前回記事「ホワイトギョーザ サガノ家」
ホワイト餃子 HP
お店から発送してもらい、今回初!ホワイト餃子を食べます
通販は100個単位からとのことで
すごい箱の大きさを想像してたんですが到着してみるとそうでもなかった。

80サイズ無いくらい、せっせと冷凍庫の中を片付けてたので軽く肩透かし、でも良かった~
ちなみに通販で買う場合FAXでの注文になります。
初めて食べたホワイト餃子、めちゃめちゃおいしかったので
次は普通にお取り寄せします。または現地で食べる
では早速開けてみましょうー

急いで写真を撮らなきゃ




この紙の裏面は「焼き方」でした。パンフレットとかは無かったです。

これで100個?数合ってるのかなと一瞬よぎります、それくらいコンパクト。

箱から出してみました
もちろん数はちゃんと合ってます、大きい包みが30個×2、小20個×2。

焼き方
すごい量の油を使うようです
お湯と合流させたり、焼き方が独特と聞いてたので
あらかじめ調べてはいたけど普通~に焼くのもたまに失敗するのに不安だー

注意事項
とりあえず今日は餃子祭り確定なので小さい方の20個を全部焼きます
ちなみに15個でピタっとお腹一杯になった、食べたけど20個を一度に食べるのは多いかも
今回はもう餃子でお腹一杯にしようと思ってご飯は食べてません。キャベツサラダは食べた、
ご飯も一緒に食べるなら10個がいいくらいかも。
(ちなみに20個とわかったのは包装を開けて数えて知りました)

小さい
コロコロして1個が軽いです
2段に重ねてるけど包装を開けた瞬間コロ~って上の段のが転がってまた積んでみました
焼き上がりのあのイメージからは想像出来ない見た目デス。ここで初めて100個ある!と思ったわけデス。

フライパンに並べるとこんな感じ
岩鋳の餃子鍋を出そうか迷ったんですが失敗が怖くて普通のフライパンです
次は岩鋳で焼きます
用意するものは熱湯と油、準備完璧で臨みます


早速焼いていきましょうー!

カラー写真のついた焼き方を参考に。HPにも調理方法が出てます。

焼けました――――――――――


冷凍状態から比べて大きさは倍以上です

おいしそうー!!!!ちょっと横の焼きが甘かった。
最後の焼きは極限まで粘ると良さそう、でもそれが失敗しそうで怖い~
でも初めてにしては上出来です

早速食べましょうー

今回は酢こしょうも用意してみました。使う油の量がすごいので少しでも何かを回避すべく、です

ビールは黒ラベルです
グラスは冷蔵庫で冷やしておきました


おいしい――――――――――





サクってします――――――――――
たまにパリってします
おいしいー



断面パチリ
皮がサクサクなので包丁で切るのも楽々でした
こうして見ると具は思ったより入ってないんだけど
厚みのあるサクっとした食感の皮が楽しいので気にならないです。おいしいバランスだ
留めてる方はこんな感じ(タレつけた)
油の量は500mlは使ったと思うんですが(残った油は半分くらい)カラっとしてるもんで
いつまでもサクサク食べることが出来ます。おいしかった~次は10個とご飯でお祭りです
ホワイト餃子 HP
お店から発送してもらい、今回初!ホワイト餃子を食べます

通販は100個単位からとのことで
すごい箱の大きさを想像してたんですが到着してみるとそうでもなかった。

80サイズ無いくらい、せっせと冷凍庫の中を片付けてたので軽く肩透かし、でも良かった~

ちなみに通販で買う場合FAXでの注文になります。
初めて食べたホワイト餃子、めちゃめちゃおいしかったので
次は普通にお取り寄せします。または現地で食べる

では早速開けてみましょうー


急いで写真を撮らなきゃ





この紙の裏面は「焼き方」でした。パンフレットとかは無かったです。

これで100個?数合ってるのかなと一瞬よぎります、それくらいコンパクト。

箱から出してみました

もちろん数はちゃんと合ってます、大きい包みが30個×2、小20個×2。

焼き方
すごい量の油を使うようです

あらかじめ調べてはいたけど普通~に焼くのもたまに失敗するのに不安だー

注意事項
とりあえず今日は餃子祭り確定なので小さい方の20個を全部焼きます

ちなみに15個でピタっとお腹一杯になった、食べたけど20個を一度に食べるのは多いかも
今回はもう餃子でお腹一杯にしようと思ってご飯は食べてません。キャベツサラダは食べた、
ご飯も一緒に食べるなら10個がいいくらいかも。
(ちなみに20個とわかったのは包装を開けて数えて知りました)

小さい



2段に重ねてるけど包装を開けた瞬間コロ~って上の段のが転がってまた積んでみました

焼き上がりのあのイメージからは想像出来ない見た目デス。ここで初めて100個ある!と思ったわけデス。

フライパンに並べるとこんな感じ
岩鋳の餃子鍋を出そうか迷ったんですが失敗が怖くて普通のフライパンです


用意するものは熱湯と油、準備完璧で臨みます



早速焼いていきましょうー!

カラー写真のついた焼き方を参考に。HPにも調理方法が出てます。

焼けました――――――――――



冷凍状態から比べて大きさは倍以上です


おいしそうー!!!!ちょっと横の焼きが甘かった。
最後の焼きは極限まで粘ると良さそう、でもそれが失敗しそうで怖い~

でも初めてにしては上出来です


早速食べましょうー


今回は酢こしょうも用意してみました。使う油の量がすごいので少しでも何かを回避すべく、です


ビールは黒ラベルです





おいしい――――――――――






サクってします――――――――――








断面パチリ
皮がサクサクなので包丁で切るのも楽々でした

こうして見ると具は思ったより入ってないんだけど
厚みのあるサクっとした食感の皮が楽しいので気にならないです。おいしいバランスだ

留めてる方はこんな感じ(タレつけた)
油の量は500mlは使ったと思うんですが(残った油は半分くらい)カラっとしてるもんで
いつまでもサクサク食べることが出来ます。おいしかった~次は10個とご飯でお祭りです
