ぎゃらりー玩古 若松人形館さん 去年の秋の記事にお雛様を飾ってますよって 館長さんからコメントを頂いて・・・行ってきました。
今年は3組しか出しませんでした・・・とのこと 3組のひな飾りです。

私たちが見るお雛様は まず段飾りですが これは御殿飾りっていうのかな? 昔から好きでした。上の写真3組のうちまん中です。

高貴なおふた方は奥の方でよく見えません。 3人官女 は5人のや 7人官女とかもあるそうです。。。
3人官女のうち、1人はお酒を勧める既婚者で お振袖じゃなく眉も違うし、お歯黒もしているそうです。ここでは真ん中の二人が既婚者ですね。

全部がお揃いと言うのではなく館長さんが長い間で集められたお人形を並べていらっしゃいます。
階の下 両側 赤い着物を着ています。。。左は 胡蝶の舞 背中に羽をつけています。

私はよく分かりませんが 館長さんは 仕丁(しちょう)のお顔が気に入ってると言われました。
槍をもったり 沓をもったり そんな人を仕丁と言うそうです。
その下の方にいろいろ飾るのを すそ飾り とか脇飾り とかいうそうです。

一つ一つのお人形にたくさんのエピソードがあります。。
お分かりですよね。浦島太郎 玉手箱 乙姫様 タイやヒラメ

以前UPしていますが 左 宮中五節の舞 右 須賀神社の恋文売り 毎年2月5日 須賀神社では今でも恋文売りをするそうです。

鶴亀の舞

歌舞伎でおなじみの 先代萩 江戸時代 伊達家のお家騒動の物語です。
幼い主君の乳母 政岡がわが子を犠牲にして悪人一派から主君を護る物語です。 荷物を持っているのが自分の子。わが子を殺す…・怖い怖い・・
今日は3月11日 東日本大震災から2年です。 今なお辛い日々をお過ごしの被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。
ここのお人形は東北からたくさん来ていると去年お聞きしました。
ぎゃらりー頑古 若松人形館 さんは
ここです。。
お雛様の展示は 4月15日まで・・・・ 週のうち 木・金・土 曜日です。
毎年見させていただきますね!!
本当に素敵なみた事が無いようなお雛様みてみたいですね!!
既婚者もいるの~~??面白いですね!!
このお店は年中飾ってるのかしら??
今日は寒いです。昨日との温度はは14度くらい有る??
また冬ものをしっかり暖房もしっかりです
黄砂・・2・5などに気をつけてくださいね!!
最近のお雛様と顔かたちが随分違いますね
実際に見ると欲しくなりませんか?
館長さんのお気に入りのお人形さんだけあって
仕丁のお顔の表情が良いですね
お雛さまは華やかで良いですね
震災から今日で二年目・・
復興はまだまだ先が遠いですね
日々平凡に暮らせていることに感謝しています
これからテレビの追悼式をみますね
では又・・
一番乗りのコメントありがとうございます。
すごくすごくたくさんあって箱詰めのままたーくさんあるんですよ。
人形は入れ替わります。。
それを一人でやっておられて 頭が下がります。
何よりも文学 歴史 これは?と聞いたものについて
全部説明してくださいます。。
とてもとても覚えられません。。。
埼玉は寒いの? こちらは暖かいんですよ。。
やっぱり心惹かれますね。
怖いのもあったよ・・・
>復興はまだまだ先が遠いですね
祈ることしかできませんね。
昨日は飯塚に行って ぼた山をみました。
穂波町の平和記念館に行き ちょっと胸が締め付けられるような資料をみました。
>日々平凡に暮らせていることに感謝しています
yuuさん 私もそう思います。大切にしようね。
黙とうをしながら2年経過してもまだまだ進まない復興に辛いものがありますね・・・
一人一人の命の重さがそれぞれの御家族を通して刺さってきます・・・
皆様の心の傷が癒えることは難しいと思いますが、少しでも元気を取り戻して頂けたら・・・と、応援し続けたいと思っています。
国政も大変な時だとは思いますが、日本中の国民が頑張った今を笑顔で未来に繋げられるように大いに腹を据えて頑張って頂きたいものです
人形館の一年は、早いな~~と思いましたが、復興は遅いな~~と思いました
こうした優雅な雛人形が
多くの人に観覧できるのはありがたいことですね。
どんこも娘の誕生を機にささやかながら雛人形を買い求めました。
ささやかとは言え、当時の月給の10倍くらいはしました。
でも昨年、飾ることもなくなってどこも引き取ってくれそうもないので、
業者に依頼して処分してもらいまいましたよ。
こいのぼりのように、再利用できれば良かったのですが・・・。
これだけそろうと、圧巻ですね。
御殿飾り・・・
昔の宮中を再現しているようですね。
雛人形だけでなく、いろいろな人形があるんですね。
女の人は、特に憧れるでしょうね。
男の私も、一度見てみたいです。
追悼式で高校生が挨拶してましたが
立派だなーと思いました。
私なら・・・・できません。
人形館 館長さん(女性)とにかく素晴らしいよ。
順番に説明されるわけじゃないんです。。
私が興味を持って聞いたそのことに関して
説明されるけど 夥しい数の人形です。
高野山の写真まだ整理できません。
昨日太宰府行きましたよ。
もったいないけど・・・そうなんですよね。
私も大きいのは処分して
今はミニサイズのばかりです。。
この人形館 市のかたが古民家があったらいいですね と言われたそうです。
ホントに置場がないんですよ。
享保雛もたくさんあります。
インターネットオークションで集められたそうです。
どんこさん 黄砂が昨日はとってもひどかったけど
大丈夫ですか? ご自愛くださいませ。
そうなんですよ。
次回 もう一度 UPします。。
歴史 文学 勉強は嫌いですが物語は楽しいですよ。
時間のたつのを忘れて聞いていました。
>男の私も、一度見てみたいです。
ありがとうございます。
戦争ものも色々あるんですよ。
chiroさん 今日地震があったんでしょう?
大丈夫でしたか? お見舞い申し上げます。
ご無沙汰しております。私も75歳になりましたけれど、もうしばらく頑張りたいと思っています。
嬉しいです。
時々前を通っては。。。
去年一度はタイミングが良くて
お妹さんにもお会いしました。 屏風の時だったかな?
必ず お雛様に会いに行きます。
コメントありがとうございます。
お会いできる日を楽しみにしています。