goo blog サービス終了のお知らせ 

すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

月と金星の夜

2010年05月30日 | 地域の話題や出来事
5月16日(日)の夕刻、ふと西の空を見ると月の上に煌々と輝く星が。

とても神秘的な光景だったのでカメラで撮りました。



名古屋の「京ろまん」ママからも「月が綺麗よ!」とメール。

それで上の「月と金星」の写真を送りましたら、お礼のメールが来て、女優のOさんをはじめ、100人位の知人に送られたとのこと。

その夜、ツイッターでも全国各地で色んな方がつぶやいており、私も

“今夜の「月と金星」。日本中で多くの人が空を見上げ、その神秘的な美しさを、メールや電話やTwitterで共感したことでしょう。”

と書き込んでいました…。


あの時の「月と金星」、皆さんはご覧になりましたか?

緊急集会

2010年05月05日 | 地域の話題や出来事
4月27日(火)、「なべとも会」の緊急集会が開催されました。

「なべとも会」とは前・衆議院議員の渡辺具能(わたなべともよし)さんを支援する会で、私は会の事務局長を務めています。

この度、渡辺具能さんが参議院選全国比例区での出馬を決意し、自民党の公認を得られたため、その報告と支援のお願いで集会を開いたのでした。



急遽集まった会員を前に、奥様の京子夫人が切実な想いを述べられました。

私個人は、宗像の発展のためには、国政との強いパイプが不可欠だと考えます。

水害対策ひとつをとってもそうですが、広い視野と将来を見据えた確かなビジョンをもった政治家に、全力を尽くして働いてもらいたいと強く思います。

だからこそ、今は渡辺氏に望みを託し、国政復帰を願っているのです。


さて、緊急集会後の役員会議も終わり、帰途につく中、携帯が鳴りました。

宮地嶽神社の長元さん、福津市観光協会の高島会長からのお誘いです。

お二人は観光協会総会の帰り。

最寄りの居酒屋で合流、3人で酒を飲み、論じ合うのでした。

宗像市長谷井候補当選報告会

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月25日(日)20時半、宗像市長選谷井候補の選対本部へ。

22時から開票速報が入るようになっています。

選対本部には支援者やテレビ・新聞等マスメディアの方も多く集まっていました。



私は「当選報告会」の司会を頼まれていたのですが、不安と緊迫感が高まり、胸がドキドキ、会話も上の空です。

午後9時前、今回の投票率が入りました。

ここからiPhoneでTwitterに以下のようにつぶやいています。

>宗像市長選の投票率42.35%。(8:59 PM Apr 25th mobile web)

>宗像市長選、有権者数75,834人、投票者数32,115人。(9:13 PM Apr 25th mobile web)

>宗像市長選、谷井4000、森田4000、村田300、開票率25,84%。(10:07 PM Apr 25th mobile web)

午後10時過ぎに開票の第一報が入りました。

選対本部は重く張りつめた空気。

>谷井!(10:20 PM Apr 25th mobile web)

決まりました。選対本部に大きな歓声と拍手が上がりました。

私も電話で知人に報告、直ぐに「当選報告会」が始まります。



当選報告会が終わると、谷井新市長はインタビューを受けています。

我々はお互いに握手を交わします。

>宗像市長選、谷井氏当選。(10:51 PM Apr 25th mobile web)

インタビューの後、谷井新市長はお礼参りで出掛けられました。

ほっと安堵し、私も事務所を後に。

>市長当選報告会を終え選対本部を後にします。(11:10 PM Apr 25th mobile web)

>宗像市長選、谷井氏20,830票、森田氏8,259票、村田氏2,639票、開票率100%。(11:20 PM Apr 25th web)

※実際は村田氏の獲得票は2,638票。

帰宅しても気分は高揚したまま、しばらくTwitterでつぶやいた後に就寝。

宗像市長谷井氏の再選を世界で一番早く発信したメディアは、私のTwitterでした

田久区評議員会・役員懇親会

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月25日(日)11時、田久区の評議員会を公民館で開催。


(公民館横の田久若八幡宮の桜が見ごろでした。)

私は本年度も田久の副区長をやっています。

この日は本年度第1回目の会議で、年間スケジュールの説明や評議員の役割分担など、協議は1時間程で終わりました。

その後、12時半から区の隣組長や各団体の代表、その他の役員で懇親会を開きました。


(昔はすき焼きでしたが、最近は弁当にしています。)

酒も用意してあるのですが、昼間からのビールや焼酎は苦手です。

それでサントリーの角瓶と炭酸水を持参し、角ハイボールを作って皆さんにおすすめしましたが、結局は殆ど自分で飲んでしまい、帰りにはボトルが空になってました。


(酒のつまみはお漬け物です。)

会話が弾むと酒も美味しいものです。

その後、お隣りのお宅へお邪魔してコーヒーを飲みながら区のことを語り合いました。

マイク納め式

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月24日(土)、宗像市長選の遊説最終日。

この日は谷井候補遊説の「マイク納め式」の司会をさせていただきました。

午後7時40分、声を枯らした遊説カーが選対本部に戻ってきます。

ステージで候補者がこれまでの支援に対してお礼の挨拶をします。

1週間頑張ったウグイスの皆さんも感極まって泣いていました。

午後8時少し前にマイクの電源を切り、マイク納めは完了。


(看板を撤去しているところ。皆さん作業が早く感心します。)

その後、看板の撤去作業と選対本部撤収の打ち合わせを行い解散しました。

選対本部詰め

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月23日(金)は宗像市長谷井候補の選対本部に一日詰めてました。

私の役割は遊説車との連絡や応援スタッフの送迎、個人演説会の設営など。

選対本部は色んな方が出入りし、ガヤガヤしていますが、雰囲気はとても和やか。

田舎の家に親戚・親類が集まってワイワイやっているような家族的な一体感があります。

三度の食事は支援者のお母さん方が作ってくれるのですが、これがとても美味しい!!



谷井候補を囲み、同じ食卓で一緒にご飯を食べ、何気ない普通の話ができて良かったです。

遊説と街頭演説

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月19日(月)と20日(火)は宗像市長谷井候補の遊説を手伝いました。

市民の皆さんの関心はあまり高くないようです。

街頭での演説会も人はまばら。

立ち止まって聞いてくださいとまでは言いませんが、せめて少しは耳を傾けてほしい。

果たして、遊説や街頭演説はこれでいいのだろうか?

そんなことを感じながらの選挙応援でした。

出陣式

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
4月18日(日)、この日は宗像市長選の告示日。

私は谷井博美候補「出陣式」の司会を務めさせていただきました。

出陣式には来賓、支援者含め600名位の方々がご出席され、沢山の声援と拍手の中、谷井候補は遊説車に乗り込み、選挙戦がスタートしました。

谷井宗像市長再選

2010年04月29日 | 地域の話題や出来事
宗像市長選は現職の谷井博美さんが再選されました。

==============
 ◇開票結果=選管最終発表
当 20,830 谷井博美 69 無現
   8,259 森田卓也 37 無新
   2,638 村田維信 63 無新
==============

候補者、支援者、関係の皆さん、お疲れさまでした。

宗像市長選の投票率が30%を切るかもしれないという危機感から、Twitterを始めてみました。

投票率が少しでも上がるようにと、選挙について「つぶやき」ましたが、いろいろ書いていくうちに、Twitterの面白さが何となく分かってきたような気がします。

さて、ブログの更新は久々ですが、追々、身の回りの出来事等を書いていこうと思います。

宗像市長選挙

2010年04月22日 | 地域の話題や出来事
4月18日(日)に告示された宗像市長選挙。

3名の方が立候補されました。

このブログでも紹介しましたが、宗像JC主催による公開討論会が開催されるなど、市民の立場で政治に参画していこうという運動が活発になっています。

しかし、一方で「政治に関心が無い」、「選挙があるのを知らない」、「選挙にも行かない」という人々も少なくないようです。

会社や組織がそうであるように、自治体もトップの舵取りで大きく変わってしまいます。

会社の社長は選択することはできませんが、組織や自治体の長は公正な選挙によって決定されるのです。

大事な1票を、「何となく」や「ムード」に流されることなく、責任をもって行使していただきたいとおもいます。

判断材料は、前述のローカル・マニフェスト、選挙公報、街頭演説、個人演説会、HPやブログなど様々。

候補者本人や後援会などに聞く事も可能だと思います。

一時の誤った判断が、子どもや孫の世代への痛手とならないように。

平成22年度4月25日執行
宗像市長選挙
投票日 4月25日(日)
投票時間 7:00~20:00

鎮国寺花まつり「稚児行列」

2010年04月10日 | 地域の話題や出来事
4月4日(日)、鎮国寺花まつり「稚児行列」が開催されました。

行列の誘導と警備は宗像大社氏子青年会がサポート。


(上の写真は氏清の戸波真也君と古野貴史君です。)

稚児行列は宗像大社をスタートし鎮国寺まで歩きます。


(ようやく鎮国寺の山門前までやってきました。)

この日は天気も良く境内は大勢の人で賑わっています。


(前でお話しされているのは鎮国寺の立部瑞真副住職。)

玄海料理人会と宗像観光協会の飲食ブースやお茶会も大盛況のようでした。



今年は甥っ子も行列に参加させていただき、お陰様でとても良い記念になりました。



鎮国寺花まつりでは、来る4月28日(水)に「火渡り柴灯大護摩供養」が開催されます。

 ・鎮国寺花まつり(宗像観光協会のサイト)
   http://www.genkai.com/event/hanamatsuri.html

田久区総会

2010年03月31日 | 地域の話題や出来事
3月28日(日)9時、田久区総会を開催。



21年度、田久区は48の事業を開催、市への要望書(改善提案書)の申請は8件、継続中のものも合わせると15件、公民館事業や福祉会、子ども育成会、青少年アンビシャス運動などの部会も盛んに活動されました。



世帯数は457戸、歳入およそ710万円に対し歳出が730万円。

固定費の無駄は極力削減していますが、各部会の予算請求額は例年どおりのため、なかなか思うようになりません。

事業費の不足分は繰越金から補填している状況です。

22年度は会則や内規の改訂や事業仕分けをやらねばと考えています。

さて、総会は質問や意見もさほどなく、1時間程で終えました。



昼からは、隣近所の皆さんと花見の会。



親戚で集まって飲んでいるような楽しさでした。

Ichigo~玄海ロイヤル15周年~

2010年03月27日 | 地域の話題や出来事
3月24日(水)、玄海ロイヤルホテルのバー「ランプ」で会議。



同ホテル15周年イベントの打ち合わせです。

タイトルは「Ichigo」~玄海ロイヤル15周年~。

今回はアトラクションの内容について考えました。

明後日のロイヤル会役員会でHSDの浜田社長がプレゼンします。

追伸:会議の場所がバーなのでお酒に目がいきます。

サントリーウイスキーローヤルプレミアム15年と宗像産苺のオリジナルカクテルとかはどうかな?

「Ichigo」~玄海ロイヤル15周年~は5月28日(金)19時開催の予定です。