goo blog サービス終了のお知らせ 

mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

とてもショックです!

2014-04-20 15:49:35 | 教会

今日は日曜日で教会に出かけます

用があって少し早めに出かけましたら・・突然霞んできました

もう冬支度を解いた夫は・・とても寒そうです (私はスプリングコートを着てスカーフをしマスクをかけています)


今日はアメリカから来られた兄弟姉妹は用があって全員お休みで・・韓国人3家族と私たちだけで寂しい聖餐会でした


今月は時間の都合がつかず・・聖餐会前に家庭訪問の姉妹からメッセージを聞きました

終わって・・H姉妹が「私たちは蘇州に引っ越します!」と言われます

彼女の二人の息子さん(大卒、高卒)が・・7月にボストンへ8月にソルトレークに伝道に旅立つのです

彼女のご主人は以前は煙台で仕事をしていて・・青島で一緒に暮らしていましたが

暫く前から蘇州に転勤になり別居が続いていたのです(因みに蘇州では7,80人の会員が集っているそうです)

お子さんが居なくなるので・・姉妹は青島に居る必要がなくなりました


彼女はRS会長として、私の家庭訪問教師として・・とても私たちを助けてくれました

彼女の「引っ越し」を聞いて・・突然身体の力が抜けて行くような気がしました


彼女は今日も私たちにプレゼントを持って来てくれていました


私は日本のおいしい巻きずしを食べ慣れていますので・・韓国海苔巻は買ってまで頂きませんが

彼女の海苔巻はとても美味しくて大好きです!


最近私が風邪で教会や活動を休んでいたので・・今日の食事用にと作って来てくれたのでしょう

彼女の愛と助けに心から感謝しています

 

教会からの帰り・・用があって二つ手前のバス停で降り、東門から校内に入り歩いて宿舎まで帰りました

キャンパス内はあちこち八重桜の花盛りでした


私はやはり”染井吉野”が風情があって好きですが

八重桜の可愛い存在感もいいですね!  今年初めて薄桃色の八重桜の木に気づきました


この八重桜が散り、キャンパス内のバラが咲き始めると・・・青島の短い春は終わり、暑い夏が訪れます


ネットが使えない!

2014-04-19 18:25:55 | 日々の出来事

今日は朝7時から夕方6時まで停電すると言う貼り紙がありました


しかし・・私たちの宿舎13号楼は停電しなかったので安心していましたが

起床時には繋がっていたネットが・・突然7時ごろには繋がらなくなりました

多分、校内の停電の影響だろうと思うのですが

 

ネットが使えないと・・何とも手持無沙汰です

夫はDVDを観始め

私は沢山の宿題を抱えていますので・・宿題をやることにしました


しかし何時間も経つと、何だか寂しい気分です

ネットが使えないとこんなに寂しい物か・・・反面、ネットで余計な時間を費やしているのかもしれません


それで、買い物を兼ねて外食をすることにしました


以前から引っ越しなどでお世話になっているKさんもお誘いして

Kさんも興味を持っていた・・韓国料理のお店“善苜村”に出かけることにしました

 

私たちは以前韓国人同学に連れてきてもらって経験済みですが・・とても面白い鍋です



真ん中は鍋用の出汁が入っていて・・外側の鉄板で肉を焼き・・鍋の両側に羽のようについている小鍋で

乾燥した春巻きの皮のようなものを浸けて湿らせ、柔らかくし増す

そして、その皮の上に野菜や肉などを置いてタレをかけて・・巻いて食べます

出来上がりは“生春巻き”の様です


肉は係りの男性が焼いて・・・大きな肉は鋏を使って食べやすく切ってくれます


落ち着いてきたら中央の小鍋に具材を入れて食べます(色はついていますが無味です)

タレは一番上の写真にある3種類ですが・・ゴマダレ以外はニンニクと唐辛子がとても効いています

具材は白菜、モヤシ、木耳、春雨のようなもの(粉丝fensi)、練り物2種、韮にもう一つは名前が分かりません


最後は一番上の写真の左上隅にある、雑穀米を使った雑炊(菜粥caizhou)です


私は2,3個食べるともうおなか一杯です・・・でもこの雑炊だけは食べたいと頑張りました

私たちは満腹でしたが・・若いさんはおなか一杯になったでしょうか?


お話はKさんが今かかわっている“世界庭園博”のことで弾みました

今日も午後から最後の点検に来る庭師さんを飛行場まで迎えに行かれるとのこと


もうすぐ正式な開幕です

空気汚染の問題などで集客に少し心配があるようですが

青島はまだ大丈夫です・・たくさんの外国人観光客がこられることを願っています


楽しかった!・・・課外授業②

2014-04-18 15:07:56 | 学校

食事を済ませ・・午後から用のあるZ同学以外の同学とN老師でバスに乗って中山公園に向かいます


もう桜は散っていましたが・・ポカポカ天気のせいか先週夫と行った時よりは人出が多いような感じです

 

 綿菓子を見つけた老師と同学たちは早速買って食べています(まるで子供だよ~!)


暫く散策した後・・・広場を見つけて皆で遊び始めました

老師持参の踢毽子ti jianzi(大きなバトミントンの羽のようなものを足で蹴って遊びます)を始めました

老師はもう一つ“大きなお手玉のような物”を持って来ていて・・ドッジボールの様に遊びます(何と言うのか聞き忘れました)


 皆、遊び疲れると飲み物を買いに行きました

それでも体力が有り余っているような 同学・・凄い腕力です

話を聴いてみると長年ヨガの先生をしていたとのことです


早速、N老師にヨガの手ほどきをします

同学たちが希望すれば、班でヨガの教室をしてもよいと言っていました(休み時間に少しずつするくらいがいいかな)


同学たちが楽しく遊んでいる間・・私は近くのベンチに座って皆の荷物の番をしながら

このお二人の中国人女性とおしゃべりをしていました



記念撮影をして・・次は中山公園のすぐ傍にある広場に行って凧揚げ(放风筝fang fengzheng)をします


N老師が持参してこられた凧はとても可愛い絵柄です・・中国凧に慣れていないロシアの同学は老師の手ほどきを受け

高~く高~く上がりました・・・

周りにもいくつもの凧が上がっていましたので、絡ませないように注意しなければなりません


普通の課外授業や交流会は午後2時ごろに終わるのですが・・・今日は少し肌寒くなる4時頃まで続きました

今日はお天気も良く、同学たちは童心に戻ってとても楽しそうでした!

それを見ていた私も、お日様をたっぷり浴びて・・・心地よい疲労感でとても気持ちの好い一日でした

 


おまけの話

散策中に石のベンチの上で何か木の実を潰して中の実を出している中年の女性が二人

不躾に・・「何をしていらっしゃるのですか? これは何ですか?」と尋ねると「X X ・・・」

何と言っているのか分かりません・・N老師に尋ねると、「松の実で、とても体にいいのよ!」と教えてくれました


こんなテントを張って憩っている人たちが居ました・・・傍にベビーカーがありますね

他にも見かけました・・中国でも最近はこの様な過ごし方をするようになったのですね


今日は文化課の小テスト!

2014-04-18 14:25:02 | 学校

今日は以前から老師に告げられていた文化課の小テストがありました


月曜日に老師が、「範囲内のまとめを各自のPCに送信しておくので・・それを復習しておけば100点が取れる」と言われました

しかし、いくら待っても届きません・・・同学に聞くと届いたのは3人だけでした

それで一昨日の夜、すでに届いていた日本人のY同学に転送してもらって準備をしました


今日の小テストは

筆記試験(笔试)と口語(授業で学んだ4人の中国神話の中から一つ選んで話す)と、聞いていたのですが

もう一つ・・準備された文章を読む朗读(漢字の読みや声調をチェック)テストがありました


301班は口語課が無いので・・口語のテストも兼ねているようです

 

老師の告げられていた通り・・筆記は閲読問題を覗いて皆満点ではないかと思える程簡単でした


あと3週間もすると中間考査です

何で今、小テストをするのかなぁ!?

 

余談ですが・・

若い頃のように一夜漬けなどできませんので

私は月曜日からコツコツと準備をすすめていたのです


机の上にある本棚にべたべたと覚書を張り付け・・いつも目に触れるようにしていました

他にも暗記しなければいけない物が沢山あるので・・いつでも取り出して見られるようにしておきました


覚えられるかどうかは別問題で・・努力だけはしておかないといけません

まるで中学時代の試験の様です

今回はこの様な勉強は無駄になりました・・1度覚えてもすぐに忘れてしまうのですから

 

いつまでこれでやって行けるのか不安でもあります

しかし、401高級班に私たちより一回り上の日本人男性の同学が頑張って学んでいらっしゃるので


弱音を吐かずに頑張りたいと思います


楽しかった!・・・課外授業①

2014-04-16 18:45:21 | 学校

今日は授業は無しで・・・班の交流会を兼ねた課外授業です


久しぶりに真っ青な空に白い雲が浮かんでとても気持ちの好い天気です

9:15~20分の間に正門前に集合!の予定だったのですが

いつもの様に私は10分前に到着し・・皆が集まってくるのを待っていました

皆が遅刻してくるのは分かっているのですが、どうしても私は10分前くらいには着いてしまうのです


しかし、今日は違いました定刻前に

日本人のさんとロシア人のさんとさんがやってきました

日本人のYさんは当然と言えば当然ですが、ロシア人の二人は意外でした(嬉しくて記念写真を撮りました)


遅れて来られた担任の老師の案内で・・先ず、歩いて自由市場(农贸市场)に行きます

ここでは老師から宿題が出ていました


①5種類の知らない野菜の名前を尋ね  ②価格と  ③どのように調理をするのかを 調べる

私はこの自由市場には度々来ていましたので・・ほとんどの名前を知っています

顔馴染のおばさんがにこやかに出迎えてくれました


暫く見学をした後記念写真を撮り



第二の目的地“马克厨艺に歩いて向かいます

N老師が今日の目的を説明し(この行事は学校の援助でやる今年初めての企画だそうです)


コックのマーク(马克)さんのご挨拶です

彼は大使館付のコックとして色んな国を渡り歩いてこられた経験があるそうで、英語も話します

 壁にはそれを証明する勲章などが掛かっていました


いよいよ厨房に入り今日の料理の説明です


本日の学び①

どの料理も・・先ず相当量の油を入れ、生姜、白ネギ、ニンニクのみじん切りを入れて香りを出します

私はこの3分の1の油も使わないで作ります・・これくらい入れないと美味しくならないのかな?


学び②

味の調節は作り置きしている鶏のスープでします


学び③

味付けは・・醤油、中国酢、砂糖、オイスターソース、中国の酒を使います


料理を煮込んでいる間に、大根でこんなきれいな花を作りを実演してくれました


出来上がりました!


ここでちょっとした秘話・・蓋をして煮込んでいた“糖醋排骨”が気になった私、出過ぎた事かと思いましたが蓋を一寸開けてみると

大変!焦げる寸前です・・・マークさんに告げると、平然と別鍋に移し、鶏のスープを加え味を調えました

主婦歴40数年の勘が役に立ちました!

 “糖醋排骨”・・周りにパイナップルがあしらわれています

 牛肉と木耳とジャガイモの炒め物(とても栄養が豊富なのでスポーツマンに人気の料理だそうです)

 “鱼香大虾”(大きな海老と大きな胡椒の炒め物) と“炒隐豆”(日本の隠元豆の炒め物)

 お馴染みの“炒西红柿鸡蛋”

 これはおまけに出して下さった、日本の"酢蓮根”に似た料理です

 最後に水饺子・・予定ではこれは私たちが実習して食べるはずでしたが時間切れになったのでしょう

従業員の方が作って出したくれました(餡が違ったもので、夫々に美味しかったです!)

 

砂糖をたっぷり使った“糖醋排骨”はとても美味しくて2個も食べてしまい、是だけでお腹一杯です

一度に沢山食べられなくなっている私は・・他の物は味見程度しか食べられませんでしたが


流石名コックと言われる方の料理だけあって、どれもとても美味しかったです

直に料理をするのを見ることができましたので


思い出しながら・・いずれ自分でも作ってみたいと思っています


鼻がムズムズ、鼻水タラリ!

2014-04-15 14:03:06 | 日々の出来事

この2、3日とても暖かくなった青島です


風邪はすっかり治りました!


なのに・・・

何故か鼻がムズムズして、鼻水が出てきます


風邪がぶり返した!?

そうではなさそうです


毎朝毎晩、鼻うがいをして・・外出時にはマスクをして出かけます

 

おかしいなぁ???


ふと思いつきました!

この宿舎に引っ越してきてすぐに・・・

空気清浄器を私が250Vに直に差し込んでショートさせてしまったのです


日本製をこちらの修理に出しても、治らない可能性があるので

夏休みに日本に持って帰って修理してこようと思っていたのでした

こんな事で空気清浄器の効果がはっきり分かるとは・・・

 

是しか考えられません!

私のアレルギー反応はハウスダストです


あと3か月余り

大変なことにならないように・・毎日鼻うがいを励行し

必要ならば、室内でもマスクをかけておくことにしましょう


日本でも花粉症の方は大変な毎日でしょうね

私も喘息が起こる前の1年間だけ花粉症で苦しみました・・・鼻がムズムズ、鼻水タラタラ

喘息が発症した途端に治ってしまったのです


そう考えると・・・これは嬉しい事かもしれません

今、続けている喘息の治療の結果・・

症状が逆戻りして

来年はどちらの症状もなくなっているのかも・・・そうだったら嬉しいな


世界庭園博

2014-04-13 18:52:10 | 日々の出来事

今日は教会では総大会のビデオを観た後"Linger Longer”と称する食事会です

私たちは食事会はパスして・・他の用を足すことにしました


先日夫が書道の老師に“2014青岛世界园艺博览会”世界庭園博)のプレオープン招待券を頂いていました

期日指定があって今日の招待券でしたので・・どうしても今日行かなければなりません


場所がはっきり分かりませんので行きはタクシーを使うことにしました

タクシーの運転手さんが言うには・・今日は12万人もの人出だそうです


夫が帰りに買った新聞には・・昨日は8万人の入場者があったと言う記事がありました


会場は李沧百果山森林公园と言う所なのですが・・

教会から30元でしたが、夫が言うには大学からだと50元位の距離だそうです


タクシーが会場に近づくにつれ・・車と人で一杯で、運転手さんも運転し辛そうです

車を降りると案の定人でごった返しています・・人ごみに弱い私は半分帰りたい気分です



私は園芸が大好きなので・・「世界庭園博」と聞いては、人ごみも耐えながら見物する意気込みでした


会場は5.平方キロメートルと言う広さです…遊覧バスも走っています

2014山东·青岛·世界园艺博览会



この人ごみの中を歩くのは一苦労です

 植木の根元に植えられたビオラや

中国に来て初めて見る大根の花(私の住む北九州ではこの様に呼んでいて、大好きな花でした)たちに癒されながら

 

私たちは取り敢えず、友人のKさんが仕事で携わっている日本庭園を探すことにして

国際庭園内を歩きます・・・色んな国々が出展していましたが、まだ全てが準備中で、何を見に来たのか!?

日本庭園はなかなか見つからず、夫が地図を手にしている若いカップルに尋ねて、やっと探し当てました



日本の“侘び、寂”は世界では有名ですが・・・中国人に理解できるか不安です

しかし、まだ立ち入り禁止の庭に老夫婦が二人で憩っていた風景は絵になりました


これ、このゴミ袋はいただけないでしょう!?

と、思って入って行ったのですが・・この庭園はきちんとみられるように出来上がったいましたので

もう、苔や竹などはすでに枯れ始めていました・・この袋には苔が沢山入っていたのです

まだ貼り終わっていない所や枯れた所を貼り替えるのでしょう


その後に京都庭園も覗きましたが・・あまりピンときませんでした(ので、写真はなしです)

 

何処も色鮮やかな花で国を象徴する建物の周囲を飾っていましたが・・庭園とはかけ離れている感があり(写真はなし)

その中でも一番人気のように感じられたのは・・・


このオランダの庭は風車とマッチしてとても良い感じで・・ここはオランダ?と言う感じ

中国の人たちは華やかな物が好みなので・・皆、楽しそうに写真を撮り合って、大人気でした



出展国は他に韓国、スペイン、インド、スリランカ、パキスタン、タイなどがありましたが

日本も含め、管内はまだ準備中で入ることができず残念でした


1時間も散策すると・・やはり疲れてきましたので、中国庭園の方はパスしました

遊園地なども有って家族で出かけるには楽しいかもしれませんね

 

帰りがけに嫌な物を見つけてしまいました

散策中にも気づいたのですが・・入ってはいけない所や踏んではいけないものを無視をする気質の中国人です


折角の花も台無しです!

他にも、植えつける手間を省いたのか・・ビニールのポットに入れられたままの花が並べられている所が多く

それを蹴飛ばしたり踏んづけたり・・花たちも水不足も有って、悲鳴を上げているようでした


今日は庭園博でしたが・・日本庭園以外はそれらしいものもなく、とても残念でした


しかし、綺麗な花を沢山見ることができて・・身体は疲れましたが、心楽しかったです


タイ同学たちの手料理で・・・

2014-04-12 19:13:01 | 日々の出来事

青島は今日も寒い一日でした!


今日は夕方からタイの同学たちが私たちの部屋に来て・・タイ料理を作ってくれることになっていました

我がクラスのタイ人同学は2名ですが

仲良しの同学たちも一緒に来て作り始めました


私たちの部屋は狭いので・・2階の公用台所で料理をすることになりました



材料も調味料も全て彼女たちが持って来て作ってくれます

 週末にしか料理はしないそうですが・・
            とても手際よく料理をしていきます

私も手伝いたかったのですが・・出る幕はありません!

 全ての調味料は持ってこられないからでしょう

 料理別に配合された調味料を持参しています・・私たちのマーボ豆腐の素みたいなものでしょうか


正味1時間ほどで4品のタイ料理ができました


 ピンクのお椀に入っている料理は御飯の上にかけて食べます(この大きな電気鍋で煮込みました)

どの料理も少し辛いのを覗いてはお世辞抜きでどれもとても美味しかったです!

食べるのに夢中で・・料理の名前を聞くのを忘れてしまいました

 

私たちは食事をするのがとても速いのですが・・タイ人はゆっくりおしゃべりをしながら食べるそうです

皆が食べ終わる頃に・・冷蔵庫に入れて置いた果物や日本から持参のお菓子などを出しました

彼らはやはりこちらの方に興味があるらしくとても喜んでくれました


タイは仏教国なので食事の挨拶は日本同様にあるのかと思っていましたが、何も言わないそうです

皆で日本語の「いただきます!」を合唱して始めました・・皆、上手に言えましたよ!


ゆっくり話す時間的ゆとりがありませんでしたが・・次回は私が彼女たちの要望に応えて

お寿司を作ってご馳走することにしています



思いがけず、他のクラスの同学とも仲良くなれて、とても楽しい時間を過ごすことができました

先日は3人のお客さんで一杯になった部屋でしたが・・今日は6人、私たちを入れて8人です

少し窮屈な食事会でしたが・・楽しむ気持ちがあれば大丈夫ですね!


次回はいつにしましょうか・・楽しみです

 一人忘れていました! 彼は以前同じ班で今はB班に居る同学です

とても上手に彼女たちの手伝いをしていましたよ・・シャッターを押してくれてありがとう!


中山公園の桜!

2014-04-11 20:11:32 | 日々の出来事

日本には「花冷え」と言う言葉がありますが

最近の青島は又、冬に逆戻りしたような寒さで・・ダウンを着ている人もチラホラ


なのに・・桜は昨年より1週間以上も早く満開を迎えています

私は明日、教会のRSの活動で・・中山公園へお花に行く予定なのですが

風邪がまだすっきりしないので・・長時間の外出は控えたいのと


お花見は夫も一緒の方が楽しいので・・明日は欠席することにして

今日の午後から夫と散歩がてら中山公園に出かけました



昨年は遠くK市から友人が青島の桜が見たいと遊びに来てくれ、一緒にお花見をしました

その時も軽いコートは羽織っていましたが・・こんなに寒くなかったと思います



金曜日の午後だと言うのに人出もそんなに多くありません


私たちは桜通りを上まで歩いて帰ることにしました・・これで多分1時間ほどの散策になるはずです


今日のベストショット?かも

お天気が今一だったので(腕も今一)・・皆、あまり綺麗に撮れていません


日本ではあまり見られなくなった山吹の花が桜の木の根元に植えられて・・・いい感じです!


子供たちは寒くても平気!・・ママと一緒でたのしいなぁ!


それまでは数株しかなかった牡丹の花を・・去年、沢山植えつけていました

それに大きな蕾が沢山ついています・・・あと1週間か10日くらいでしょうか、満開が楽しみです!



中山公園名物の綿菓子(棉花糖mianhuatang)と風船(橡胶xiangjiao气球qiqiu

どちらもゲットした小皇帝xiaohuangdi(一人っ子政策で家族皆に可愛がられている子供を小さな皇帝と呼びます)

後ろからも撮らせてもらえばよかった!・・・とても手の込んだ風船アートでした

 

中山公園はとても広いからか・・いつ行ってもどこか工事をしています

今回は、トイレがこんなに綺麗になっています・・ここ1か所だけでしたが、他も綺麗にして下さいね!



桜通りを抜けて横道に入ると色んな花が咲いていました

椿、連翹、木蓮、桃、チューリップ、日本名の分からない花など・・・沢山咲いていて、写真もたくさん撮りましたが

今日は桜見物でしたので割愛させて頂きます


予定通り、きっちり1時間の散策となりました・・おっと、鼻水が出てきましたよ

早く帰って休みましょう!


明日はもっとお天気が良くなって、姉妹たちが楽しいお花見ができますように


閲読の小テスト

2014-04-10 16:59:06 | 学校

月曜日にあると思い込んでいた閲読の小テストが今日行われました!?


3連休、どこへも出かけられずに・・部屋で体を休めながら試験の準備をしていました

閲読のテストは日頃の培いが物を言う、実力テストのようなものですが

高級班ではどの課も成句(四文字熟語)が沢山出てくるので・・これを覚える必要があります


しっかり準備をしていたのでこれは問題なし!・・の、筈でしたが

初っ端に10問の成句の穴埋め問題があり

本来ならサッと書いて次の閲読問題に行かなければならなかったのですが


穴埋めとなると・・2.3あやふやな言葉が出てきます

どれが最適なのか・・・意味を漠然としか把握できていないことに愕然とします

 

取り敢えず・・「穴埋め(填空tiankong)」と「単語の組み合わせ(搭配dapei)」問題を済ませ

閲読の問題へ・・・


是もそんなに難しいとは感じないのだけど・・自信のない問題が2,3ありました


一応全部の問題に目を通して・・答えを書き終わった頃に

もう、提出して外に出て行く同学が居ます



今までの経験からすると、多分韓国人同学です

韓国人同学はどうも書き終わった後、見直すことをしないようなのです

それだけ自信があると言う事でしょうか!?


私はどれだけ早く書き終わっても必ず時間まで見直すか・・

時間にならなくても最後の一人が提出するまで出さずに待っています


以前に割と簡単なテストで、同学が全てだし終わった後一人だけ頑張っている同学が居ました

私はそれ以来・・私が最後の一人になると決心したのです

 

今日も殆どの同学が提出して・・2,3人の同学が残っていました

私もその中の一人・・・最初に提出した同学と同じ頃には書き終わっていましたので

何度も何度も問題文を読み返していました


すると・・・1問・・2問と間違いに気が付きました

それに、1問どうしても読み取れない問題が有って・・間違っていてもしょうがないと言う答えを書いていました

何度も丁寧に読んでいるとその問題の答えも見えてきたのです



時間が来て提出した後・・ある同学と話をしていて

「私は与えられた時間一杯努力をするようにしているのよ!

その時間内には必ず神様の助けがあると信じているから・・」と、話しました


その同学もクリスチャンだったので・・私の気持ちを理解してくれたようでした

若い同学たちは反応は速く、間違いも少ないでしょうが・・私は最近必ず凡ミスをします

 

今日はゆっくり考えることが出来、幾つかのの間違いに気づくこともできました

結果は来週になると分かるでしょうが・・今日は何だかとても好い気持ちです


慌てず、騒がず・・平素も他人のことを想い、ゆっくり生活していきましょう