新千歳空港と苫小牧フェリーターミナルに行ってきました。冬のドライブ

新千歳空港に行く前に千歳のレラにも立ち寄ったんですが雪が無いのに寒くて寒くて
比べて雪たっぷりの札幌の方が暖かく感じるくらいでした。
まずは新千歳空港
新千歳空港HP

空港内エスカレーター付近によくあるこちらの麻の袋、今回改めて見たけど
大きい方はキャリーバッグのように持つことが出来て値段はうろ覚えですが1,500円とか、
小さい方の袋もいい値段でなんかちょっとビックリした。

コカ・コーラポーラーベア
自分の名前を打ち込むと撮影日と一緒にモニターに表示され記念撮影に一役、
前回空港に行った時もあったんですがその時は人だかりが出来て写真が撮れなかった~今回はパチリ。

雪ミク スカイタウン
国内線ターミナルビル4階
ミクに興味は無いけどせっかくだし見てみるかってことで行ってみました。
なんといったら良いのか慣れない雰囲気に物怖じ全開、とりあえずクリアファイルがあれば買おう!と
ショップをぐるっと・・・あった!それも5種類くらい、デザインもしっかりしてる・・・・
行くまでは雪ミクのクリアファイル一つあってもいいな♪なんて気分だったけど
実際目の前にすると『アニメの世界だなー・・・』って、何故か買えなかった
雪ミク仕様の札幌市電とかビシビシ写真に撮るのに、ここは踏み込めない不思議な感じ。

同じフロアすぐ横にあるプロントです

雪ミクとコラボメニューがあるんですが注文待ちのアジア系のお客さんが
スノークリームソーダの実物を見て盛り上がり、続いて2つも注文してた。
確かにおいしそう!どれいっちょ自分もそれを、とメニューを見ると690円+税・・・たけー(涙)竹ー茸ー岳ー
のってるソフトクリームはめちゃめちゃおいしそう、
他にもあるので気になる方は空港HP(雪ミクスカイタウン)をチェックデス。

ホットコーヒー290円、ロイヤルミルクティー360円
ティポットの注ぎ口の茶渋がすごくてちと萎えた、茶渋は味の内と見たことがあるけど
家族は激落ちくんみたいのでグリグリ掃除してるもんでこの色には慣れない、
ミスドなんかはきれいだけどね、あれは漂白剤かね

雪ミクスカイタウンに訪れる人たちを眺めながらミルクティを飲んで、次の目的地に向けて出発


空港にいる時は当たり前ですが寒さを感じることなく、でも一歩外に出たらすっかり夜の時間になって
寒いのなんのって――――――
ちなみにこの時は(と言っても数日前ですが)
まだ雪が少なく見た目寒そうに感じない、けどめちゃめちゃ寒い!

そんな中、向かったのは苫小牧フェリーターミナルです


とまチョップー
他の写真はいまいちです
もう手が冷たくて、車から降りてすぐなのに寒いー
苫小牧西港フェリーターミナル HP

何度も寒いといってあれですがわたし尺度の歴代トップ10に入る寒さでした。

ちなみに苫小牧市は好きな町と言うか、懐かしい空気と言うか。
立派な工場煙突があってその横に高層マンションや駅、こんなに広い土地があるのに
煙突とのその距離感がなんでわざわざと思ってみたり、港もあって札幌の次(は言い過ぎにしても)
くらいにもっと栄えてもおかしくないのに静かな町。昔はすごかったんだろうな
観光客が「苫小牧に着いたー♪」とはならないか

最初は札幌にある真駒内と区別がつかなかったけど今じゃ完璧マスターです
普通か。

苫小牧ポートミュージアムに行ってみました

大型船が3~4隻停泊してることがあるんですがこの時は
運航予定の川崎近海汽船のシルバーフェリー

右の方にはライトを消した新日本海フェリーが泊まってました。うーんすごい迫力

それにしても、寒い――――――――――

ラーメン食べて帰りましょうー
次☆


新千歳空港に行く前に千歳のレラにも立ち寄ったんですが雪が無いのに寒くて寒くて

比べて雪たっぷりの札幌の方が暖かく感じるくらいでした。
まずは新千歳空港

新千歳空港HP

空港内エスカレーター付近によくあるこちらの麻の袋、今回改めて見たけど
大きい方はキャリーバッグのように持つことが出来て値段はうろ覚えですが1,500円とか、
小さい方の袋もいい値段でなんかちょっとビックリした。

コカ・コーラポーラーベア
自分の名前を打ち込むと撮影日と一緒にモニターに表示され記念撮影に一役、
前回空港に行った時もあったんですがその時は人だかりが出来て写真が撮れなかった~今回はパチリ。

雪ミク スカイタウン
国内線ターミナルビル4階
ミクに興味は無いけどせっかくだし見てみるかってことで行ってみました。
なんといったら良いのか慣れない雰囲気に物怖じ全開、とりあえずクリアファイルがあれば買おう!と
ショップをぐるっと・・・あった!それも5種類くらい、デザインもしっかりしてる・・・・
行くまでは雪ミクのクリアファイル一つあってもいいな♪なんて気分だったけど
実際目の前にすると『アニメの世界だなー・・・』って、何故か買えなかった

雪ミク仕様の札幌市電とかビシビシ写真に撮るのに、ここは踏み込めない不思議な感じ。

同じフロアすぐ横にあるプロントです


雪ミクとコラボメニューがあるんですが注文待ちのアジア系のお客さんが
スノークリームソーダの実物を見て盛り上がり、続いて2つも注文してた。
確かにおいしそう!どれいっちょ自分もそれを、とメニューを見ると690円+税・・・たけー(涙)竹ー茸ー岳ー
のってるソフトクリームはめちゃめちゃおいしそう、
他にもあるので気になる方は空港HP(雪ミクスカイタウン)をチェックデス。

ホットコーヒー290円、ロイヤルミルクティー360円
ティポットの注ぎ口の茶渋がすごくてちと萎えた、茶渋は味の内と見たことがあるけど
家族は激落ちくんみたいのでグリグリ掃除してるもんでこの色には慣れない、
ミスドなんかはきれいだけどね、あれは漂白剤かね


雪ミクスカイタウンに訪れる人たちを眺めながらミルクティを飲んで、次の目的地に向けて出発



空港にいる時は当たり前ですが寒さを感じることなく、でも一歩外に出たらすっかり夜の時間になって
寒いのなんのって――――――


まだ雪が少なく見た目寒そうに感じない、けどめちゃめちゃ寒い!

そんな中、向かったのは苫小牧フェリーターミナルです



とまチョップー

他の写真はいまいちです

苫小牧西港フェリーターミナル HP

何度も寒いといってあれですがわたし尺度の歴代トップ10に入る寒さでした。

ちなみに苫小牧市は好きな町と言うか、懐かしい空気と言うか。
立派な工場煙突があってその横に高層マンションや駅、こんなに広い土地があるのに
煙突とのその距離感がなんでわざわざと思ってみたり、港もあって札幌の次(は言い過ぎにしても)
くらいにもっと栄えてもおかしくないのに静かな町。昔はすごかったんだろうな
観光客が「苫小牧に着いたー♪」とはならないか


最初は札幌にある真駒内と区別がつかなかったけど今じゃ完璧マスターです


苫小牧ポートミュージアムに行ってみました


大型船が3~4隻停泊してることがあるんですがこの時は
運航予定の川崎近海汽船のシルバーフェリー

右の方にはライトを消した新日本海フェリーが泊まってました。うーんすごい迫力


それにしても、寒い――――――――――


ラーメン食べて帰りましょうー
