MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

シュテファン・ジャッキー(ヴァイオリン)パシフィック・コラール女声合唱 カレン・カメンセク指揮パシフィック交響楽団演奏会

2023-01-25 05:56:58 | 音楽夜話(クラシック)
シュテファン・ジャッキー(ヴァイオリン)パシフィック・コラール女声合唱 カレン・カメンセク指揮パシフィック交響楽団


1.23


12:00-14:00 19.00-21.00 KUSC


クライン:旋回軸 Pivot
現代曲。
ブルッフ:スコットランド幻想曲 ト長調 op.46
ソリストアンコール バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV 1005 - 第3楽章 ラルゴ
ブルッフは、ヴァイオリン協奏曲よりこちらのほうが、聴いた回数は多いかも。それだけ、コンサートにも
かかっているのではないかと思う。調性にもよるのか、気分よく聴けた。
アンコールは語り掛けるようなバッハ。無伴奏は、こういう楽章もあるのかとおもった。
ソリストは38歳新人ではないけれど、ベテランではない微妙な時期のソリスト。仕事をどんどんこなしていくような
年齢なのかもしれない。歌い方はうまいと思う。


ホルスト:組曲「惑星」 op.32
火金水木土天海 
ポピュラー名曲になっている1曲。メジャーオケと迫力は変わらない。基本的なオケのポテンシャルは、メジャーオケからの
メンバーが移ってきていることもあって、遜色ない感じがする。客演のカレン・カメンセク(女性)は、オーケストラ・コントロールも
巧みな感じだし、協奏曲の伴奏とメインプロの向き合い方は違うように思う。ちょっとあか抜けないけどより入り込んでいる感じがする。
(パシフィック交響楽団は、カリフォルニア州・オレンジカウンティにある交響楽団)アメリカのオケは、全体的に鳴らすし、このような曲でも
派手に鳴ってる感じがする時がある。効果的な時と、そうでなさそうなときもあるが、会場と録音では違うので考慮するときもある。
天王星は結構堂々と鳴らされていた。派手な魔術師。海王星は女性コーラスが最後まではっきり聞こえぷつっと終わる。普通は
だんだんコーラスが小さくなってきこえなくなっていって、幻想感を出して終わるのだけれど、ぷっつり終わられると、気持ちの持っていきようが
なくなり、酸素のない宇宙に頬りだされた様な不安感を持って終わった。不思議な惑星だった。


シュテファン・ジャッキー(ヴァイオリン)パシフィック・コラール女声合唱 カレン・カメンセク指揮パシフィック交響楽団
2022年11月17-19日 コスタメサ、ルネ&ヘンリー・シーガーストロム・パフォーミング・アーツ・センター
指揮者のカレン・カメンセクは1970年アメリカ生まれの女性指揮者。




コメントを投稿