求菩提山(くぼてさん)資料館で紹介されていた岩洞窟の飛天 同行の友人が案内してくれました。
飛天の彩色は明治時代の後補とされています。 (案内板より)

天井画の下 仏像や供養塔が並んでいます。

右側から日が射すと 仏像もとてもきれいでした。

案内板より 薬師堂の仏像及び五輪塔(木製)・・・・これですが・・・・

その薬師堂の中 ただ置いてあるだけ せめて仰向けならいいけど うつ伏せで・・・(´;ω;`)
いたずらでしょうか・・・

この場所がどんな所かというと この曲り角が 3回くらいあったかなぁ~ 自分でカギを開けるようになっています。

岩洞窟の詳しい情報は
豊前市観光協会 でご覧くださいね。
求菩提山に石楠花を観に行った帰り道・・・また見つけて ちょっと停めて~ です。気になりますよね。

扉の隙間から覗いてみたら・・・傷みが激しいですね。中真院 紙屋堂と言われているそうです、

縁起が書いてあります。

この辺りの景色 仏の里ですからね~ 癒されます。

コメント欄は閉じています。 お越しいただき有難うございます。