『 鉄道KING(Vol.3)(私鉄特急大集合!)(別冊旅と鉄道) 』
鉄道KING編集部 (編), 加藤マユミ (イラスト)

天夢人 (発行), 山と渓谷社 (発売)
A4変判、ソフトカバー、64ページ
2018/01/09発行
ISBN-13 978-4-635-92470-2
NDC分類: K686
定価 :779円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
鉄道の運行の仕組みや裏舞台、仕事の現場をクローズアップ。Vol.3は、人気の私鉄特急のヒミツを紹介する。ARとVRで楽しめる動画コンテンツが見られるQRコード付き。
内容(「BOOK」データベースより)
小学校中学年から中学生までの鉄道ファンとその親に向けた鉄道雑誌の空白地帯を埋める新しい鉄道雑誌。
内容(下記出版社の紹介ページより)
人気特急の世界へと案内します。展望車、空港連絡特急、観光地へと走る特急、ビジネス特急など、私鉄ならではのテーマにわけて、特急の役割や、車両のヒミツを詳しく解説しています。。
目次 p.01
スマホで走る電車動画を楽しもう!!/ナビゲーター紹介 p.02
【特集】私鉄特急大集合! p.04
展望車 小田急電鉄「VSE」 p.06
空港連絡特急 京成電鉄「スカイライナー」 p.14
ビジネス特急 東武鉄道「リバティ」 p.18
待ちきれない! 大手私鉄の新型特急 p.23
こだわり列車旅 豊橋発姫路行き私鉄特急だけで大移動! p.24
私鉄特急なんでもランキング p.26
座席指定列車
座って通勤が当たり前になるの? p.28
2018年春にデビュー 京王電鉄5000系 p.30
大阪 名古屋 北陸 ラクチン通勤のオススメ列車 p.32
無料特急 どうして特急が無料で走っているの?
個性でアピールする西日本 p.34
他社線への乗り入れも多い東日本 p.35
観光特急
快適シートで伊勢志摩へ しまかぜ p.36
伊勢志摩へのアクセス対決 しまかぜVS伊勢志摩ライナー p.38
有名観光地へ スペーシア・丹後の海・レッドアロー p.40
一度は乗りたいおもてなし列車 青の交響曲/さくらライナー/こうや・りんかん/天空 p.42
ローカル特急
フジサン特急/富士山ビュー特急 p.44
スノーモンキー/きかんしゃトーマス号/アルプスエキスプレス p.46
スーパーはくと/南風・しまんと・あしずり/リゾート踊り子/ザ・ロイヤルエクスプレス p.48
廃止の日が近づく JR三江線をめぐる! p.50
(既刊書籍紹介) p.51
新車両レビュー JR四国2600系 p.52
鉄道模型ステップアップ講座 鉄道模型店へ行ってみました! p.54
鉄道の博物館へ行こう! p.57
鉄道グッズプレゼント/Vol.2 パズルの答えとおさらい p.58
イベント&ニュース p.62
奥付け p.64
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:鉄道乗務員風の制服を着た女性3名。赤い制服の木村裕子さん、ベージュの制服の伊藤桃さん、青い制服の古谷あつみさん。
カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は桃色、白、3D構造の黄色など。鉄道ダイヤ文様の背景に、小田急VSE特急列車の実写写真と特急電車の形式図、ナビゲーターの集合イラストなどを配置。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本だが、グラビアや図版、各種の囲み記事が多数配置され目立たない。
構成・設定: 全ページカラー印刷。目次のあとに「AR、VR情報のアプリガイド」から始まり、本文の「私鉄特急大集合」が続く。最初の2ページは上半部に特急電車の実写写真集、下半分にナビゲーター出演の導入コマ漫画を掲載。続く前半部分では、項目別に「私鉄の主要特急列車」の紹介ページが続く。各項目は特急列車ごとに、車両の外見・車内写真、路線図と車両データ、主要駅間の所要時より間表、鉄道豆知識などとナビゲーターのセリフつきアイコン、地の文による車両解説が基本構成となるが、各ページの構造はかなりフレキシブルでテーマに沿って様々な表現法がとられる。50ページ以降は連載記事が主体となり、ローカル線探訪から新型車両レビュー、模型店や博物館の紹介記事、鉄道クイズのコーナー、12月~3月の鉄道系イベントおよびニュース記事などで構成。後半部にもナビゲーターがちょくちょく顔を出す。
基本的にMOOK形式なので、索引や参考文献などは付属しない。奥付けページの下半分に、既刊2冊の紹介が置かれる。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は加藤マユミさん。絵柄は4コマ漫画風で萌え度はそこそこ。3名とも実在の鉄道ファンの女性をモデルにデフォルメキャラ化している(後述)のだそうで、やや動きが硬い感じがあるのはそのせいかも。
テーマ萌え度: NDC分類(Kつき)からわかる通り、児童・生徒向けの鉄道雑誌。記事の内容は初心者向けの一般知識からややマニアックなレベルまでで、漢字の一部には振りがながつく。解説文自体の内容はかなり本格的なものとなっているので、一般初心者向けとしても充分読める内容かと思われる。AR、VRコーナーは未見だが、体験記事をみると結構好評なようだ。
萌え本的意義: 山と渓谷社(天夢人)発行の萌え本は、確認された範囲でおそらく初めて。
鉄道関連の萌え書籍としては、
『 (萌えながらグングン身につく)日本の鉄道(入門編) 』(ヴィレッジブックス (発売)、ウィーヴ (出版), 09/04)
『 (鉄道擬人化娘、集結!!)(新幹線からローカル線まで全国60車種以上の車両が女の子に変身!)萌え鉄! 』(三英出版 (発行), マイウェイ出版 (発売), 10/08)、
また、やや方向性は異なるが『 鉄道少女百景 』(一迅社刊、10/07)などがあげられる。
ちなみに『鉄道KING』自体は不定期刊の雑誌で、Vol.1(17/05)は新幹線特集、Vol.2(17/07)は通勤電車特集である。2冊ともナビゲーターキャラは居るが、どちらも「車掌さんと子供2~3名」という組み合わせで絵柄も萌え絵ではない。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、加藤マユミさんの公式Twitter:
加藤マユミ@おじさんと女子高生1/22発売 @katomayumi 2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/katomayumi/status/940504502573993984
「 14日発売「鉄道KING」vol.3のキャラクターイラスト&漫画を担当させて頂きました!!小学生~向けの鉄道情報誌です!実在の鉄道タレントさん達をキャラクター化しました! 」
カバー写真とナビゲーター3名の全身イラストを転載。
2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/katomayumi/status/940508175719002112
「 赤色=木村裕子さん、クリーム色=伊藤桃さん、青色=古谷あつみさんです!!ARとはアプリを起動して誌面にかざせば、彼女達が画面上に飛び出してきて喋ったり動いたりするものです!!ハイテク!!! 」
編集担当、鉄道KING編集部さんの公式Twitter:
『旅と鉄道』『鉄道KING』編集部 @tabitetsu_web 2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/tabitetsu_web/status/940551176184930304
「キャラクターイラストは、漫画家の加藤マユミさんに描いていただきました。
とっても素敵なイラストをありがとうございます!
木村裕子さん、古谷あつみさん、伊藤桃さんが、AR動画で首をふりふり手を動かしながら、
誌面上でおしゃべりする姿は、めちゃめちゃかわいいです。」
天夢人 の紹介ページ:
>自社刊行物中の 定期刊行物 に、本シリーズの記載あり
同、プレスリリーズ:
PR TIMES
>株式会社インプレスホールディングス 2017年12月14日づけ記事 より、
『鉄道KING』Vol.3は、充実したVR&ARで電車が誌面を走る“読んで見て楽しめる雑誌”に進化!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001942.000005875.html
インプレスグループ内で鉄道・旅・自然メディア事業を展開する株式会社天夢人が、2017年12月14日に刊行。
「 【スマートフォンを誌面にかざすと、写真の特急が走りだす!】
『鉄道KING』Vol.3の特集は「私鉄特急大集合!」。鉄道ファンの少年少女に絶大な人気を誇る、小田急「ロマンスカーVSE」や近鉄「しまかぜ」、京成「スカイライナー」など、カッコいい人気特急の世界へと案内します。 」
内容見本14ページ分とその項目解説のほか、誌面の随所に展開するAR動画とVR動画コンテンツの解説、イラストつきナビゲーター紹介などを掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、公式の発売日は12月14日、楽天の発売日は同13日、その他の発売日は12月との記載が主。
12月30日、型書店の店頭で確認。
本書の発行からやや遅れて、12月末に電子書籍版の配信が開始されている。価格は20%ほど割安。
上記の各サイト間では、タイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp 鉄道KING Vol.3 私鉄特急大集合!
honto 鉄道KING Vol.3
楽天ブックス 鉄道KING(Vol.3) (別冊山と溪谷)
セブンネットショッピング 鉄道KING Vol.3
紀伊国屋書店 別冊山と溪谷 鉄道KING 〈Vol.3〉
公式サイト上 鉄道KING Vol.3
鉄道KING編集部 (編), 加藤マユミ (イラスト)

天夢人 (発行), 山と渓谷社 (発売)
A4変判、ソフトカバー、64ページ
2018/01/09発行
ISBN-13 978-4-635-92470-2
NDC分類: K686
定価 :779円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
鉄道の運行の仕組みや裏舞台、仕事の現場をクローズアップ。Vol.3は、人気の私鉄特急のヒミツを紹介する。ARとVRで楽しめる動画コンテンツが見られるQRコード付き。
内容(「BOOK」データベースより)
小学校中学年から中学生までの鉄道ファンとその親に向けた鉄道雑誌の空白地帯を埋める新しい鉄道雑誌。
内容(下記出版社の紹介ページより)
人気特急の世界へと案内します。展望車、空港連絡特急、観光地へと走る特急、ビジネス特急など、私鉄ならではのテーマにわけて、特急の役割や、車両のヒミツを詳しく解説しています。。
目次 p.01
スマホで走る電車動画を楽しもう!!/ナビゲーター紹介 p.02
【特集】私鉄特急大集合! p.04
展望車 小田急電鉄「VSE」 p.06
空港連絡特急 京成電鉄「スカイライナー」 p.14
ビジネス特急 東武鉄道「リバティ」 p.18
待ちきれない! 大手私鉄の新型特急 p.23
こだわり列車旅 豊橋発姫路行き私鉄特急だけで大移動! p.24
私鉄特急なんでもランキング p.26
座席指定列車
座って通勤が当たり前になるの? p.28
2018年春にデビュー 京王電鉄5000系 p.30
大阪 名古屋 北陸 ラクチン通勤のオススメ列車 p.32
無料特急 どうして特急が無料で走っているの?
個性でアピールする西日本 p.34
他社線への乗り入れも多い東日本 p.35
観光特急
快適シートで伊勢志摩へ しまかぜ p.36
伊勢志摩へのアクセス対決 しまかぜVS伊勢志摩ライナー p.38
有名観光地へ スペーシア・丹後の海・レッドアロー p.40
一度は乗りたいおもてなし列車 青の交響曲/さくらライナー/こうや・りんかん/天空 p.42
ローカル特急
フジサン特急/富士山ビュー特急 p.44
スノーモンキー/きかんしゃトーマス号/アルプスエキスプレス p.46
スーパーはくと/南風・しまんと・あしずり/リゾート踊り子/ザ・ロイヤルエクスプレス p.48
廃止の日が近づく JR三江線をめぐる! p.50
(既刊書籍紹介) p.51
新車両レビュー JR四国2600系 p.52
鉄道模型ステップアップ講座 鉄道模型店へ行ってみました! p.54
鉄道の博物館へ行こう! p.57
鉄道グッズプレゼント/Vol.2 パズルの答えとおさらい p.58
イベント&ニュース p.62
奥付け p.64
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:鉄道乗務員風の制服を着た女性3名。赤い制服の木村裕子さん、ベージュの制服の伊藤桃さん、青い制服の古谷あつみさん。
カバー表紙:タイトルは横書きで一部変形配置。タイトルの字色は桃色、白、3D構造の黄色など。鉄道ダイヤ文様の背景に、小田急VSE特急列車の実写写真と特急電車の形式図、ナビゲーターの集合イラストなどを配置。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本だが、グラビアや図版、各種の囲み記事が多数配置され目立たない。
構成・設定: 全ページカラー印刷。目次のあとに「AR、VR情報のアプリガイド」から始まり、本文の「私鉄特急大集合」が続く。最初の2ページは上半部に特急電車の実写写真集、下半分にナビゲーター出演の導入コマ漫画を掲載。続く前半部分では、項目別に「私鉄の主要特急列車」の紹介ページが続く。各項目は特急列車ごとに、車両の外見・車内写真、路線図と車両データ、主要駅間の所要時より間表、鉄道豆知識などとナビゲーターのセリフつきアイコン、地の文による車両解説が基本構成となるが、各ページの構造はかなりフレキシブルでテーマに沿って様々な表現法がとられる。50ページ以降は連載記事が主体となり、ローカル線探訪から新型車両レビュー、模型店や博物館の紹介記事、鉄道クイズのコーナー、12月~3月の鉄道系イベントおよびニュース記事などで構成。後半部にもナビゲーターがちょくちょく顔を出す。
基本的にMOOK形式なので、索引や参考文献などは付属しない。奥付けページの下半分に、既刊2冊の紹介が置かれる。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は加藤マユミさん。絵柄は4コマ漫画風で萌え度はそこそこ。3名とも実在の鉄道ファンの女性をモデルにデフォルメキャラ化している(後述)のだそうで、やや動きが硬い感じがあるのはそのせいかも。
テーマ萌え度: NDC分類(Kつき)からわかる通り、児童・生徒向けの鉄道雑誌。記事の内容は初心者向けの一般知識からややマニアックなレベルまでで、漢字の一部には振りがながつく。解説文自体の内容はかなり本格的なものとなっているので、一般初心者向けとしても充分読める内容かと思われる。AR、VRコーナーは未見だが、体験記事をみると結構好評なようだ。
萌え本的意義: 山と渓谷社(天夢人)発行の萌え本は、確認された範囲でおそらく初めて。
鉄道関連の萌え書籍としては、
『 (萌えながらグングン身につく)日本の鉄道(入門編) 』(ヴィレッジブックス (発売)、ウィーヴ (出版), 09/04)
『 (鉄道擬人化娘、集結!!)(新幹線からローカル線まで全国60車種以上の車両が女の子に変身!)萌え鉄! 』(三英出版 (発行), マイウェイ出版 (発売), 10/08)、
また、やや方向性は異なるが『 鉄道少女百景 』(一迅社刊、10/07)などがあげられる。
ちなみに『鉄道KING』自体は不定期刊の雑誌で、Vol.1(17/05)は新幹線特集、Vol.2(17/07)は通勤電車特集である。2冊ともナビゲーターキャラは居るが、どちらも「車掌さんと子供2~3名」という組み合わせで絵柄も萌え絵ではない。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、加藤マユミさんの公式Twitter:
加藤マユミ@おじさんと女子高生1/22発売 @katomayumi 2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/katomayumi/status/940504502573993984
「 14日発売「鉄道KING」vol.3のキャラクターイラスト&漫画を担当させて頂きました!!小学生~向けの鉄道情報誌です!実在の鉄道タレントさん達をキャラクター化しました! 」
カバー写真とナビゲーター3名の全身イラストを転載。
2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/katomayumi/status/940508175719002112
「 赤色=木村裕子さん、クリーム色=伊藤桃さん、青色=古谷あつみさんです!!ARとはアプリを起動して誌面にかざせば、彼女達が画面上に飛び出してきて喋ったり動いたりするものです!!ハイテク!!! 」
編集担当、鉄道KING編集部さんの公式Twitter:
『旅と鉄道』『鉄道KING』編集部 @tabitetsu_web 2017年12月12日づけTweet より、
https://twitter.com/tabitetsu_web/status/940551176184930304
「キャラクターイラストは、漫画家の加藤マユミさんに描いていただきました。
とっても素敵なイラストをありがとうございます!
木村裕子さん、古谷あつみさん、伊藤桃さんが、AR動画で首をふりふり手を動かしながら、
誌面上でおしゃべりする姿は、めちゃめちゃかわいいです。」
天夢人 の紹介ページ:
>自社刊行物中の 定期刊行物 に、本シリーズの記載あり
同、プレスリリーズ:
PR TIMES
>株式会社インプレスホールディングス 2017年12月14日づけ記事 より、
『鉄道KING』Vol.3は、充実したVR&ARで電車が誌面を走る“読んで見て楽しめる雑誌”に進化!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001942.000005875.html
インプレスグループ内で鉄道・旅・自然メディア事業を展開する株式会社天夢人が、2017年12月14日に刊行。
「 【スマートフォンを誌面にかざすと、写真の特急が走りだす!】
『鉄道KING』Vol.3の特集は「私鉄特急大集合!」。鉄道ファンの少年少女に絶大な人気を誇る、小田急「ロマンスカーVSE」や近鉄「しまかぜ」、京成「スカイライナー」など、カッコいい人気特急の世界へと案内します。 」
内容見本14ページ分とその項目解説のほか、誌面の随所に展開するAR動画とVR動画コンテンツの解説、イラストつきナビゲーター紹介などを掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、公式の発売日は12月14日、楽天の発売日は同13日、その他の発売日は12月との記載が主。
12月30日、型書店の店頭で確認。
本書の発行からやや遅れて、12月末に電子書籍版の配信が開始されている。価格は20%ほど割安。
上記の各サイト間では、タイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp 鉄道KING Vol.3 私鉄特急大集合!
honto 鉄道KING Vol.3
楽天ブックス 鉄道KING(Vol.3) (別冊山と溪谷)
セブンネットショッピング 鉄道KING Vol.3
紀伊国屋書店 別冊山と溪谷 鉄道KING 〈Vol.3〉
公式サイト上 鉄道KING Vol.3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます