『 (マンガでわかる!)トヨタ式資料作成術(トヨタを世界一にした紙1枚にまとめる資料の作り方を公開) 』
稲垣 公夫 (著), 松尾 陽子 (シナリオ), 朝戸 ころも (イラスト)

宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2016/07/06発行
ISBN-13 978-4-8002-4790-2
NDC分類: 336.5
定価 :1,296円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
企画書、報告書、事業計画書…。上司・顧客を納得させる資料を作るには? 「A3用紙1枚」にまとめるトヨタ式資料作成術をマンガを交えて紹介する。拡大コピーして使える「問題解決A3報告書」「企画A3提案書」も掲載。
内容(「BOOK」データベースより)
企画書、報告書、事業計画書―上司・顧客を納得させる「A3用紙1枚」の資料作成術!
内容(下記出版社の紹介ページより)
上司・顧客を納得させる!トヨタの紙1枚にまとめる資料作成術がマンガでよくわかる!
トヨタには、仕事で使う資料をA3用紙「1枚」にまとめる文化があります。本書では、その作成ノウハウをマンガでやさしく解説します。
はじめに あなたの資料はなぜ「ダメだし」されるのか? p.03
目次 p.08
プロローグ トヨタで生まれた紙一枚の資料作成術とは? p.11
トヨタが重視する「A3用紙1枚」にまとめる技術 p.26
A3資料には「トヨタの仕事術」が凝縮されている p.30
「A3思考」を身につければ仕事力もアップする p.36
第1章 トヨタ社員がまず学ぶ「問題解決A3報告書」とは? p.41
7つのステップのファーストステップ「背景」とは? p.58
トヨタ式の「三現主義」で「現状」を把握する p.64
トヨタ式資料作成術に欠かせない「5回のなぜ」とは? p.72
「現状」の整理に使える「特定要因図」とは? p.78
第2章 問題の真因を探し、解決策を導き出す! p.87
問題の原因を明らかにしていく「真因分析」のステップ p.102
問題の「解決策」は複数出し、それぞれ評価をつける p.106
時期をずらした「実行計画」を作り、結果を検証していく! p.110
「ロジックツリー」で分解・整理する! p.116
問題の原因を探る「WHYツリー」、解決策を出す「HOWツリー」 p.120
第3章 人を納得させるプレゼン資料「企画A3提案書」とは? p.125
「企画A3提案書」で新事業を提案する p.148
「トヨタ式資料」はそのままプレゼン資料にできる! p.158
差別化戦略の立案にも使える「ポジショニングマップ」とは? p.160
第4章 「アナロジー思考」で革新的なアイデアを継続的に出す p.165
トヨタ式アイデア発想術「アナロジー思考」とは? p.200
「アナロジー思考」に使える「因果関係マップ」の作り方 p.204
A3資料1枚でさまざまな困難を乗り切る! p.216
問題解決A3報告書 フォーマット p.220
企画A3提案書 フォーマット p.221
既刊紹介 p.222
参考文献/スタッフリスト/奥付け p.224
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。オフィス用品メーカーを舞台に企画部所属のさくら、戦略室所属の瑛二、企画部員の和代、夏人、部長の五十嵐、ほか。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景にA3用紙を持つナビゲーターの全身イラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。図解部分の解説および巻末のフォーマット2枚は横書き。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文4章、および巻末のフォーマット2頁からなり、各章は扉1頁、14頁から34頁のコミック、15頁から29頁の文章解説で構成される。
コミック部分は「 業績不振を理由に担当する事務用品事業からの撤退を示唆された、企画部のさくら。売り上げ増を求められ、企画が通らない彼女が頼った先、企画部戦略室の瑛二に薦められたのが『トヨタA3』。問題解決に役立つ「A3報告書」、プレゼンにも有用な「A3企画書」の活用により、事業成績の改善から新規事業の立ち上げまで活躍の場が広がっていく。」というストーリーに沿って進行。作中では瑛二がレクチャーする形式で、「トヨタA3」のプロセスが解説される。文章解説部ではその章に登場した「トヨタA3」の内容について解説。各章は2頁から12頁の項目からなり、A3用紙一枚にまとめる方法を通じて、「問題解決の為の7つのステップ」「(現地・現物・現実の)3現主義」「5回の“なぜ”」「特定要因図」「ロジックツリー」から「企画書の6ステップ」「ポジショニングマップ」「因果関係マップ」など、問題解決および企画立案の方法論が紹介されている。文中では見開き2頁あたり1個ほどの割合で、図解もしくはコミックからの切り出しカットが挿入。丸1頁分の図解、見開き2頁を使用しコミックの内容に即した「A3書式の実例」も挿入される。
巻末の「フォーマット」は、本文中に登場する「問題解決A3報告書」「企画A3提案書」を本書のサイズに縮小したもので、この頁を拡大コピーすることによりそのまま用紙として使用できる。既刊紹介はB6版コミック本「(マンガでわかる!)ー 」シリーズの近刊2冊『 -マッキンゼー式リーダー論 』(16/04)、『 -孫子式戦略思考 』(16/05)を紹介。カバーイラストのキャラクターやコミックカットを前面に押しだした、コミック本紹介風の構成が目立つ。
http://blog.goo.ne.jp/moebon_toshokan/e/c4ffd19a809c4a2f2b0ef3784d08d355
奥付頁に掲載された参考文献は、トヨタを論じたビジネス書籍が中心。索引は附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は朝戸ころもさん。『 マンガで速解 誰でもわかる契約書 』(平凡社刊、15/09)、『 (マンガでやさしくわかる)レジリエンス 』(JMAM刊、15/10)(本書は松尾 陽子さんがストーリーを担当している)などのイラストを担当。絵柄は青年マンガ風、萌え度は高くない。
テーマ萌え度:著者の稲垣公夫さんは、TOC(制約条件の理論)やトヨタ生産方式の研究者・翻訳家で、TOC関連書籍のほかにトヨタA3プロセスに関する著書を持つ。本書はそのA3資料活用法を「問題解決」と「企画提案」の2種に大別し、それらの実践的活用法を解説する入門書である。タイトルは「資料作成術」だが、解説は「トヨタの問題解決・企画立案方式」の紹介が主体。そのメソッド自体は非常に有用で効果的と思われるが「トヨタA3」で括れるかというとやや心もとない感じもする。
萌え本的意義: 宝島社発行の萌え本としては、発行順では『 (まんがと図解でわかる)アドラー心理学式折れない心の作り方(別冊宝島2467) 』(16/07)に次ぐ48冊目で、『 (マンガでわかる!)ほめる技術(行動科学で部下が勝手に育つ) 』『 かわいい女の子が描ける本 』の2冊が同月発行。
宝島社からは、稲垣公夫氏の著作「 トヨタ式A3資料作成術(今すぐ使えるビジネスの強化書)(TJMOOK) 」(16/02)が発売されている。同一テーマの書籍を異なる形式(A4版ムックとB6版コミック型) で続けて出版する、というのは、宝島社の実用書でしばしばみられる特徴である。
トヨタメソッドに関する類書としては、『 (新人OLひなたと学ぶ)(どんな会社でも評価される)トヨタのPDCA 』(あさ出版刊、14/05)が先行。
萌え絵でないコミック本としては、
日刊工業新聞社より「(マンガで教えて…カイゼン君!)- -(B&Tブックス) 」シリーズとして『 -トヨタ式作業改善 』(11/03)、『 -トヨタ生産方式 』(10/10)の2冊が、
また宝島社からは、「(マンガでわかる!)-」シリーズで『 ートヨタの仕事哲学 』(13/09)、『 -トヨタ式仕事カイゼン術 』(14/10)、『 -トヨタ式育てる技術 』(16/01)の3冊が発行されている。
本書は内容がかなり多方面にわたるために各項目の紹介が駆け足となり、解説が文章解説中心となりコミック部分の比重が相対的に軽くなっている。コミック自体もストーリーを通じてキャラクター同士の関係性が変化しない、冒頭部分での瑛二のキャラ立てや同僚女性の言動など、伏線が回収されてないように感じる点など、やや詰めの甘い印象がある。
タイトルに沿って内容を「資料作成術」に特化させた上で、上記の類書のようにシリーズ化を目指してもよかったかな。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、朝戸ころもさんの公式サイト:
DENDEN
http://denden.zatunen.com/index.html
(2014年より更新なし)
>同、Twitter:
あさと @denden_asa10
https://twitter.com/denden_asa10
(2014年より更新なし)
製作協力、トレンドプロ、の公式サイト:
株式会社トレンド・プロ/アドマンガドットコム
http://www.ad-manga.com/
>書籍製作物一覧
中に、本書の記載あり(下記Amazon.co.jpへリンク)。
宝島社 の紹介ページ:
「 現場の問題を解決し、カイゼンするための報告書「問題解決A3報告書」。新規事業立案や新製品・サービスの企画書としても使える「企画A3提案書」。これらのトヨタのA3用紙「1枚」にまとめる資料作成術を身につけることで、社内・社外の会議・プレゼンで力が発揮できるようになります。 」
著者紹介、を掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、紀伊國屋の発売日は06月22日、楽天の発売日は同20日。その他の発売日は07月との記載が主。
06月23日、郊外型書店にて、同27日にはコンビニ店頭で確認。
上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp マンガでわかる! トヨタ式資料作成術
honto マンガでわかる!トヨタ式資料作成術 トヨタを世界一にした紙1枚にまとめる資料の作り方を公開
楽天ブックス マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
セブンネットショッピング マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
紀伊国屋書店 マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
公式サイト上 マンガでわかる! トヨタ式資料作成術
稲垣 公夫 (著), 松尾 陽子 (シナリオ), 朝戸 ころも (イラスト)


宝島社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2016/07/06発行
ISBN-13 978-4-8002-4790-2
NDC分類: 336.5
定価 :1,296円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
企画書、報告書、事業計画書…。上司・顧客を納得させる資料を作るには? 「A3用紙1枚」にまとめるトヨタ式資料作成術をマンガを交えて紹介する。拡大コピーして使える「問題解決A3報告書」「企画A3提案書」も掲載。
内容(「BOOK」データベースより)
企画書、報告書、事業計画書―上司・顧客を納得させる「A3用紙1枚」の資料作成術!
内容(下記出版社の紹介ページより)
上司・顧客を納得させる!トヨタの紙1枚にまとめる資料作成術がマンガでよくわかる!
トヨタには、仕事で使う資料をA3用紙「1枚」にまとめる文化があります。本書では、その作成ノウハウをマンガでやさしく解説します。
はじめに あなたの資料はなぜ「ダメだし」されるのか? p.03
目次 p.08
プロローグ トヨタで生まれた紙一枚の資料作成術とは? p.11
トヨタが重視する「A3用紙1枚」にまとめる技術 p.26
A3資料には「トヨタの仕事術」が凝縮されている p.30
「A3思考」を身につければ仕事力もアップする p.36
第1章 トヨタ社員がまず学ぶ「問題解決A3報告書」とは? p.41
7つのステップのファーストステップ「背景」とは? p.58
トヨタ式の「三現主義」で「現状」を把握する p.64
トヨタ式資料作成術に欠かせない「5回のなぜ」とは? p.72
「現状」の整理に使える「特定要因図」とは? p.78
第2章 問題の真因を探し、解決策を導き出す! p.87
問題の原因を明らかにしていく「真因分析」のステップ p.102
問題の「解決策」は複数出し、それぞれ評価をつける p.106
時期をずらした「実行計画」を作り、結果を検証していく! p.110
「ロジックツリー」で分解・整理する! p.116
問題の原因を探る「WHYツリー」、解決策を出す「HOWツリー」 p.120
第3章 人を納得させるプレゼン資料「企画A3提案書」とは? p.125
「企画A3提案書」で新事業を提案する p.148
「トヨタ式資料」はそのままプレゼン資料にできる! p.158
差別化戦略の立案にも使える「ポジショニングマップ」とは? p.160
第4章 「アナロジー思考」で革新的なアイデアを継続的に出す p.165
トヨタ式アイデア発想術「アナロジー思考」とは? p.200
「アナロジー思考」に使える「因果関係マップ」の作り方 p.204
A3資料1枚でさまざまな困難を乗り切る! p.216
問題解決A3報告書 フォーマット p.220
企画A3提案書 フォーマット p.221
既刊紹介 p.222
参考文献/スタッフリスト/奥付け p.224
萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。オフィス用品メーカーを舞台に企画部所属のさくら、戦略室所属の瑛二、企画部員の和代、夏人、部長の五十嵐、ほか。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景にA3用紙を持つナビゲーターの全身イラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。図解部分の解説および巻末のフォーマット2枚は横書き。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。全体はプロローグと本文4章、および巻末のフォーマット2頁からなり、各章は扉1頁、14頁から34頁のコミック、15頁から29頁の文章解説で構成される。
コミック部分は「 業績不振を理由に担当する事務用品事業からの撤退を示唆された、企画部のさくら。売り上げ増を求められ、企画が通らない彼女が頼った先、企画部戦略室の瑛二に薦められたのが『トヨタA3』。問題解決に役立つ「A3報告書」、プレゼンにも有用な「A3企画書」の活用により、事業成績の改善から新規事業の立ち上げまで活躍の場が広がっていく。」というストーリーに沿って進行。作中では瑛二がレクチャーする形式で、「トヨタA3」のプロセスが解説される。文章解説部ではその章に登場した「トヨタA3」の内容について解説。各章は2頁から12頁の項目からなり、A3用紙一枚にまとめる方法を通じて、「問題解決の為の7つのステップ」「(現地・現物・現実の)3現主義」「5回の“なぜ”」「特定要因図」「ロジックツリー」から「企画書の6ステップ」「ポジショニングマップ」「因果関係マップ」など、問題解決および企画立案の方法論が紹介されている。文中では見開き2頁あたり1個ほどの割合で、図解もしくはコミックからの切り出しカットが挿入。丸1頁分の図解、見開き2頁を使用しコミックの内容に即した「A3書式の実例」も挿入される。
巻末の「フォーマット」は、本文中に登場する「問題解決A3報告書」「企画A3提案書」を本書のサイズに縮小したもので、この頁を拡大コピーすることによりそのまま用紙として使用できる。既刊紹介はB6版コミック本「(マンガでわかる!)ー 」シリーズの近刊2冊『 -マッキンゼー式リーダー論 』(16/04)、『 -孫子式戦略思考 』(16/05)を紹介。カバーイラストのキャラクターやコミックカットを前面に押しだした、コミック本紹介風の構成が目立つ。
http://blog.goo.ne.jp/moebon_toshokan/e/c4ffd19a809c4a2f2b0ef3784d08d355
奥付頁に掲載された参考文献は、トヨタを論じたビジネス書籍が中心。索引は附属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は朝戸ころもさん。『 マンガで速解 誰でもわかる契約書 』(平凡社刊、15/09)、『 (マンガでやさしくわかる)レジリエンス 』(JMAM刊、15/10)(本書は松尾 陽子さんがストーリーを担当している)などのイラストを担当。絵柄は青年マンガ風、萌え度は高くない。
テーマ萌え度:著者の稲垣公夫さんは、TOC(制約条件の理論)やトヨタ生産方式の研究者・翻訳家で、TOC関連書籍のほかにトヨタA3プロセスに関する著書を持つ。本書はそのA3資料活用法を「問題解決」と「企画提案」の2種に大別し、それらの実践的活用法を解説する入門書である。タイトルは「資料作成術」だが、解説は「トヨタの問題解決・企画立案方式」の紹介が主体。そのメソッド自体は非常に有用で効果的と思われるが「トヨタA3」で括れるかというとやや心もとない感じもする。
萌え本的意義: 宝島社発行の萌え本としては、発行順では『 (まんがと図解でわかる)アドラー心理学式折れない心の作り方(別冊宝島2467) 』(16/07)に次ぐ48冊目で、『 (マンガでわかる!)ほめる技術(行動科学で部下が勝手に育つ) 』『 かわいい女の子が描ける本 』の2冊が同月発行。
宝島社からは、稲垣公夫氏の著作「 トヨタ式A3資料作成術(今すぐ使えるビジネスの強化書)(TJMOOK) 」(16/02)が発売されている。同一テーマの書籍を異なる形式(A4版ムックとB6版コミック型) で続けて出版する、というのは、宝島社の実用書でしばしばみられる特徴である。
トヨタメソッドに関する類書としては、『 (新人OLひなたと学ぶ)(どんな会社でも評価される)トヨタのPDCA 』(あさ出版刊、14/05)が先行。
萌え絵でないコミック本としては、
日刊工業新聞社より「(マンガで教えて…カイゼン君!)- -(B&Tブックス) 」シリーズとして『 -トヨタ式作業改善 』(11/03)、『 -トヨタ生産方式 』(10/10)の2冊が、
また宝島社からは、「(マンガでわかる!)-」シリーズで『 ートヨタの仕事哲学 』(13/09)、『 -トヨタ式仕事カイゼン術 』(14/10)、『 -トヨタ式育てる技術 』(16/01)の3冊が発行されている。
本書は内容がかなり多方面にわたるために各項目の紹介が駆け足となり、解説が文章解説中心となりコミック部分の比重が相対的に軽くなっている。コミック自体もストーリーを通じてキャラクター同士の関係性が変化しない、冒頭部分での瑛二のキャラ立てや同僚女性の言動など、伏線が回収されてないように感じる点など、やや詰めの甘い印象がある。
タイトルに沿って内容を「資料作成術」に特化させた上で、上記の類書のようにシリーズ化を目指してもよかったかな。
総合萌え度 :★★☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、朝戸ころもさんの公式サイト:
DENDEN
http://denden.zatunen.com/index.html
(2014年より更新なし)
>同、Twitter:
あさと @denden_asa10
https://twitter.com/denden_asa10
(2014年より更新なし)
製作協力、トレンドプロ、の公式サイト:
株式会社トレンド・プロ/アドマンガドットコム
http://www.ad-manga.com/
>書籍製作物一覧
中に、本書の記載あり(下記Amazon.co.jpへリンク)。
宝島社 の紹介ページ:
「 現場の問題を解決し、カイゼンするための報告書「問題解決A3報告書」。新規事業立案や新製品・サービスの企画書としても使える「企画A3提案書」。これらのトヨタのA3用紙「1枚」にまとめる資料作成術を身につけることで、社内・社外の会議・プレゼンで力が発揮できるようになります。 」
著者紹介、を掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、紀伊國屋の発売日は06月22日、楽天の発売日は同20日。その他の発売日は07月との記載が主。
06月23日、郊外型書店にて、同27日にはコンビニ店頭で確認。
上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp マンガでわかる! トヨタ式資料作成術
honto マンガでわかる!トヨタ式資料作成術 トヨタを世界一にした紙1枚にまとめる資料の作り方を公開
楽天ブックス マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
セブンネットショッピング マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
紀伊国屋書店 マンガでわかる!トヨタ式資料作成術
公式サイト上 マンガでわかる! トヨタ式資料作成術
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます