進化論の方向性を確立したチャールズ・ロバート・ダーウィンのイベントです。
ビーグル号での5年間の世界航海を中心に展示されています。
進化論の事とか少しは知っているつもりでしたが、進化論のもととなった世界航海での出来事や遭遇した生物の話しなどなど…
知らない事が目白押しで2時間楽しく観ることができましたよ (^^
進化論がまとまるまでには、様々な出来事が関わっているんですねー
生物や植物だけでなく化石や地質学までもが世界航海の調査で出てきます。

大阪市立自然史博物館に行くのは初めてだし、
ちょうどGoogle Maps for WMがバージョンアップしたこともあったので試しに使ってみました。
出発地点と目的地点を入力するとルート検索してくれのですが、今は徒歩と鉄道だけ…
なので表示されるのは乗り換え情報と所要時間だけです。

でも、地図上にルートが表示されるのでGPSと併用すれば徒歩ナビの完成です。
出発地点は現在地を選択すれば便利、目的地は大阪市立自然史博物館までです。
まぁー 検索が必要な場所ではないのですが結構たのしめました (^^;

ビーグル号での5年間の世界航海を中心に展示されています。
進化論の事とか少しは知っているつもりでしたが、進化論のもととなった世界航海での出来事や遭遇した生物の話しなどなど…
知らない事が目白押しで2時間楽しく観ることができましたよ (^^
進化論がまとまるまでには、様々な出来事が関わっているんですねー
生物や植物だけでなく化石や地質学までもが世界航海の調査で出てきます。

大阪市立自然史博物館に行くのは初めてだし、
ちょうどGoogle Maps for WMがバージョンアップしたこともあったので試しに使ってみました。
出発地点と目的地点を入力するとルート検索してくれのですが、今は徒歩と鉄道だけ…
なので表示されるのは乗り換え情報と所要時間だけです。

でも、地図上にルートが表示されるのでGPSと併用すれば徒歩ナビの完成です。
出発地点は現在地を選択すれば便利、目的地は大阪市立自然史博物館までです。
まぁー 検索が必要な場所ではないのですが結構たのしめました (^^;
