グルメ回転寿司を楽しんだ後は小樽のお土産を買いますー
最初に向かったのは「かま栄」です

場所は、小樽市堺町3-7HP
駐車場にはまだたくさんの車がとまっていたけど中に入ると
かまぼこが並んでたであろうケースはガラガラ、かろうじて残ってるかまぼこを列に並んで
売切れに冷や冷やしながら買ってきました




カフェがあるようです。残念ながら営業終了、テーブルセットがあり高速のSAみたい。
お店の前は何度も通ってるしかま栄のかまぼこは過去に1、2回食べたことがある
味の記憶があまり無くて、今回はす~~~~ごく久しぶり、どれくらいぶりか覚えてないくらい。
ちなみに小樽のかまぼこがおいしいのは百の承知の助、いつも行くのはこちらのお店

かま栄の一番人気はパンロールのようです。かまぼこをパンで巻いてるのね。
パンを油で揚げるとかさすがに真似出来ない、お店ならではのメニュー


かまぼこのハンバーガー

これは食べてみたい、かも。でもカフェの営業時間は残念ながら終了してる。
値段も良心的だしこれだけ選べたら楽しいね

並んだひら天のボリューム
そしてここにまさかの一品が並んでました


お好みバーガー


最後の一個を買えた――――――――――

買ったかまぼこは記事の最後、下の方にUPします
ほくほくでかまぼこを買って、次に向かったのは忘れちゃいけないここです





若鶏時代なると本店
場所は、小樽市稲穂3丁目16−13 HP

お店めちゃめちゃ混んでました、お食事順番待ちのお客さんはぱっと見ただけで5組。
家族連れが多く見えたので見た目の盛り上がりも数倍。
ここでソフトクリームを食べて待つ勇気は無く挫折、今度食べてみます
どんなもんだろうね。

食事のお客さんも席で注文と違ってレジカウンターで注文をして番号札を渡されます。
札幌の人でも多いと思うけど地元の人は勝手知ったる、待つ間見てたけどすごい早さでお客さんをさばいてた。
たまに現れる観光客の人はやっぱりわかるもんだね。
店員さんの発音を無視した言葉はっきりの英語も聞き応えがあります
「GO!Straight!」「ゴーストレイト!アンドライト!右ね、右!」とかジェスチャーも交えて
よほど喋り慣れてる





注文をして携帯写真の時間を見ると出来上がりに約10分
この番号で呼びますねと指をさした方を改めて見ると字が小さい
言いたかないけど最近この手の字を読むのがきつい涙
儲かってるだろうにせめてプラの番号札を用意しておくんなまし

買ってきました~
かまぼことなるとの半身揚げをお土産に、帰りましょう――――――――――






到着ー

まずは「かま栄」のかまぼこ
買ってきたのはひら天 194円
きんぴら 172円
たこ丸 216円
お好みバーガー 300円

数はそうでもないけどずっしり重たい

1枚の厚さは1㎝超



交互で見づらく申し訳ないけど写真を撮った順にUPです
次はなるとの半身揚げ

この前食べた半身揚げより少し小さいくらい
味もそう大差ないけど見た目のきれいさはなると、揚がり具合が均一です

身は柔らかく脂ものってうまーい!と思う反対側、最近ではこっちも好きになってきた。
胸肉なのかちょい固く、でも噛めば噛むほど味が出るこの感じがビールに合う合う


大人になったよねぇってその数倍は大人なわけですが
なるとでは初めてのチャレンジ!

唐揚げも買ってきました

これがまた旨ーい


皮部分も合わせて衣が厚く感じるところもあるけど、油切れもよく胸やけ(胃もたれも
)無し


写真では伝わらないけど1個がけっこうな大きさ
スーパーでなるとの唐揚げをたまに見かけるけど見た目別物でした、食べたことは無いけどきっと味も別物。
これは本当にカラっと揚がっていつまでもおいしかったです

話は戻ってかま栄のお好みバーガー

パティは言わずもがなかまぼこ、ちょい飛び出してスネ夫みたいになっちゃった。
かまぼこにマヨ
なんか意外に感じたけどこの感じがめちゃめちゃおいしそう。

ごまたっぷりのバンズ、後ろ姿はこんな感じ。
ボリューム満点のかまぼこを支えるあたりこのバンズも力持ち!

一口食べると、お好み焼き


確かに確かに、お好み焼きです。おいしい

当たり前だけど初めて食べたのでいろいろ衝撃。
おいしいです
食べ中見てみる
?超食べかけ写真

超充実の晩酌です。なると、新しい味を知ってしまった
揚げ立ての定食もいいな、次の楽しみが出来ました

最初に向かったのは「かま栄」です



駐車場にはまだたくさんの車がとまっていたけど中に入ると
かまぼこが並んでたであろうケースはガラガラ、かろうじて残ってるかまぼこを列に並んで
売切れに冷や冷やしながら買ってきました





カフェがあるようです。残念ながら営業終了、テーブルセットがあり高速のSAみたい。
お店の前は何度も通ってるしかま栄のかまぼこは過去に1、2回食べたことがある
味の記憶があまり無くて、今回はす~~~~ごく久しぶり、どれくらいぶりか覚えてないくらい。
ちなみに小樽のかまぼこがおいしいのは百の承知の助、いつも行くのはこちらのお店

かま栄の一番人気はパンロールのようです。かまぼこをパンで巻いてるのね。
パンを油で揚げるとかさすがに真似出来ない、お店ならではのメニュー



かまぼこのハンバーガー


これは食べてみたい、かも。でもカフェの営業時間は残念ながら終了してる。
値段も良心的だしこれだけ選べたら楽しいね


並んだひら天のボリューム

そしてここにまさかの一品が並んでました



お好みバーガー



最後の一個を買えた――――――――――


買ったかまぼこは記事の最後、下の方にUPします

ほくほくでかまぼこを買って、次に向かったのは忘れちゃいけないここです






若鶏時代なると本店



お店めちゃめちゃ混んでました、お食事順番待ちのお客さんはぱっと見ただけで5組。
家族連れが多く見えたので見た目の盛り上がりも数倍。
ここでソフトクリームを食べて待つ勇気は無く挫折、今度食べてみます


食事のお客さんも席で注文と違ってレジカウンターで注文をして番号札を渡されます。
札幌の人でも多いと思うけど地元の人は勝手知ったる、待つ間見てたけどすごい早さでお客さんをさばいてた。
たまに現れる観光客の人はやっぱりわかるもんだね。
店員さんの発音を無視した言葉はっきりの英語も聞き応えがあります

「GO!Straight!」「ゴーストレイト!アンドライト!右ね、右!」とかジェスチャーも交えて
よほど喋り慣れてる






注文をして携帯写真の時間を見ると出来上がりに約10分
この番号で呼びますねと指をさした方を改めて見ると字が小さい

言いたかないけど最近この手の字を読むのがきつい涙
儲かってるだろうにせめてプラの番号札を用意しておくんなまし


買ってきました~

かまぼことなるとの半身揚げをお土産に、帰りましょう――――――――――







到着ー


まずは「かま栄」のかまぼこ
買ってきたのはひら天 194円
きんぴら 172円
たこ丸 216円
お好みバーガー 300円

数はそうでもないけどずっしり重たい


1枚の厚さは1㎝超




交互で見づらく申し訳ないけど写真を撮った順にUPです

次はなるとの半身揚げ


この前食べた半身揚げより少し小さいくらい

味もそう大差ないけど見た目のきれいさはなると、揚がり具合が均一です


身は柔らかく脂ものってうまーい!と思う反対側、最近ではこっちも好きになってきた。
胸肉なのかちょい固く、でも噛めば噛むほど味が出るこの感じがビールに合う合う



大人になったよねぇってその数倍は大人なわけですが
なるとでは初めてのチャレンジ!


唐揚げも買ってきました


これがまた旨ーい



皮部分も合わせて衣が厚く感じるところもあるけど、油切れもよく胸やけ(胃もたれも




写真では伝わらないけど1個がけっこうな大きさ
スーパーでなるとの唐揚げをたまに見かけるけど見た目別物でした、食べたことは無いけどきっと味も別物。
これは本当にカラっと揚がっていつまでもおいしかったです


話は戻ってかま栄のお好みバーガー


パティは言わずもがなかまぼこ、ちょい飛び出してスネ夫みたいになっちゃった。
かまぼこにマヨ


ごまたっぷりのバンズ、後ろ姿はこんな感じ。
ボリューム満点のかまぼこを支えるあたりこのバンズも力持ち!

一口食べると、お好み焼き



確かに確かに、お好み焼きです。おいしい



おいしいです

食べ中見てみる



超充実の晩酌です。なると、新しい味を知ってしまった

揚げ立ての定食もいいな、次の楽しみが出来ました
