やりっぱなしでやめていた仮想長崎街道 長崎市に入っています。いよいよ最後になりました。(笑) 長崎市内に矢上宿 日見宿 があります。近くですね。
地図を見ると 蛍茶屋跡 があります。 このあたりだと思うんですが12年前 蛍茶屋の電停からタクシーで ダムに沈む石橋を見に行きました。
この偶然にびっくりしたんですが 記事12年前の今日3月21日でした。
ダムに沈む石橋を見に行った記事です。
江戸時代末期ですから 街道行く人がこの橋を渡ったかもしれません。 今ではダムの底です。

一の瀬橋 古橋 と 石橋探訪で観た橋が 長崎街道にあります。 まず一の瀬橋 12年も前のブログの写真を拡大したからボケてます。

古橋
一瀬橋から徒歩で数分 古橋です。1654年架設 江戸へと続く旧長崎街道の玄関橋 石畳もあります。
中川橋です。 もう長崎到着です。

出島・・・・ 模型です。 去年 橋ができて渡り初めがありましたね。
先月(2月)に近くまで行ったけど寄れませんでした。

そして長崎奉行所です。 できたのは竜馬ブームの時でした。

ふぅ~ 何とか・・かっこつけました。 唐津街道の時は独りで歩きましたが 長崎はね~
25宿 57里 の旅 仮想長崎街道を歩く これでおしまいです。 ありがとうございました。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。