goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

はこだて海鮮市場

2021年01月25日 10時19分57秒 | 道南/函館
前回記事のまつかつ水産ですがお店の横などに駐車場は無く
向かいのお土産屋さん横のコインパーキングにとめました。

特別案内も無かったので駐車券は出さなかったけど後で調べるとどうやら提携してるみたい
お土産屋さんでここならハンコを押してくれるかも?と券を出したらしっかり押してくれました
それでも200円かかったけど超観光地でこれはだいぶ安い。

お土産を買いにまるかつ水産向かいの「はこだて海鮮市場」に行ってきました



場所は、函館市豊川町12−12 HP

〇勝とあるからお寿司屋さんと同じ会社でやってそう
お土産品にはまるかつ水産のロゴがはいったものも多いです
ここ本当いろいろあっておもしろかった、お土産屋さんのイオンな感じ
イオンて、あまり好きじゃないけどここはずーっといられる
塩辛も種類豊富で、札幌でも買えるものを選んでしまわないよう慎重に~



Gotoトラベルのクーポンは紙、電子どちらも使えます



こんな感じ
他には冷凍になった鮭の半身とか。全部で1万円くらい。Gotoのクーポンがあれば
Gotoトラベルがまた始まったら函館も行きたい、温泉に入ってゆっくりするんだ



お土産屋さんだけどフードコートみたいな場所もあって
3台設置された券売機で食券を買うと温かいご飯も食べることが出来るようです

何より並ぶ海産物(中でもお寿司!)をその場で食べることが出来る
同じ会社の経営と思ったら遠慮無く書けちゃうけど
前回記事のお店と比べてお寿司のキラキラっぷりたるや、あと超手頃な値段にビックリ
ネタなんて分厚くて形もビシっと決まってる。
まぐろのお寿司なんて札幌ならこの値段じゃ食べられないよ



最後まで買おうか迷ったのが写真一番右のまかない弁当
鯖の味噌漬け焼きが半身入ってご飯の真ん中には大好きな筋子
それもさっき親分が食べた筋子のお寿司と比べてなんと粒の立派なことよ

結局これからもあるし食べ過ぎだ!となんとか自分を制してあきらめたのでした
他にも迷ったのが愛媛県の鯛のアラ200円頭が4つも入ってた
尾頭付きだって千円で買えちゃうんだからすごい。でももう冷凍庫が入らないんだよー

冷凍庫、いよいよ買う時がきたのかもしれない。



お土産屋さんを出ると吹雪は弱くなってたけど寒い寒い



駐車場から見た函館山
寒いしまたいつ猛烈な吹雪が始まるかわからんし、これはもうロープウェイどころでは無い


さて次の目的地も食べ物なんですがさすがにもう少し時間を空けたいと親分
そうだあそこに行ってみましょう









新函館北斗駅です
在来線が停車する側で車を降りて写真を撮ってると
ちょうど「まもなく列車がまいります」とアナウンスが流れ
あれこれは新幹線だったらすごいタイミング!と興奮したけどきたのは普通列車でした



これが裏側と言うか、北口。この後南口にも行きました
さすがに少し賑やかでレンタカー屋さんも駅前にビシっと、あと東横インがやけに大きい
大きな駐車場には思う以上に車がとまってた。駅員さんも利用してると思うけど、
考えてみたらこの辺の人にとっては最高の駅だ
動物園のパンダだって自分たちよりチャンスは何倍もあるわけで、青森なんてすぐだろうし。
あと15分程で新幹線がくる時間だったけどやっぱり乗る時に見たい。
いつになったら乗れるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるかつ水産 本店

2021年01月24日 10時43分45秒 | 道南/函館
「まるかつ水産」に行ってきました



最近なんだかちゃんとしたお寿司が食べたいと思うことがあって
あれやこれやと調べるんだけど行き慣れてないから調べるのも難しくて
ええい、ままよ!ここにしよう!と予算を見て固まり最初から選び直し、こんなことばっかりやってます。
雑誌に載ってるお店に行くのが一番かな。

函館の開店寿司屋さんと言えば函太郎
そこは何度か行ってるので今回は別のところに行きたかった
チェーン店か~と萎える部分もあったけど、
その土地のチェーン店を知らずしてなんとやら(なんともないけど)
たった一度行ってしまえばあとはもう気にならないはず!ってことで「まるかつ水産」



場所は、函館市豊川町12-10 HP



お店は広くて店員さんの数も多い
観光地だから他と倍以上に気を付けてるのかみんな元気が無くてちょっと寂しい
こんな時に元気一杯なんて、それも違う絶対全部コロナが悪い



注文はタッチパネルで店員さんとのやり取りはお皿の受け渡しの時くらい。
お年寄りにはしんどい時代だね、ちなみに親分はタッチパネルの注文だと完全にお手上げ。



上から全部頼んでおけば?みたいな雑なことを言ってくるけど
ここはしっかり厳選です



とりあえずの鯖



おすすめにあったいかソーメン刺身
専用のたれがついてきます
生姜をたっぷり入れてつけて食べるとおいしい
たださすが函館!とまではいかず。
そしてこれがね、汚い話をするけどね奥歯に挟まってたみたいで
それに気付かず飲み込もうとするんだけど全然喉に入っていかなくて
途中えらい苦しいことになった。餅がはさまってどうにかなる時ってこんな感じかと、
涙は出るし、これでもう大丈夫だと改めて飲み込もうとしてもまだだめだったり
いかソーメンは食べる時に充分気を付けましょう!



牡蠣軍艦



特製五貫盛り



一応お寿司も。真イカの握り
いかソーメンより良かった、おいしいー



まるかつ巻



白子の軍艦



これにも牡蠣の軍艦と同様たれがついてたのでつけてみたけど
普通の醤油で食べた方が好きだった
白子はプリンと弾けたと思ったらとけて、これが一番おいしかったー



親分注文の筋子
粒が小さくてそれはどうなのと思ったけど親分は満足そうでした。
ちなみに筋子やいくらは釧路で食べたのが今まででの一番です



たらこも粒は小さめです



数の子魚卵ばっかり



たこの唐揚げ
揚げ立て熱々おいしいー
わさびがちらかっている~



さすがに秋刀魚やいわし、鰊は無かったです。
ならばアジは抜群においしいはず!と食べてみたら、おいしいー
身が厚くて札幌で食べる他のアジよりはおいしかったと思います。って、札幌のお寿司屋さんで
アジを食べることが殆ど無かった
今度しっかり食べ比べてみます

会計は全部で7,150円
自分たちにはちと高く感じる内容でした。
メニューにはお刺身や揚げ物も種類が豊富、お酒を飲むなら最高と思う
青森が近いというのにまぐろを食べなかったのは痛恨の極み

まぐろはまた今度。次は向かいのお店でお土産だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のドライブ

2021年01月23日 10時43分52秒 | 道南/函館
函館に行ってきました



行ったのは約一か月前になるんですが
当初の予定ではこの日程でGotoトラベルを利用した京都旅行でした。
行きたかった

Gotoトラベルに反対する人の意見も見たり聞いたりしたけれど
わたしはしっかり浮かれた側で、航空券とホテルがセットでこの値段
行くしかない、行くしかないよ――――――――――と、盛り上がりじゃんじゃん予約

そして出発の数日前に政府の発表により自粛要請が出ました
キャンセル料とかいらんから旅行しないでお願いね、みたいな内容が旅行会社から届き
悲しい気持ちでキャンセルです。行きたいお店も全部予約をして行く気満点だった
京都旅行なので関空を利用しても大阪を目的地としてるわけじゃないので
行けるかどうかのところをスレスレで通り抜けて、良かったこれでもうきっと行ける!と
なったところで政府の発表でした。

予防対策は万全だったのに
まぁ今となっては自分たちだけが気を付けていてもしょうがないのかと
思う部分もありやっとあきらめがついたところ。
キャンペーンが始まったらまたすぐに予約すると思います

それで、ただの休みがボコっと出来上がりせっかくなのでちょっとの遠出をしようと
向かったのが函館。写真のカップラーメンは函館で買ったけど全国販売らしい



苫小牧市にも立ち寄りました。
日曜日が休みのこちらのお店、土曜日だったのでやっと行けた~
だがしかしお店の横を見ると10人以上が列を作り寒空の中待ってました。
つ、強い、すぐ横に海があって冷たい風がビュンビュンふいて・・・自分には無理だ
と言うことであきらめ朝ご飯はコンビニで調達。
函館で力一杯食べるつもりでいたのでファミマのトルティーヤを親分と半分ずつ食べて
これじゃちっとも足りないよ~と言いながら函館に向かいます。



有珠山SAに到着です





有珠山SAの展望台
建物と外の間にもう一つ部屋みたいのがあり
そこの扉を開けると本格的に展望台。ちなみに親分は一歩たりとも外に出ませんでした。賢明だね



さぁぁぁぁあああああああ~~~~むいぃぃぃぃいいいい――――――――――

なぜかちゅうごしの引き気味でこの写真を相当な速さで撮り
ただちに戻る

すごい寒かった、写真が撮れてて良かった







山を眺めて左手には海、いい景色だ~いよいよ函館に到着です
最初の目的地はラーメン!



閉店時間の30分前に着いたんですが暖簾がしまわれて
昼営業は終わりの様子。無念ー

ウイルスめ、いろんな楽しみを奪いやがる
ここはまた今度行ってみます次の目的地に向かいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館麵屋 ゆうみん

2019年06月12日 10時51分47秒 | 道南/函館
函館の〆どこもバシっと胃袋に響く食べ物と違うので
ここらでいっちょ炭水化物をビシっと決めて函館の〆とします



最初に行こうと思ったこのド派手なお店
塩バターコーンラーメンとか最高じゃない、北海道ならそれで良いのだ。と言うかそれを求めているのだよ!



だがしかしそんな当たり前ばかりも詰まらない、と言うことで目が向いたのはこちらのお店



「函館麺屋 ゆうみん」に行ってきました



場所は、函館市若松町19−1



ここめっちゃ行ってみたい時期があって、有名なのはもちろん塩ラーメンだけど
それ以上に魅力的に感じてたのが春巻き!ただどちらもあっさりと見て
当時こってり大好きだったので下手に食べに行って「コク無しつまんなー」なんてブログに書こうものなら
生きていけなかった。大袈裟かでもそれくらい行ってみたいのと緊張するのとで
心がゴタつくお店だった。もう自分もいい年だもの、あっさりウェルカム――――――――――



メニュー多くない
なんかもっとシンプルなお店と思ってたけどどの層にも受け入れられる種類の多さ
仕事帰りなお客さんも多くて、意外にも一人で来るお客さんも多くて
そうかと思えば近隣国の団体様。



聞く耳も思わずダンボに。
地元であろうお客さんが塩ラーメンを注文するのを聞いた時は「函館だから!やっぱり塩!」と心で興奮。



そうこうしてたら餃子いい焼き色~



春巻きも



食べてみたかった春巻き!本当に玉子焼きみたいのに巻かれて、
中には野菜がぎっしり!ここでしか食べることが出来ない唯一の春巻き~



めっちゃ旨――――――――――い
一口目で「あ、おいしい!」って言っちゃうくらい。
濃い味ではないんだけど、この味をしっかりと刻まなければと何もつけずに食べたらおいしくて、
結局そのまま何もつけずに食べちゃいました。おいしい



しかもヘルシーじゃない
許される春巻きですね



親分注文のワンタン麺
ポスターメニューを見てすかさず決めてたけどワンタン麺とか食べ慣れない親分、
餡の大きさというか、ワンタンのボリュームに負け気味でした





わたしが注文したのは函館チャンポン麺
写真を見て決めたけど、わかっちゃいるけど、すごいボリューム



うん!おいしい!
注文の時に辛さを聞かれて、ちゃんぽんって辛いんだっけと思いながらも中辛。
激辛あたり挑戦したくなる辛さでした。辛味無しでも楽しめると思う、いろんな出汁が出てグイグイ飲めるスープ



駐車場が共用みたい。
有料の方にとめてしまったま、いっか♪函館は駐車場に困らないね
帰りもビュンビュン高速ですやっぱり近く感じる、また行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーピエロ本町店

2019年06月11日 10時16分18秒 | 道南/函館
そう言えば函館までの道のりですが、新幹線がきたことで高速がのびて
札幌から4時間かからず行けるようになりました
あ!あと高速がのびたと言えば小樽までの高速ものびて余市町まで行けるみたい。
これは一体どういうことなのウニ丼を食べに行けってことなの

それはまぁいいとして、おいしいイカ料理を食べた後はデザートです



ラッキーピエロ本町店に行ってきました

函館に来たらハンバーガーは食べたい、けどお腹にその余裕が無いので最近はお持ち帰りが殆どです。



またちょうど良く並びにあるんだよね







お土産バーガーを買って、その場で食べるデザートはキャラメルナッツシルク 380円
クリームがめちゃめちゃおいしい――――――――――
あっという間に食べちゃいました、満足満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする