goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



旧伊藤邸に行った日です。神社に行って見ました。白山神社です。
交差点にあり場所は分かりやすく、行ってみると 風情ある神社です。
落ち葉のお掃除をなさっていました。神社の方って道に詳しいと思い、
場所を聞きました。
この日延寿橋に行きたかったので山口という地区を調べたかったんです。
ご存じなかったんですが。。。。

白山神社の参道橋です。橋に沿って側道(?)がありました。



その次に行った神社は熊野神社です。
鳥居の前に車を停めると 神社にいた高校生のグループが
何者?と言う風に全員で私達(妹と私)を見ます。

橋の写真撮らせてね  と言うと イエーとVサインしてポーズを
取ります。とても憎めないグループでした。
階段のてっぺんに一人写ってますね。熊野神社参道橋です。



さて 延寿橋...niemonさんの延寿橋のマピオンでずっとずらして見た
色んな地名を思い出し、山口地区を探し ナビに入れてみました。
随分遠かったですよ。筑穂 筑前大分 などという標識が見え ほとんど
民家もない道路で家と人の姿を見つけ聞きました。
かなり通り過ぎていて戻りました。延寿橋です。




ここは旧道で 通り過ぎた道路は上にあるんですが「今更」妹が言いました。
ここならさっき見えたよ と。
確かに ”今 橋が見えたけど個人用の橋よね” とは言ってました。
でも私はダンプ道路運転中でみえません。
あんたも石橋 あちこち見たやろう?。。。。



去年から探せなかった延寿橋をやっと見つけました。
こうなるともうひとつ行ってない所があります。

長崎街道内野宿です。

1612年内野宿は長崎街道筑前六宿の一つとして、黒田長政の
命を受けた内野太郎左衛門により開かれました。

町の中は道幅が狭く往時のたたずまいがあちこちで見られます。
旅籠...ハタゴですよ。もちろん 元、、、です。



他にも 麹屋とか 角に恵比寿様があったりします。掘割がめぐらして
あり それを渡って民家があります。神社もそうです。
老松神社 と内野天満宮 隣り合わせです。






内野は、もう一度ゆっくり行きたいと思います。
長崎街道の筑前六宿 それぞれに趣を残している所があります。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )