前回記事のまつかつ水産ですがお店の横などに駐車場は無く
向かいのお土産屋さん横のコインパーキングにとめました。
特別案内も無かったので駐車券は出さなかったけど後で調べるとどうやら提携してるみたい
お土産屋さんでここならハンコを押してくれるかも?と券を出したらしっかり押してくれました
それでも200円かかったけど超観光地でこれはだいぶ安い。
お土産を買いにまるかつ水産向かいの「はこだて海鮮市場」に行ってきました

場所は、函館市豊川町12−12 HP
〇勝とあるからお寿司屋さんと同じ会社でやってそう
お土産品にはまるかつ水産のロゴがはいったものも多いです
ここ本当いろいろあっておもしろかった、お土産屋さんのイオンな感じ
イオンて、あまり好きじゃないけどここはずーっといられる
塩辛も種類豊富で、札幌でも買えるものを選んでしまわないよう慎重に~

Gotoトラベルのクーポンは紙、電子どちらも使えます

こんな感じ
他には冷凍になった鮭の半身とか。全部で1万円くらい。Gotoのクーポンがあれば
Gotoトラベルがまた始まったら函館も行きたい、温泉に入ってゆっくりするんだ




お土産屋さんだけどフードコートみたいな場所もあって
3台設置された券売機で食券を買うと温かいご飯も食べることが出来るようです
何より並ぶ海産物(中でもお寿司!)をその場で食べることが出来る
同じ会社の経営と思ったら遠慮無く書けちゃうけど
前回記事のお店と比べてお寿司のキラキラっぷりたるや、あと超手頃な値段にビックリ
ネタなんて分厚くて形もビシっと決まってる。
まぐろのお寿司なんて札幌ならこの値段じゃ食べられないよ




最後まで買おうか迷ったのが写真一番右のまかない弁当
鯖の味噌漬け焼きが半身入ってご飯の真ん中には大好きな筋子

それもさっき親分が食べた筋子のお寿司と比べてなんと粒の立派なことよ


結局これからもあるし食べ過ぎだ!となんとか自分を制してあきらめたのでした
他にも迷ったのが愛媛県の鯛のアラ200円頭が4つも入ってた
尾頭付きだって千円で買えちゃうんだからすごい。でももう冷凍庫が入らないんだよー
冷凍庫、いよいよ買う時がきたのかもしれない。

お土産屋さんを出ると吹雪は弱くなってたけど寒い寒い

駐車場から見た函館山
寒いしまたいつ猛烈な吹雪が始まるかわからんし、これはもうロープウェイどころでは無い
さて次の目的地も食べ物
なんですがさすがにもう少し時間を空けたいと親分
そうだあそこに行ってみましょう









新函館北斗駅です
在来線が停車する側で車を降りて写真を撮ってると
ちょうど「まもなく列車がまいります」とアナウンスが流れ
あれこれは新幹線だったらすごいタイミング!と興奮したけどきたのは普通列車でした

これが裏側と言うか、北口。この後南口にも行きました
さすがに少し賑やかでレンタカー屋さんも駅前にビシっと、あと東横インがやけに大きい
大きな駐車場には思う以上に車がとまってた。駅員さんも利用してると思うけど、
考えてみたらこの辺の人にとっては最高の駅だ
動物園のパンダだって自分たちよりチャンスは何倍もあるわけで、青森なんてすぐだろうし。
あと15分程で新幹線がくる時間だったけどやっぱり乗る時に見たい。
いつになったら乗れるかな
向かいのお土産屋さん横のコインパーキングにとめました。
特別案内も無かったので駐車券は出さなかったけど後で調べるとどうやら提携してるみたい
お土産屋さんでここならハンコを押してくれるかも?と券を出したらしっかり押してくれました

それでも200円かかったけど超観光地でこれはだいぶ安い。
お土産を買いにまるかつ水産向かいの「はこだて海鮮市場」に行ってきました



〇勝とあるからお寿司屋さんと同じ会社でやってそう
お土産品にはまるかつ水産のロゴがはいったものも多いです

ここ本当いろいろあっておもしろかった、お土産屋さんのイオンな感じ
イオンて、あまり好きじゃないけどここはずーっといられる

塩辛も種類豊富で、札幌でも買えるものを選んでしまわないよう慎重に~

Gotoトラベルのクーポンは紙、電子どちらも使えます


こんな感じ
他には冷凍になった鮭の半身とか。全部で1万円くらい。Gotoのクーポンがあれば

Gotoトラベルがまた始まったら函館も行きたい、温泉に入ってゆっくりするんだ





お土産屋さんだけどフードコートみたいな場所もあって
3台設置された券売機で食券を買うと温かいご飯も食べることが出来るようです
何より並ぶ海産物(中でもお寿司!)をその場で食べることが出来る
同じ会社の経営と思ったら遠慮無く書けちゃうけど
前回記事のお店と比べてお寿司のキラキラっぷりたるや、あと超手頃な値段にビックリ

ネタなんて分厚くて形もビシっと決まってる。
まぐろのお寿司なんて札幌ならこの値段じゃ食べられないよ





最後まで買おうか迷ったのが写真一番右のまかない弁当
鯖の味噌漬け焼きが半身入ってご飯の真ん中には大好きな筋子


それもさっき親分が食べた筋子のお寿司と比べてなんと粒の立派なことよ



結局これからもあるし食べ過ぎだ!となんとか自分を制してあきらめたのでした
他にも迷ったのが愛媛県の鯛のアラ200円頭が4つも入ってた

尾頭付きだって千円で買えちゃうんだからすごい。でももう冷凍庫が入らないんだよー

冷凍庫、いよいよ買う時がきたのかもしれない。

お土産屋さんを出ると吹雪は弱くなってたけど寒い寒い

駐車場から見た函館山

寒いしまたいつ猛烈な吹雪が始まるかわからんし、これはもうロープウェイどころでは無い

さて次の目的地も食べ物

そうだあそこに行ってみましょう










新函館北斗駅です

在来線が停車する側で車を降りて写真を撮ってると
ちょうど「まもなく列車がまいります」とアナウンスが流れ
あれこれは新幹線だったらすごいタイミング!と興奮したけどきたのは普通列車でした


これが裏側と言うか、北口。この後南口にも行きました
さすがに少し賑やかでレンタカー屋さんも駅前にビシっと、あと東横インがやけに大きい
大きな駐車場には思う以上に車がとまってた。駅員さんも利用してると思うけど、
考えてみたらこの辺の人にとっては最高の駅だ
動物園のパンダだって自分たちよりチャンスは何倍もあるわけで、青森なんてすぐだろうし。
あと15分程で新幹線がくる時間だったけどやっぱり乗る時に見たい。
いつになったら乗れるかな
