mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

思い出の写真

2013-01-31 11:05:12 | 日々の出来事

先日から喘息が出始め・・片づけもボチボチやっていたのですが

何とか不用品を整理し、物置と化していた中の部屋が片付く目途がつきました。


夫が写真類を整理してくれていますが、私が広島時代に部屋に飾っていた額入りの写真が出てきました。

 

 40数年前、出会ったばかりの頃の夫と私

 

孫の初節句、七五三・・広島時代の盲ろう者の人たちとの交流、盲ろう者Tさんの結婚式の通訳ガイド、

孫同行の還暦旅行、夫のBP、沢山の思い出が一挙に溢れ出ました。



これからも額入りの思い出をたくさん作っていけたらいいなぁと思っています


今日は定期検診と美容院

2013-01-29 18:35:19 | 日々の出来事

今日は定期検査の日で・・8:45に予約が入っていたので夫の運転する車で北九州総合病院に向かいました。


時間通りに到着したのですが、受付が手間取って・・血液&尿検査→MRI→CTの順に検査するようになっていたのが

MRIに着いた時には沢山の患者さんが検査待ちをしていました。

先にCTの方に行くように言われて・・MRI検査が終わったのは11時近くになっていました。




いつ癌になるか分からないという膵臓脳腫が発見されて・・・半年に1度の検査を初めてもう7年目


いつまで続くのかなぁ!?  


癌になったら手術をして脳腫を切除するというのですが、じっと癌になるのを待つ検査なんて必要なのだろうか!?

 

取り敢えず、今日の検査の結果を踏まえて来週は主治医の診察があります。

その結果で又、考えることにしましょう。

 

 

午后からは2日の結婚式に備えて美容院に行ってきました。

留袖を着る予定ですので、美容師さんは髪を和服に合う様にと、とても短くカットしました。


薬の副作用でムーンフェイス気味の私には・・どんなヘアースタイルも似合いそうにありません。


でも・・・色々考えてカットして下さった美容師さんに感謝です。


取り敢えずは準備万端整いました・・・当日晴れてくれますようにと願うばかりです


今日はビデオやDVDの整理です

2013-01-28 19:40:23 | 日々の出来事

今日は期待に反して?好いお天気で・・・・


広島から引っ越してきた時のままになっていた手話関係のビデオやDVDの整理をしました。

私が勉強をしていたのは「日本語対応手話」ではなく、昔からろうあ者が話していた「日本手話」なので

その勉強のためのビデオが沢山溜まってしまっていたのです。

しかし、今は全てDVDになっているので・・再生するビデオデッキがありません。

涙を呑んで全て破棄することにし

少しのDVDは手話の勉強をしている友人に預けて、使って貰うことにしました。

 大ゴミ袋に2つ


そして・・・英会話の勉強のために

孫が使っていた公文の英語のCDを貰い・・・

むか~し、英会話を勉強していた頃のテープ等も出てきましたので


青島に持ち帰って・・聴くだけレッスンをして英語の感覚を呼び覚まそうと考えています

 


他にも沢山の音楽のCDやテープも出てきました。

一時期モーツアルトに凝っていた時があって、モーツアルトのCDもたくさん見つかりました。


是も持ち帰って・・生活に潤いを与えたいと思います


可愛いマロンちゃん!

2013-01-27 19:25:37 | 日々の出来事

26日の夜と27日の午前中は福岡のステーク大会で、娘の車を借りて出かけました。

寒波到来と言うことで高速が通行止めになるといけないからと、26日は八幡に住む長女の家に泊まることにしました。


長女の家にはマロンと言う可愛いワンコが居ますので、彼女にも早く会いたかったのです。

ねっ、可愛いでしょう!

私たちが長女の家に着いたのは10時近くになっていましたので、もうマロンの食事は終わっていましたが・・・

私が行くと何かおやつをくれると思ってこの様な目で見上げてきます。

今回は何もお土産が無かったのでDFで・・

ゴメンね! 今度は必ずお土産を持ってくるからね。

 

夫が長女の家に行くと必ずマロンを散歩に連れて行くので、マロンは夫が大好きです。

甘えん坊のマロンは夫のお膝に乗って・・・今日はもう遅いのでお散歩に行けなくてごめんね!

 

翌朝も・・・

私たちが朝食をとっていると

「私はまだですか?」・・・・と催促の目で見つめてきます

「待ってね。 あなたの食事の時間は7時でしょ!」




マロンは家族が出かける時には先に玄関で待っていて靴を履いて出かけてしまうまで鳴いています。

いつも何て言ってるのかと思うのですが・・・「いかないで!」・・「私もつれてって!」それとも「いってらっしゃい!」


今朝も私たちが玄関の戸を閉めるまで激しく吠えていましたが・・・パタンと戸が閉まってしまうとピタッと鳴きやむのです。


私はやはり・・・「いってっらしゃい!」だと思うことにします。

 

“犬語”が分かるようになりたいな

 

 

行くときはとても良いお天気でしたが・・予報通り、集会が終わって帰る頃には雪が降り出して・・・

           


今夜も降り続けば・・明日は綺麗な雪景色が見れるかもしれませんね


最大の寒波到来!

2013-01-26 12:00:59 | 日々の出来事

今日は今年最大の寒波到来とかで・・朝から小雪がちらついています。


しかし、薄手のダウンを来てバタバタしているせいでしょうか・・

室内は暖房をしていないのに、あまり寒くありません。

 

今日もクローゼットや衣装箱に詰め込まれた衣類の整理をしています

友人のSさんが“simple life”を目指していて、生活の様子をブログで紹介しています。

その中で“こんまり流整理術”と言うのを度々目にし・・私も!


と、思っていたのですがなかなかすっきりとは行きませんでした。



物を取っておくか、捨ててしまうかは・・その品物をみて「ときめくかどうか・・」を基準にしているらしい

久しく・・・・・・“ときめき”などと言う言葉は忘れていた私


先日から期待を持って片づけを始めましたが、ときめき等と言うのは錆びついてしまっているらしく・・・


しかし、ごみ袋に放り込むときには少しドキドキするのですよ!


でも、これはときめきとは違いますよね



衣類は大体片付きましたが・・・

あとは本や夫のDVD類が問題です。



私は本は衣類以上に捨てられない! 


夫はDVDが捨てられない!

 

我が家にはアルバムも沢山あるので・・夫は今、写真類をスキャンしてPCに保存し、アルバムを整理しています。


41年間の結婚生活の中で8,9回の引っ越しをしながら、その都度不必要なものは整理してきた筈でしたが


私はそれ以上の物を増やしてきたようです。



今日決心しました!

これからは・・・どうしても必要な物以外は増やしません


決断の時!

2013-01-24 13:09:46 | 日々の出来事

何とも大げさなタイトルですが・・・


「いずれは着ることもあるから・・」と、残しておいた4段の押入れ箪笥に入っていた衣類を全て処分しました


 ゴミと化した衣類の一部

 


「これからはもう自分で仕立てることもできないだろうなぁ」

「これは・・珍しい織で今はとても高くなっているかと・・・」


   「これは・・・」


「これは・・・」


           「これは・・・」

 

一枚ずつゴミ袋に放り込む手が鈍ります。

 

「勿体ない!」と言う気持ちは封じています

しかし・・・どれも私の人生の一部分なのです! 

自分の人生の一部分を自ら葬っていかなければならないのはとても辛いものです。




たかが洋服一枚で・・・と、思われる方もいらっしゃると思います

昨日、私にも鬱々した時期があったと書きましたが・・

その時に私を助けてくれたのが洋裁であり、洋裁仲間だったのです。


その時期に縫った洋服にはその時の想いが一杯詰まっています。

 

でも・・・今日は決断しました!

今日こそ、以前の自分の殻を脱ぎ捨て・・新しい自分で生きていこう!


一寸遅すぎたような気もしますが、昔を引きずっていては本当に新しい自分は生まれることができません

 

遅すぎることはありませんね・・これから何年生きるのか分からないけれど

洋服と一緒に嫌な想いも捨ててしまいましょう


自分を認めて好きになろう!

2013-01-23 09:41:38 | thought

昨晩、娘がつけたテレビを何気なく観ていた。

番組名は分からないが、タレントの悩みを聞いて? 各界の専門家がそれに対して意見を述べるというものであった。

ある男性タレントの悩みに対する回答に強く心を惹かれた。

「自分は愛されない性格みたい・・恋愛が長く続かない。」 みたいな内容だったように思う

初めは何気なく見ていたので詳しくは覚えていないが・・・・



ある回答者が「あなたは幼いころから愛されたという経験がないでしょう。 

幼いころに家族から裏切られたという経験があるのではないですか?」と言う問いかけがあった。


そのタレントは自分が受けた幼いころの経験を話し、

「友達や恋人は他人・・血の繋がった家族でさえ自分を捨てたのだから、

まして他人は簡単に自分のもとから去ってしまうだろうという思いが拭いきれない」と話した。


回答者の話もそんなに真剣に聞いていたわけではなかったので、聞き違いもあるかも知れないが

 

最後の「自分のつらかった思いを我慢せずに口に出して・・そして、自分を好きになることです。 

そこから始めて下さい。」という言葉が心に残った。

 


私もそう思う。


私も・・・長い人生の中で耐え切れない試練にあったことがある。

少々精神にも異常をきたし・・鬱々とした生活を続けたこともある。

 

しかし・・色々考え、また、信仰を通して分かったことは・・「何事も自分次第である」

どんな状況にあっても自分の心が侵されなければ、きちんとした自分を保っていける

 



若いころにラジオから流れてくる人生相談の相談者へのコメントが私の人生に大きく影響を与えた。

「向上心を持つのは良いことですが、今の自分を否定してはいけません。 

今の自分を認め、受け入れなければ
他人も心から受け入れることはできません。」

 

そのラジオから流れてくる言葉を聞いて、瞬時に“私は今の自分を認めてはない(好きではない)!”ことを悟った。


それまでの私は生活に何の問題がある訳でもないのに満足感がなく、いつも心が不安定な状態にあった

「人から好かれたい! 愛されたい!」と願うなら、先ず自分が自分を好きになって・・愛することが必要なのだ。 


自分が好きでない人間を他人が好きになってくれるだろうか?

 

それから、私は人が自分をどう思っているかより、自分が現在の自分をどう思っているかに注目した。

そして・・信仰を持つようになって、“神の子”としての自分の価値に気づき、自負を持つようになった。


愛される」から「愛する」に気持ちも変化した。

「誰からも愛されていない」と自分が感じる事があっても、神様だけは自分を愛していて下さるという安心感がある。

そして、神様が望まれるように「人を愛し、助けることができる自分になる」ことを意識して生活していると

自分の周りのマイナス条件などはあまり気にならなくなってくる

 


いま、中国で生活していて色んな価値観と出会う。


先日も、タクシーの運転手に日本人であることを理由に不快感を示されたが

私は「国と国の問題は別として中国人と日本人は仲良くしていく必要があると思う。 

昔の戦争時のことは忘れてはいけないとは思うけど、私たちは仲良くしていきましょう!」と拙い中国語で話した。


その後は運転手は何も言わず・・タクシーから降ろされるということもなく、楽しく?別の話をしながら

無事宿舎に帰り着くことができた。

 

これからも、自分を愛し、人を愛し、国を愛し、世界を愛しながら、楽しい日々を送っていきたいと願っている


慌ただしく一日が過ぎていきます!、

2013-01-22 18:56:31 | 日々の出来事

昨日は・・夫が寝室兼夫の書斎をを片付けて、私も作業ができるようにしてくれました。

 もう少しすっきりさせる必要があるかな!

しかし、私は一階のリビングのテレビの前に陣取ってパソコン作業をしています。

日本に帰ると、ついテレビっ子になってしまいますよ。



今日は朝からは私も片づけを始め無ければなりません。

二階は三部屋あるので、右端が私たちの書斎兼寝室、左端が娘たちの寝室にまります。


真ん中の部屋は共同の予備室になる予定です。

以前はもう一つ整理ダンスが有って、色んな物を入れていたのですが、娘に処分されていて中の物は・・・

何がどこにあるのやら?!

部屋はこの状態です

 この部屋のクロゼットも・・

本当は中を見ずに思い切って全部捨ててしまえると好いのですが・・“勿体ないお化け”の私にはできない話で

思い出に浸りながら・・一つづつ整理をしていくことにします(今回は絶対に整理すると決心しています)




もう一つ整理しなければならない物を娘に指示されていました

私は靴が大好きで・・と言うより、洋服を作るとそれに合った靴が欲しくなるのです

それで溜まりに溜まった靴を足の具合が悪くなってから、殆どの靴を友人に上げたり捨てたりしたのですが

それでも思い入れのある靴は処分できずに残していました。


それを下駄箱の一段に収まるように整理してほしいと言われていたのです。

買って何回も履かずにそのままになっていた靴もあります。  

でも・・・置いておいてもどうせ履けないのです!


思い切って全部処分しようかと一時は思ったのですが・・やはり、一段に納まるべく一足づつ並べていきました


何が何でもすっきりと整理していかなければならない状況なのです。



今回は勿体ないお化けの出番は無いように・・・さっと整理できるように頑張りたいと思います


新しい出会い!

2013-01-19 21:34:39 | 日々の出来事

昨日、無事帰国しました。

下関港には長女が出迎えに来てくれており、私たち夫婦ではとても運びきれないに荷物を無事自宅まで運ぶことができました。

私は次女に予約を入れてもらっていた歯科医院に直行し、抜け落ちていた差し歯を入れてもらいました。

一月一日にお雑煮を食べていて抜けてしまったのですが・・・とても不便でした、これからは気を付けねば!


昼食は・・・恒例のスシローへ、どんなに頑張ってんも5皿が精いっぱいでした!

でも、これでやっと日本に帰ってきた!と言う実感が湧きました

 

 

17日・・帰りのフェリーに乗るべく港に行くと、日本人同学のMさんと出会いました。

彼女も同じフェリーで帰国するようで、乗り込むまでの間おしゃべりを楽しみました。


すると、前に座っていた若い女性が私に声をかけてきました

「お久しぶりです! またお会いしましたね。」・・・申し訳ないことに私はすっかり忘れていました。

「私は先日フェリーでお会いしたS大の留学生です」・・・ああ、思い出しました。 济南のS大の方ね!

詳しい話を聞くと・・1年の留学を終えて帰国するところだとか・・・そして、彼女は広島のH大生だということが分かり

更に話が弾みました。  

Kさん、留学の成果を生かしてこれからも頑張って下さいね。 又、お会いしましょうね!


この日は下関からのフェリーの入港が遅れて・・いつもは4時頃には乗船できるのに私たちが船室に入ったのは6時を回っていました。

すぐにフェリーの食堂で夕食を済ますと船室に帰りすぐに眠くなってベットに入りぐっすり

翌8日もどうしたことか、朝食を済ましてベッドに横になるとすぐに眠ってしまい・・・

お昼前にお風呂に入り・・・昼食をとって、又ベットでごろり

船の中で読もうと準備していた本も1度も手に取ることはありませんでした。





 18日16:40

かくして、あっという間に一日は終わり長~い夜が訪れました。

17日の夜と18日の昼の間、眠り姫を気取っていた私は夜にはなかなか寝付けません!

仕方なく10時ごろに起き出して・・夫が勧めてくれていた「麒麟の翼」と言うDVDを見初め12時過ぎまでかかって

観終わり、やっと眠りにつくことができました。

 

 19日6:50

門司の戸の上山方面から上がる朝日

7時にフェリーが提供する無料の朝食(卵焼き、鯖の塩焼き、ソーセージ、香の物、味噌汁、御飯)を頂き下船の準備をします。



下船を待つ間にロビーで1組の家族と親しくお話しする機会がありました。

母親と4,5年生の息子さんと5歳の娘さん・・・詳しい事情は伺いませんでしたが、お子さんの中国語教育のために

母子で青島に来て生活をしているそうで・・青島で生活をしている私たちと親しくなれたことをとても喜んでくれました。

休み明けに青島に戻ってからの再会を約束してお別れしました。


また一つ新しい出会いを頂き、とても感謝です


落ち着いたらメールを下さるとのことでしたので楽しみにしています


今日帰国の途に就きます!

2013-01-17 10:04:55 | 日々の出来事

我们今天下午坐船回囯。 

这个学期也学习得很愉快而有意思,幸好我能得了好成绩。

我想要在下个学期坚持努力学习。

 

今学期の留学生生活も無事終え、今日の4時に乗船のフェリーで帰国の途に就きます。

出港は積み荷の加減か夜の8時頃のこともあれば、真夜中の12時過ぎになることも・・・

しかし、下船は翌々朝9時に始まり9時半には下関に上陸することができます。

今回は長女が下関港まで迎えに来てくれることになっています。


最近の円安で今回の帰国は随分高い船賃になっているようです。

 

さて、今学期の成績をもらってきました。

 

努力の甲斐あって・・・おかげさまで全てにA+を頂くことができました。

段々大変になってくると思いますが・・まだ何とかやっていけそうです

 


今回の帰国は2月の初めに次女の結婚式があり・・同居をしますので私たちの荷物を整理しなければなりません。

青島に戻るのも3月1,2,3日で韓国に行く予定があるのでいつもより1週間早くなります。

バタバタと忙しい日々を送ることになりそうですが、友達にはできるだけたくさんあって帰りたいと思っています