だいぶ陽射しが強くなって日向に居ると汗ばむ様な一日でした。
庭の草むしりをしていると必ずマロンも庭に出てきます。
そして、相手をしてくれないと少しふてくされ気味で
そのうち、玉竜の上でお昼寝です。
マロンの庭の主はのんびりできていいですね!
古い小鳥の巣箱に貼り付いたヤモリ
そのうちに巣箱に入り込みました。
マロンよりもずっと昔からの庭の主の ウラシマソウ 貫禄があります。
庭の隅に押しやられた 藤 毎年良く咲き根性があります。
新入りですが名前は法王の金貨 花も楽しめますがコインの形をした種が
ドライフラワーで長く楽しめます。
只今コイン製造中でまだ緑色の状態です。
これが増えて分布的にはマロンの庭の主になるでしょう。
別名:ルナリア・ 合田草(フランスから持ち帰った合田清氏が名前の由来とか)
銀扇草・ (法王の金貨はベルギーでの名前の様です。) アブラナ科
このヤモリ大きいですね。生まれて余りたってない小さなのを少し前に見ました。
立派な釣竿を出して咲きました。元気が良いです。藤の花をお家でですか。綺麗に咲かされました。それるルナリアが可愛い種を付けました。古いドライが残っています。
マロンもヤモリも小鳥ももちろん花々も
庭の大事な主たちです。