goo blog サービス終了のお知らせ
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
CALENDAR
2007年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
RECENT ENTRY
豪雨の後の(西川)祇園橋と遠賀川河口堰
暑すぎて バテています。
最近読んだ本の紹介です。
お盆です。
失いそうになって気づく大切さ・・・ブログ(1)
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
祈り・・・長崎
18番札所・観興寺・・・九州三十三観音
八剱神社 & 織幡神社
石橋正二郎記念館
RECENT COMMENT
momomama/
豪雨の後の(西川)祇園橋と遠賀川河口堰
アナザン・スター/
豪雨の後の(西川)祇園橋と遠賀川河口堰
momomama/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
どんこ/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
momomama/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
momomama/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
momomama/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
yuu/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
縄文人/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
chiro/
19番札所、観音寺 今回最終のお参りです。・・・九州三十三観音
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
石橋探訪
(794)
ウオーキング
(25)
花巻紀行
(59)
ブログ
(2)
お遍路
(242)
仏像とお寺
(181)
礼文島の花
(10)
本の紹介
(122)
ベランダ菜園・花壇
(196)
北九州近辺の紹介
(424)
旅行・ドライブ
(374)
街道歩き(走り)
(80)
神社
(158)
生活 思う事
(487)
日記
(12)
食べ物
(168)
樹・花や植物
(58)
音楽・コカリナ
(128)
今日は何の日?
(29)
終りの始まり
(16)
身内と友達の話
(75)
遠賀川
(64)
彦山川
(14)
momo
(10)
ダム
(4)
ドールハウス
(35)
城
(7)
芦屋町のこと
(207)
ギャラリー・美術館・博物館
(12)
Weblog
(207)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
私の宝物
私の別ブログです。 橋の写真だけをUPしています。
モモちゃんへ Ⅱ
【モモちゃんへ】の続きです。
MY PROFILE
goo ID
momo606_2005
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
飯塚の神社
石橋探訪
/
2007-05-18 09:07:31
旧伊藤邸に行った日です。神社に行って見ました。白山神社です。
交差点にあり場所は分かりやすく、行ってみると 風情ある神社です。
落ち葉のお掃除をなさっていました。神社の方って道に詳しいと思い、
場所を聞きました。
この日延寿橋に行きたかったので山口という地区を調べたかったんです。
ご存じなかったんですが。。。。
白山神社の参道橋です。橋に沿って側道(?)がありました。
その次に行った神社は熊野神社です。
鳥居の前に車を停めると 神社にいた高校生のグループが
何者?と言う風に全員で私達(妹と私)を見ます。
橋の写真撮らせてね と言うと イエーとVサインしてポーズを
取ります。とても憎めないグループでした。
階段のてっぺんに一人写ってますね。熊野神社参道橋です。
さて 延寿橋...niemonさんの延寿橋のマピオンでずっとずらして見た
色んな地名を思い出し、山口地区を探し ナビに入れてみました。
随分遠かったですよ。筑穂 筑前大分 などという標識が見え ほとんど
民家もない道路で家と人の姿を見つけ聞きました。
かなり通り過ぎていて戻りました。延寿橋です。
ここは旧道で 通り過ぎた道路は上にあるんですが「今更」妹が言いました。
ここならさっき見えたよ と。
確かに ”今 橋が見えたけど個人用の橋よね” とは言ってました。
でも私はダンプ道路運転中でみえません。
あんたも石橋 あちこち見たやろう?。。。。
去年から探せなかった延寿橋をやっと見つけました。
こうなるともうひとつ行ってない所があります。
長崎街道内野宿です。
1612年内野宿は長崎街道筑前六宿の一つとして、黒田長政の
命を受けた内野太郎左衛門により開かれました。
町の中は道幅が狭く往時のたたずまいがあちこちで見られます。
旅籠...ハタゴですよ。もちろん 元、、、です。
他にも 麹屋とか 角に恵比寿様があったりします。掘割がめぐらして
あり それを渡って民家があります。神社もそうです。
老松神社 と内野天満宮 隣り合わせです。
内野は、もう一度ゆっくり行きたいと思います。
長崎街道の筑前六宿 それぞれに趣を残している所があります。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中