goo blog サービス終了のお知らせ 
モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



甲突川から消えた鹿児島五大石橋...「石橋幻影」 樋渡直竹さんの写真集 
また その写真集に寄せられた 詩人岡田哲也さんの詩 をみて
三五郎の石橋3基を観たい・・・・と思いました。

ここには名石工”岩永三五郎”が架けた石橋が3基あります。
西田橋 高麗橋 玉江橋 です。

大きな石橋には、水の抵抗を軽減する 水切りという部分がよくあります。
それぞれの橋にある 上流側と下流側の水切りをご紹介します。

まず西田橋です。






 高麗橋です。






玉江橋です。






よくがんばったね!と撫でてあげたかったです。

三つの石橋はそれぞれ形も美しく、よくあの時代に造れたな・・・と感動します。
半分 神様が加勢しないとできないと思います。

いつか福岡の美術館に法隆寺の百済観音様が来られました。
美しいし、細部まで拝観する事が出来ますが、法隆寺と同じ訳には行きません。

私は芸術品としてみる眼を持っていませんので、現役の橋として甲突川に
架かっていた橋を渡りたかったなぁ~。。。。。。

盲導犬が仕事を終えて老犬ホームにいるような、
大役を終えて静かに横たわっている 「老橋園」のように感じて。。。。

でも離れられずに 長い時間をすごしました。
西田橋 高麗橋 玉江橋 の順です。

西田橋の奥に見えているのは西田橋ご門です。








そして 肥後の名石工 岩永三五郎が静かに三つの石橋を見守っていました。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )