夜のコインランドリー

2012-03-25 22:50:18 | インポート
夜のコインランドリー
悪夢にうなされる日が続いて、なんとなく眠るのが怖くなった。

それはまるで悪い予感みたいで、かつてのそれが現実となったことが脳裏をかすめると、ますます恐ろしさを増すのだ。

眠りたい。眠りたくない。

そんなときは、日常からほんの少し逸脱することでバランスをとってやる。

ぐるぐると回るコインランドリー。それはまるで、嵐の中を行く船窓のよう。

普段なら、暖かい部屋で本を読んでいたり、透明な深さという圧力で優しく体を温めてくれるバスルームを楽しんでいたりするこの時間に、だ。

25kg乾燥機、洗濯乾燥機と7kg洗濯機。それらを貸し切りにして過ごすこの2時間に満たないひととき。

ふと洗濯物を畳む手を止める。かちり、と自分の中で何かが鳴った。符合だ。感じていた予感の符合。ふと夢の恐ろしさがフラッシュバックして、あわてて自分をなだめる。

大丈夫。あれは夢だ。だいじょうぶ、ダイジョウブ、大丈夫。落ち着いて。

と、次の瞬間。ごごごご、という音とともに揺れた。

地震だ。

入り口の自動ドアが激しく揺れた。ドライヤーは回り続ける。地の底がふるえて、座っていた椅子から伝わる振動とガタガタと揺れる周りのすべて。

怖い。ああ今自分は怯えているのだな。 怖い、怖い、怖いよ。

建物から出るべきか、畳み台の下に潜るべきか。夢の中の光景がよみがえる。ああ、そうか、恐怖ってこんなふうに気持ちを蝕むんだ。

少しずつ揺れが収まって、止まった。

まだ高鳴っている心臓と、血液中にある何か。

ドライヤーは、回り続けてる。

まるで何事もなかったように回り続けるこのコインランドリーのドライヤーと洗濯機。

「だいじょうぶ。心配ないよ。」

そうか。嵐の中を行く船だ。大丈夫。じき嵐が止んで洗濯物が乾いたら、港へと降りたって家に帰る。ふかふかのベッドにさらさらのシーツを敷いて眠ろう。それだけのこと。

現実と夢と予感とがないまぜになるこの空間で、はたして救われたのだろうか?それともただそんな事実があったというそれだけなのか。 僅かに残った怖ろしさの記憶は、夢の中の物なのか、現実の物なのか。

とにかく、洗濯物を畳もう。


今日の炭水化物

2012-03-25 17:03:00 | うまいもの

ham宅のお引越し大作戦は大団円を迎えたようで一安心。

本日牛宅では、hamんちから回収してきた廃棄予定の古着を一着ずつ確認して、まだ着られるもの、着られないもの、誰かにお下がりできそうな子供服、に分ける作業をしてました。
さらに着られる服は洗濯して、ニット類は後日手洗い。

それにあわせて、牛自身のクローゼット(というか押入れ)の大掃除を。
いよいよ着なくなった服を処分しようと思いつつ、ただ捨てるよりkg単位で古着を買い取ってくれるお店にもって行こうと思ってたんですが、牛の分だけではあまりに少なすぎたので好都合です。
売ったってたいしたお金にはならないけど、ただのゴミとして燃やされるよりは数着でも世界のどこかでリユースされるのならそっちのほうがいいじゃない。

一着の木綿のシャツを手にしても、どこかで芽吹いた綿花の繊維が紡がれ、織られ、裁断され縫製されて海を渡り、冬の寒さや夏の暑さにさらされ、いつか朽ちるか燃え尽きるかでまた土へ帰っていく事を思うと、悠久の時の一瞬とはいえそこには間違いなく月日の流れと共に大地からの恵みを受けてこその生活があるのだなと感慨深く思える次第です。
(↑こういう事考えるから捨てられないんだよねぇ。)

さて、ham宅の引越し作業をしている間、主力となるhamは作業に注力してもらう必要があるので、食事の支度は牛がやってました。
買い占めていった東北うまいものシリーズはそのための糧食です。
普段、事ある度に「料理なんてできないっしょ?」と蔑まれている牛ですが、そんな牛がつくった食事を、hamとやっちがおいしいと言って食べてくれた数日間はとても幸せでした。
お子様向けにはやっぱりちょっと味付けが濃かったのが反省点だけど、それでも箸をつけてくれてとてもうれしかった。(ま、東北人だと思って大目に見てよ。)

ところが。

今日、朝から押入れをひっくり返して作業している牛いっぴき。
誰もゴハン作ってくれません。
気づけば朝にチーズその他をつまんだっきり、何にも食べてませんでした。

こりゃイカン。
何か食べなきゃ。
ただでさえ先日の健康診断が惨憺たる結果だったんだから。
そうだ、こんな時こそアレだ。
某ドクター推奨のあの食事を!
いや違った、ドクター推奨じゃないんですよね。
某パイロット推奨の・・・どっちでもいいや(笑)

どーーーーーん!

Sany0011

∑( ̄Д ̄;)エッ・・?

・・・コレっすか?
いいの?コレでいいの??
確かに牛、カップヌードル好きなんですよねぇ。
最近はあんまり食べなくなったけど、以前は新しい種類のが出るたびにお試ししてたし、中でもカレーヌードルは大好きで、食べるたびに服に汁が飛んで黄色いシミがとれなくなってもやっぱりやめられなかったくらいで・・・。

まぁいいや。とにかくおなかすいた。
何故かPCにインストールしてたカップヌードルの3分タイマーを使ってジャスト3分!
でっきあっがり~!

Sany0014

アナタってば相変わらず美味しそうね。
そういえばこのかやくの肉が「コロチャー」になった頃からあんまり食べなくなったんだった。
はじめまして。

1食で400kcal近くあるこのカップヌードル。
成分表を見ると炭水化物が47.5gも入ってます。
たいした事ない量ですが、ここ2~3ヶ月、炭水化物をほとんど摂取していなかった牛にとってはなかなか抵抗を感じる食べ物になりました。

そんな牛にも某パイロットは「400kcalって、1日3食食べたら1200kcalで丁度良いでしょ」という名言を放ってくださったので、心の手帳に書き残しつつありがたく食す事にします。
いや、食べません。食べませんよ3食は。

とかなんとか言いつつも、牛、たまーにカップめんの類を食べる事があります。
小腹が減って何か食べたい時とか、何か塩味のスープが欲しい時とか。
それでもカップヌードル1個は多すぎるので、カップヌードルのMINIカップかコレになります。

Sany0013

お子様に大人気、スーパーのお菓子コーナーに置いてあるコレ。
プタメンとんこつラーメン味。
なぜか丁度良いのよね、このサイズがw
仕事やら何やらで深夜になっちゃった時とか。
っていうか、よりによって深夜に、しかもお子様用カップめんなんていうモノを食べちゃっているという不思議な背徳感のようなものがさらに味わいを増すのかもしれないと分析してみました。

推奨は日清カップヌードルしょうゆ味、その辺の適当なカップめんはNG、だけど「どん兵衛」、ペヤングの四角い「やきそば」はOKという、なんとなく理解できるけど理路整然とした説明はできないさじ加減に同意しつつ思いました。

カップスターは邪道なのかな(爆)


相談

2012-03-22 13:01:45 | インポート
相談
ねぇ、牛乳。相談があるんだ。

牛乳って、乳糖が含まれてるでしょ。でもカルシウムも豊富で摂取するのに効率がいいから、牛乳だけはやめられないしむしろ栄養源として飲み続けてたんだ。

でもさ。

沢山飲み過ぎた感があるのは確かなんだ。

どうしたらいいんだろう。

どうしたらいいと思う?

有る事に感謝したいと思ってもどこか残念に思ってる牛に、牛乳は今必要なのだけど。


帰還 on the way to home

2012-03-20 23:44:25 | インポート
帰還 on the way to home
♪戦いを終えよう~

東北はまだ雪がちらついてます。

上河内で千本松牧場のむヨーグルトを追加購入、さらに吾妻のファミマに寄り道して酪王牛乳のお買い物。あいかわずです。

最寄りのスーパーでも買えるんだけど、平日はあんまり行かないからね。

さて、インプレッサw。 帰る理由はなくしてしまって往く当てもない牛だけれど、心残りと言い訳をたよりにしてまだ行こう。

今宵の、おフトンまで、ね。


戦闘糧食

2012-03-19 12:22:48 | インポート
戦闘糧食
しっかり食べて沢山働かないとね。

とはいえ時間が足らないので、ささっと。

さくら温麺のつけめんならぬ「つけちゃってるめん」、朝残したぶり照り焼き、鶏と大根のさっぱり煮、炊き込みご飯。

いただきまーす。