 ふらの トマト100

2007-12-22 23:50:00 | Shop

帯広に一泊し、翌朝、ホテルの朝食をきれいに平らげた牛は西へ移動。
この先はまさしく、何にも予定組んでませんでしたw
どこへ行こうと、何をしようと牛の勝手ではあるが、あいにく昼から天気が崩れる様子。
ならば移動とインドアな何かを楽しもうかなと思ったんですが、何しようかねぇ…とりあえず走るか、って事で、国道38号線をひた走り。

なんだかんだ行って毎年通る狩勝峠。日高を越えるよりも気持ちいいんだもん、道路広いし眺めがいいから。特に今年は紅葉が燃えるようにキレイだった!
(ダッシュボードにhamから借りたxacti積んで撮影してたんだけど、ちょっとアングル悪かったのと編集するのがめんどいので省略w)
38号線を走るって事はつまり…富良野に行くんだな。富良野も毎年寄ってるなぁ…;

富良野では、スープカレー食べて、物産館に寄ってお土産購入。
「魔女のスプーン」のスープカレーに乗ってたイカ墨チーズがふらのチーズ工房のものだったので、ふらのチーズ工房を見学してチーズ試食しまくり。
その後ピザも食べて…食道楽ご満悦コースw。

…そうそう、物産館では、今年の「うまいもの箱買い&宅配便で強制送りつけ大会」(今命名した)の商品を何にしようか迷って、コレにしたんですよ。

Tomatodrink

お世話になったあの方へ。以前、四国から文旦を送りつけた仕事関連のKさんがまたもや標的。
トマトジュース1カートン(30本)を職場に送りつけてみました。
前が文旦だったから、今回はジャガイモ10kgとかタマネギ10kgとかニンジン10kgにしようかと思ったんだけど、さすがに本当の嫌がらせになっちゃうのと(笑)、微妙に時期が遅く丁度良いのが無かったので。(南ふらのの道の駅では、外の売店なんて冬支度して閉めちゃってたんだもん;)
メールで荷物が届く事だけ伝えておこうかなと思ってたら、送ったことすらすっかり忘れて、仙台に帰って出社してから思い出したのだった。。。

だけどこのトマト100%ジュース、アタリだった!
自分用にも1カートン買ったんだけど(だってお買い得だったのよ)、あれから2ヶ月、トマトジュースのみまくり。
シーズンパックで濃縮還元じゃないので、さらりとしたのどごし。
食塩も無添加で、酸っぱすぎず、甘すぎず、それでいて濃密新鮮なトマトの風味。
普段から野菜ジュースはよく飲むし、M○IJIもデル○ンテもカ○メのも普通に飲んでるけど、比べると…目からウロコが落ちるほど。
「NDM051」という加工専用のトマトを、富良野の平地で栽培してるらしい。
製造元のデイジー食品さん、及びトマトを作ってる農家のみなさん、いい仕事してますねぇ。
これもまた、お取り寄せしてもいいくらい。
と思ったら、楽天のデイジーショップで「にんじん100」がクリスマス特価で出てる!にんじんも飲みたかったんだぁ。しかも、にんじんのほうは9月から10月に作る上に、寒い時期のがおいしいんだって。
わーい買っちゃえw
(別に、缶に「人参汁」って書いてあるから買うんじゃないですよ、FFやってる人。)

そして先日。
…朝、飲もうと思って缶を開けたら、どみっさんが急に寄ってきてしきりにおねだりするんですよ。
「猫缶じゃないってば、ほら。」と缶を差し出すと、ぺろりと舐めるどみっさん。
ん?と思い、ためしに少しお皿に出したら、飲み始めたではないですか!
しかもおかわり。
ネコってトマトジュース飲む?酸味があるし普通飲まないんではないかと。
塩分添加されてたら飲ませられないけど、これなら、ねぇ。

意外と違いのわかるネコなのかもしれん。


鹿追町のヨーグルト:でーでーぽっぽ

2007-12-20 22:14:11 | うまいもの

ホーストレッキングのランチのとき、これもご馳走になったんだ。

なんでも、ほぼ鹿追町内でしか手に入らない(しかも生協と道の駅だけ)と聞いたヨーグルト。
その名も「でーでーぽっぽ」。

Dedepoppo

でーでーぽっぽという名前は、山鳩の鳴き声を模したもの。

ただのヨーグルトと思う無かれ。
そこのアナタもそこの君も、「なんだヨーグルトかぁ」程度にしか思ってないでしょ?
ああいいさいいさ、何とでも思っていたまえよ。
こういうモノは食ったモン勝ちだからさ。

牛はひとくち食って、驚愕したのだ。
その日しぼったばかりの生乳を使って作るうえに、成分無調整なので、ヨーグルトの上面に脂肪分の層ができているのだ。
そして、セミスイートヨーグルトだと、そのまったりクリーミーな味わいといったらまるでバニラクリーム!
あまりのうまさに、満腹なのもその後馬に乗る事も忘れ、さんざん食らい尽くしたのだった。

もちろん、その日トレッキングを終えて日も暮れるというときに、「道の駅しかおい」に乗り付けて、かろうじて残っていたセミスイート1パックとプレーン2パックを全て買い占めたのは当然である。

惜しむらくは、実に地域限定かつ手作りであるため、現地に行かない限りなかなか入手できない事だなぁ。
でも、ちょっとネットで探すと、常にというわけではなくても入手可能なルートもある様子。
近いうちにお取り寄せしてみよう。

…あの味なら、金に糸目はつけねぇ!


華味 ラーメンスープ

2007-12-20 01:42:35 | うまいもの

今年の北海道でのお買い物。

華味 ラーメンスープ。

Soup

ホーストレッキングのランチの時にご馳走になった水餃子。
このラーメンスープのペーストを使ってつくっていたようなのだが、おもむろに取り出した缶と、その缶に書かれた絵にピンときて牛は、ガイドのおねいさんに聞いたのだった。

「なんですかソレ?」
「ラーメンスープですよ。道内ではわりとメジャーな。」

へぇぇ、と思ってすぐに、どこかで入手して帰ろうと心に決めた。
おねいさんは道内ならば普通に売ってる、と言ってた。もしかしたら普段気づかないだけで身近に売ってるのかもしれないけど、あんまり見ないしまぁいいや。
友人たちへのおみやげに決定。

そんなわけで、帯広の夜に繰り出した牛は、わざわざスーパーの類を3~4件見て回って、ほぼ全てのスーパーに置いてあることを確認したのだったw
しょうゆ味、みそ味、塩味のほかに、ガラベースを入手。
この他に、背脂入りとんこつスープもあるらしい。

製造元の「ベル食品」は札幌にあるらしい。主にラーメンスープ、つゆ、ジンギスカンのたれなどなどの商品を扱っている様子。
サイトを良く見たら、東北支社が牛の住んでるエリアのわりと近いとこにあるらしくって愕然w

それにしてもこんなにラーメンスープばっかり買ってきてどうするのさ、というアナタ。
牛はちゃんとおねいさんに聞いてきました。
ラーメンだけじゃなく、中華スープも簡単に作れるし、隠し味的に料理にちょっと入れるとおいしいんだって。

とりあえず最初は正攻法で、と思い、白石うーめんをしょうゆ味で食べてみました。
うん、お手軽うまい。

次はあの時食べたみたいなスープ餃子をつくってみようっと。


ファイターズチーズバーガー

2007-12-18 21:01:35 | うまいもの

帯広駅前のビジネスホテルで、おいしそうなお店を見つけ損ねて流浪の民と化した牛。
路頭に迷うとはこのことだ。妥協してテキトウな店に入るには疲れすぎててモウ判断力も無い。

そんなエッジに立った牛が取った行動とは、「スーパー、コンビニでその土地のモノを探す」という、旅先ではよくやる事。

牛乳はよつ葉が強いなぁ。納豆もそれなりに…でもコメはやっぱり宮城のがうまい。
トカップのロゼがあったから買っちゃおう。おみやげのラーメンスープ(後述予定)も買い占めて。
さて、とにかく晩御飯になるものを探さねば。
ご当地パンとおぼしきものはあるんだけど、甘そうなのしか残ってないなぁ。

…うむ。これだ。

Burger01

ファイターズチーズバーガー。
道内のローソン限定だったらしいです。
いえあの。
牛、野球ってそんなに興味ないんですけどね。
やっぱ楽天さんのご近所に住んでるじゃないですか。
牛の従妹が野球好きだし、ここはひとつ、レポートしとかないと。
しかもたったの150円。夕飯が150円。
(正確には他にビール2本飲んだけどね。。。)

ってか、プロ野球の球団マスコットっていろいろいるじゃないですか。
前に従妹と「一番可愛くないのはどれ(誰)?」って話をした時に、ドアラ(ドラゴンズ)ではないかと言ってたんですが、牛としてはコイツ(BBっていうの?)のほうが…;
富良野あたりではコイツが「くまささ茶」の宣伝ポスターになってたけど。

Burger中は、それなりの肉とソース、そしてチーズ。
このテのものにしては、まずくは無い。
…とにかくもうボロボロに疲れてたので何でもよかったのかもしれませんが、サッポロビールをだくだくと飲み、このバーガーを平らげた後、牛は強制終了することとなったのでした。


RallyJapan:こんなクルマも。

2007-12-17 21:43:47 | RallyJapan

ラリージャパン セレモニアルフィニッシュの後。

連日の観光&観戦とホーストレッキングで、ぐだぐだにやっつけられた牛。
例年なら、そのままインプレッサwを走らせて、浦河やら富良野まで行ってよりいっそう疲れ果てて、宿でPCの画面見ながら前のめりに落ちる程(旅行中の、牛の睡魔対する耐性はかなりのものだと思うのだが、それでもダメな位だから相当疲れるんだよ;)に限界を迎えて眠るんだけど、今年はあまりにも疲れすぎ。
かつ、サービスパークではその日の宿を探す余裕も無かったし、日が暮れるのも速かったため、おとなしく帯広のビジネスホテルに宿泊する事に。

帯広の駅前。幕別の駐車場で、車の中で予約したばっかりの宿。
だけど3000円台の宿が高く思えるのってやっぱり間違いでしょうか;

たどりついて、狭い駐車場にインプレッサwをねじ込んでチェックイン。
食事をとるべく、フロントのおにーさんに十勝ビールが飲める飲食店を訪ねる。
残念ながら、訊ねていったお店は貸切。こんな日の貸切ってだいたい予想できます。
それでなくても、帯広の繁華街には、どこぞのラリーチームの関係者と思しき人々がたくさん歩いてるんですもん。
結局、めぼしいお店を見つけられず。それならばと思ってコンビニでビールを食料を買い込みホテルに戻りました。
あ、そうそう。車の中に忘れてきた荷物を取りに…おや、牛のインプレッサwの前にレンタカーのインプレッサがいる…な…んんっ??

!!!なんだこの車は。

Gumver
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ、あひゃ、あひゃひゃひゃ(爆笑)
ひー、ひー、なにコレw 黄色いガムテとビニテで六連星デカールのまねっこしてるよ!!

Gumver2_2
リアにもちゃーんとスバルロゴw

ガムテープVerかー、よくやったな~コレw 腹いてぇw
函館ナンバーのレンタカー。借りた後、どっかで一生懸命ペタペタしたんでしょうねぇ。
とても良いラリージャパンの楽しみ方の例なんじゃないでしょか。
激ウケした牛はしばらくその場で悶えていたのでした。