9月の終わり、お伊勢さん参りをされた銀海豚さんより餃子情報がありました
「ぎょうざの美鈴」さんです

場所は、三重県伊勢市宮町1丁目2−17 HP
情報と言うよりも前から目をつけてた餃子屋さんらしく
はしご酒のルートに入ってたみたいです
お伊勢さんに行きその足ではしご酒、なんかいいね(*'д'* )
こちらのお店ですが有名店のようでネット通販だと
注文から到着まで5カ月かかる事前情報です。
伊勢の味ぎょうざの美鈴 おとりよせ

銀海豚さんとも忘れた頃にきそうですね、とのんびり世間話をして
まんまと忘れた頃にやってきました
ただ5カ月とか半年待ちを覚悟していたところ
実際にかかった日数は3か月ちょっと。年内に食べることが出来て嬉しい
ありがとうございます

ちなみに注文をすると受付ましたの折返しメールがきて、
到着の10日くらい前に注文が完了しましたとメールがきます

注文したのは
美鈴の手延べ餃子(45個入)15個入×3
2,400円+送料1,500円

遠く伊勢からやってきました
~

箱からパックを取り出すとまず目に付くのが醤油だれの色の濃さ

餃子の包み方もあまり目にすることが無い
包む皮はだいぶ柔らかいのかな

焼き方もしっかり入ってます

まずは室温にすべくたれを器にあけてみると、漆黒
たまらずペロっと味見すると塩気は全然でむしろ甘味すら感じて
なんとも言えないけど濃い
伊勢うどんのたれがこんな感じだったかも
記事はこちら
餃子は袋を開けてまず気付くのがにおいの無さ、ねぎが入ってるので多少はあるけど
にんにくや生姜が入ってないのが最近食べた中では珍しく感じる
早速フライパンで焼いてみました


こんがり焼けました
餃子は小ぶりですが箸で持つとむっちりとした重み



皮の留め部分はこんな感じ

今回は白米を用意してみました

お味噌汁はあさげ

他には食べてしまいたいねぎをたっぷりの玉子焼きと納豆、前日残りの大根おろし

餃子食べるー



おいしい――――――――――


皮がめっちゃめちゃおいしい――――――――――

おいしい――――――――――


包丁でビシっと切ってみました
中身はこんな感じ
餡のインパクトは強くないんだけどこの皮とのバランスがすごく良くて
それがちょっと感動する。

ご飯とも合うー





手延べ餃子とあって皮を楽しむタイプと思う
時間がたつと当たり前に固くなるので15個もちょっと多く感じました
自分の食べるペースだと10個くらいがちょうど良いかな、
あとは皮の固さが目立つようになりちょっと勿体無かったです。
最後の3個はフライパンで全面を焼いてカリカリにして食べました、
皮がいいからこれはこれでおいしい

お腹的にはまだまだ全然食べられるけど
ご飯とおいしく食べるなら先に半分を焼いて、食べながらもう半分を焼いて
このペースが良さそう
ビールにあわせるならやっぱりホットプレートだね
しっかりタイプの皮は中身をこれっぽっちも逃がさないから
激熱が輪をかけて激熱に


後半はホットプレートで転がしながら全面を焼いておつまみ気分でホイホイ食べて
楽しみです

ここからは銀海豚さんの写真

ぎょうざの美鈴、居酒屋さん、伊勢の名物鮫のたれ

あ、紅生姜を用意するの忘れてた
次は一緒に食べてみよう


銀海豚さんありがとうございます。また情報お待ちしております


「ぎょうざの美鈴」さんです



情報と言うよりも前から目をつけてた餃子屋さんらしく
はしご酒のルートに入ってたみたいです

お伊勢さんに行きその足ではしご酒、なんかいいね(*'д'* )

こちらのお店ですが有名店のようでネット通販だと
注文から到着まで5カ月かかる事前情報です。
伊勢の味ぎょうざの美鈴 おとりよせ

銀海豚さんとも忘れた頃にきそうですね、とのんびり世間話をして
まんまと忘れた頃にやってきました

ただ5カ月とか半年待ちを覚悟していたところ
実際にかかった日数は3か月ちょっと。年内に食べることが出来て嬉しい



ちなみに注文をすると受付ましたの折返しメールがきて、
到着の10日くらい前に注文が完了しましたとメールがきます


注文したのは
美鈴の手延べ餃子(45個入)15個入×3
2,400円+送料1,500円

遠く伊勢からやってきました



箱からパックを取り出すとまず目に付くのが醤油だれの色の濃さ

餃子の包み方もあまり目にすることが無い
包む皮はだいぶ柔らかいのかな

焼き方もしっかり入ってます


まずは室温にすべくたれを器にあけてみると、漆黒

たまらずペロっと味見すると塩気は全然でむしろ甘味すら感じて
なんとも言えないけど濃い
伊勢うどんのたれがこんな感じだったかも

餃子は袋を開けてまず気付くのがにおいの無さ、ねぎが入ってるので多少はあるけど
にんにくや生姜が入ってないのが最近食べた中では珍しく感じる

早速フライパンで焼いてみました



こんがり焼けました

餃子は小ぶりですが箸で持つとむっちりとした重み




皮の留め部分はこんな感じ

今回は白米を用意してみました


お味噌汁はあさげ


他には食べてしまいたいねぎをたっぷりの玉子焼きと納豆、前日残りの大根おろし


餃子食べるー




おいしい――――――――――



皮がめっちゃめちゃおいしい――――――――――


おいしい――――――――――



包丁でビシっと切ってみました
中身はこんな感じ
餡のインパクトは強くないんだけどこの皮とのバランスがすごく良くて
それがちょっと感動する。

ご飯とも合うー






手延べ餃子とあって皮を楽しむタイプと思う

時間がたつと当たり前に固くなるので15個もちょっと多く感じました
自分の食べるペースだと10個くらいがちょうど良いかな、
あとは皮の固さが目立つようになりちょっと勿体無かったです。
最後の3個はフライパンで全面を焼いてカリカリにして食べました、
皮がいいからこれはこれでおいしい


お腹的にはまだまだ全然食べられるけど
ご飯とおいしく食べるなら先に半分を焼いて、食べながらもう半分を焼いて
このペースが良さそう
ビールにあわせるならやっぱりホットプレートだね

しっかりタイプの皮は中身をこれっぽっちも逃がさないから
激熱が輪をかけて激熱に



後半はホットプレートで転がしながら全面を焼いておつまみ気分でホイホイ食べて

楽しみです


ここからは銀海豚さんの写真


ぎょうざの美鈴、居酒屋さん、伊勢の名物鮫のたれ


あ、紅生姜を用意するの忘れてた

次は一緒に食べてみよう



銀海豚さんありがとうございます。また情報お待ちしております

