Bar FU-TEN

もじっとの瘋癲的なブログ
メニューなんぞ、ございません
記事もお酒も、その日の気分次第でございます

テキーラ

2009年02月11日 | お酒
おかえりなさい
こちらのお席にどうぞ

★コトッ(ショットグラスを用意します)

今日はテキーラのお話。
テキーラは言わずと知れた、メキシコ原産のお酒です

★ゴトッ(ビールジョッキを用意します)

原料はサボテン…ではなく、竜舌蘭(リュウゼツラン)というアロエの化け物のような植物の、巨大で太く短い茎です。
ちなみに竜舌蘭の花言葉は「繊細」です
(似合わねぇ

竜舌蘭を原料にしたお酒を総称してメスカルといい、特定の原料で、特定の製法で、特定の場所(テキーラ村とその周辺)で蒸留されたものだけをテキーラと呼ぶことができます
(シャンパンとスパークリングワインの違いのようなものですね)

★トクトク(ショットグラスにテキーラを注ぎます)

産地のメキシコではライムやレモン、塩などとともにストレートで飲まれることが多く、特に人差し指と親指の付け根に置いた塩をなめ、人差し指と親指でつまんだライムをかじり、ショットグラスのテキーラを飲み干す「メキシカン・スタイル」や、テキーラと炭酸水が入ったショットグラスを手でふたをして、カウンターに打ち付けて飲み干す「ショットガン」など、豪快な飲み方が多いです

テキーラは強いというイメージはありますが、実は度数自体は他のお酒(ジンやウィスキーなど)と大差がなく、むしろこのような豪快な飲み方をすることがあるので「強い」という印象を感じるのかもしれませんね

★シュポン トクトク シュワー(ビールジョッキにビールをある程度注ぎます)

テキーラを使ったカクテルには「マルガリータ」や「メキシコーラ」などメキシコをイメージしたものの他に、「ブレイブ・ブル」や「マタドール」などスペインをイメージしたものがあります
これはおそらく、テキーラが発明された時代に、メキシコはスペインに統治されていたからでしょうね。

★お待たせしました、サブマリノです。



飲み方ですか?
ビールジョッキの中に、テキーラの入ったショットグラスごと沈めちゃってください
(あっ一応、コースターは避けておいてください
このカクテルはビールグラスの中にショットグラスが沈んでいる様子から、サブマリノ(潜水艦)という名前が付けられました。
ビールにスピリッツ(お酒)を入れるカクテルは他に「ボイラー・メーカー(ビールとバーボン)」「ドッグスノーズ(ビールとジン)」などがありますが、どの飲み方も“安く、手っ取り早く酔う”ための飲み方で、ものすごい勢いでアルコールが回ります
(ビールの炭酸がアルコールの吸収を促進させるという説もあるようです)
このカクテルは由来も飲み方も上品ではないので、一見のお店やホテルのバーでは注文しないほうがいいですよ。
あと、グラスを傾けすぎて、ショットグラスが顔面を直撃しないように、気をつけてくださいね



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Σ(o゜д゜oノ)ノ凄ッ! (チャチャ)
2009-02-11 21:05:59
私にしたらとても斬新な飲み物です。
こちらを作ってくれたなら私…落ちます(*^_^*)

あっ・・・落ちなくてもいい?

はい(-´ω`-)シュン
Unknown (ひま)
2009-02-11 22:15:31
グラスごといれるとは
ありがとうございます (もじっと)
2009-02-11 22:20:56
>チャチャさん
意表をつかれるカクテルですよね!
作られたほうは、落ちるというより沈みますよ、潜水艦なだけに。
女性を落とすにはいいカクテル、お飲みになりますよね?
ありがとうございます (もじっと)
2009-02-11 22:21:40
>ひまさん
グラスごと入れるのは、見た目にも豪快ですよね!
チャプンと入れちゃって下さいね
グラスごと?? (ぽぷら)
2009-02-11 23:36:04
こんばんは。

グラスごと、ジョッキに入れてしまうなんて、

大胆ですね。

竜舌蘭の花ことば、どうして「繊細」なんでしょうね。

見た目は、化け物みたいなんでしょう?
ありがとうございます (もじっと)
2009-02-12 00:01:48
>ぽぷらさん
グラスごとドブンですよ。
グラスを入れた後の吹き上がる泡を見るとワクワクしますよ。
竜舌蘭の茎は大きいもので数十kgになるそうですが、きっと図体はでかくても、心は繊細なんでしょうね、きっと

コメントを投稿