goo blog サービス終了のお知らせ 

mokoangelの青島日記

夫との7年間の中国留学を終え7月に帰国しました
これからの日本での生活を模索中です

綜合の時間に粽を作りました!

2015-06-19 20:09:45 | 学校

 明日は“端午节”です

ご存知のように端午の節句には日本も粽を食べますが・・こちらでも綜子zongziを食べます

担任のL老師がお子さんの幼稚園で粽の作り方を勉強するので、教室で作ることになり

1.2時間目の閲読の時間を譲って貰って・・・4時間粽を作りながらの授業をします

 

L老師が大体のものを準備されるので・・私たちは中に入れる・・棗や落花生、餡子などを準備するようにいわれ、

わたしは我が家に常備してある、落花生を持って行きました


 

L老師が準備されてきた物は、粽の葉(茹でてある)、糯米、電気圧力鍋等で・・私が登校すると

すぐに糯米を洗ってその中に棗と落花生を入れました

糯米を水に浸しておくのは1時間だそうでその間は授業です



 準備した葉っぱは2種類、風味の良さをだす

 葉の先を綺麗に折って三角にする

 棗や落花生、餡子も入れながら糯米を詰め、蓋をする

 凧糸でしっかり結ぶ

女同学は2,3個作るともう空きました・・・今日の唯一の男同学の班長さんは最後までL老師と粽作りに励んでいましたよ

女同学から・・・「責任感が合って素晴らしい! 責任感のある男性は女性にもやさしい!」と、評価されていました

 

 包み上がった粽を圧力鍋に入れて煮る


C班に換わった同学が偶然遊びに来ていたので、全員で記念の写真を撮りました

 どのくらいの時間だったか・・出来上がりました!

 わたしが作ったのがどれだか分からないけど

美味しそうに 美味しくできました!

授業を変わってくれた、閲読の老師も様子を見に来られて・・・一つ召し上がっていただきました


タイ人の同学のお口には余り合わなかったようで・・一つを三人でふうふう言ってたべていました


残りの半分も授業が終わるまでに出来上がりました

わたしは夫の為に一つ頂いて帰りました


去年はプロの料理人さんに粽の作り方を習いに行って、とても美味しい料理と一緒に楽しみましたが


今年はL老師の趣旨で授業も教室できちんと受けながらでした

粽作りのお蔭で、授業も楽しくいつもと全く雰囲気が違います


今学期限りで帰国する同学も多いので、きっと好い思い出になった事でしょう ♪ ♪ ♪