goo blog サービス終了のお知らせ 

すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

宮若市選挙

2010年03月15日 | 地域の話題や出来事
3月14日(日)、宮若市長選・宮若市議選の投開票が行われました。

市議選は定数20に対し28名が立候補され大変な激戦だったようです。



一票で人生も世の中も大きく変わる。

本当にドラマティックな選挙でした。

当選された方々(敬称略)

<市長選挙>

有吉哲信 64 無現(2)市長▽九州市長会理事

<市議選挙>

安河英幸 57 公新(1)農業▽党市委員▽市農業委員
塩川恭子 63 公現(2)市副議長▽若宮商工会女性部長
中島健三 62 無現(2)保護司▽市議会総務委員長
谷口重隆 55 無現(2)農業[歴]建設会社長▽旧若宮町議
島本昌典 64 無新(1)不動産会社長[歴]旧宮田町議
遠藤嘉昭 58 無現(2)市議会議長[歴]旧宮田町議
浜崎稔哉 47 民新(1)[元]衆院議員秘書▽党直鞍支部幹事
宝部勝 58 無現(2)土地改良区理事長▽市農業委員
神谷喜久雄 54 無現(2)農業[歴]材木会社役員▽会社顧問
吉野英史 62 無現(2)農業[歴]団体職員▽旧若宮町議
安永友則 61 無新(1)[元]市民生部次長[歴]旧若宮町課長
和田善久 61 共現(2)党地区委員[歴]市社会福祉協評議員
茅野勝 65 無現(2)建設会社員[歴]旧宮田町議
吉崎順一 68 無現(2)農業[歴]旧若宮町青少年指導員
大島和武 64 無新(1)社会福祉法人理事長▽会社社長
藤嶋厚 58 共現(2)党若宮支部長・直鞍地区委員
川口誠 44 無現(2)不動産管理会社社長[歴]旧宮田町議
弓削田敬 43 無現(2)市観光協会理事[歴]直方JC理事長
中尾ハギ子 61 無現(2)直方鞍手子ども劇場宮若支部長
松尾幸主 42 無現(2)市観光協会理事[歴]宗像JC理事長

ご当選おめでとうございます。

志を抱いて立候補された方々、そのご家族、支援してこられた地域の方々、本当にお疲れさまでした。

玄海いちご祭

2010年03月13日 | 地域の話題や出来事
3月12日(金)、玄海ロイヤルホテルのバー「ランプ」で打ち合わせ。

出席者は玄海環境サービスの中村社長、HSDの浜田社長、私、玄海ロイヤルホテルからは谷丸さん、竹山さん、大石さん。

玄海ロイヤル会の15周年記念イベントについて大枠ができました。

15周年ということで「15」(いちご)にこだわり、宗像産の苺を使った特別なスイーツをご用意します。

和・洋・中華の3人の料理長によるパフォーマンス。

15年を振り返ったHSD製作のビデオ上映。

苺ガールによるショー。

テーブル対抗「バトルロイヤル」等々。

次回24日(水)で細部を決め、26日(金)の玄海ロイヤル会役員会議に諮ります。

住民説明会

2010年02月20日 | 地域の話題や出来事
2月18日(木)、田久8号線の道路整備工事に関する住民説明会を開催。

宗像市役所維持管理課の方々より、道路整備の進捗状況と今後の計画について説明いただき、住民の皆さんと今後の対応を話し合いました。

 

宅地開発当時の造成工事に不備があったことは否めないようです。

住民の皆さんと市の担当の方々の努力もあって、道路工事の見通しは立ってはいるのですが、住民の皆さんに不便を強いることになりますし、本当に難しい課題です。

私たち区三役の任期中にできるだけ前へ進めていきたいと考えています。

伊豆本店 酒蔵開放

2010年02月14日 | 地域の話題や出来事
2月13日(土)、享保二年創業の伊豆本店「酒蔵開き」に行ってきました。

先日、ある席で伊豆善也先生と山田勝智県議にお会いした際に、行く時間を決めていましたので、宗像JCの堀理事長も予めお誘いしておきました。

当初はバスで行こうかと思ってましたが、この日の午前中、別の用事で山田県議と一緒だったため、「御宿はなわらび」の小林社長、宗像市商工会の花田会長も乗り合わせ、県議の車で伊豆本店へと向かいました。



土曜日のお昼時ということもあり、会場は沢山の人で賑わっていました。



期間限定の「酒まんじゅう」は長蛇の列。

40分待ちという大人気でした。



庭を通って座敷に上がり、伊豆先生を囲んで、さっそく新酒をいただきました。



私は伊豆本店の「にごり酒」が大好きです。



本当に美味しくて、必ず飲み過ぎてしまいます。

今年は、程よい時間に堀理事長、中村専務と一緒に退席しましたが、結局また別の所で飲んでしまいました。

伊豆先生、山田先輩、お声掛けいただき、本当に有り難うございました。

堀理事長、中村専務、お世話になりました。

区三役会

2010年02月09日 | 地域の話題や出来事
2月7日(日)10時より、区費の徴収と三役会。

知人の後援会の事務所開きに顔を出す予定でしたが、区のことで調整しなければならない課題があったため、そちらへは行けませんでした。

一方、区費の方は滞りなく徴収が完了し、三役会の中で意見の擦り合わせもできました。

早速、市役所と打ち合わせして進めていこうと思います。

夜は谷井市長後援会の発会式に出席しました。

年度末に加え、今年は選挙の動きもあって、慌ただしい日々が続きそうです。

名友会

2010年02月07日 | 地域の話題や出来事
2月6日(土)17時、田久の焼鳥「たいち」でご近所の皆さんと新年会。



今回は11名の参加でした。

その席で「これからはお互いを名字ではなく、下の名前で呼び合おう」ということになりました。

いいことですね。

私は所用のため、この日は酒を飲まず1次会で失礼しましたが、皆さんはカラオケでさらに盛り上がったようです。

うみがめ会 新年会

2010年01月26日 | 地域の話題や出来事
1月25日(月)、福津市の民宿まさごで福岡県議会議員阿部ひろきさんの後援会「うみがめ会」の新年会が開催されました。

阿部県議は政治家の先生というより、町の青年団の兄貴分のような気さくな方です。

この日の新年会でも膝を突き合わせて飲みました。

津屋崎町長時代に「うみがめ課」を設置。

全国的にも知られるようになりました。

元・医師、神社の宮司としての顔も持ち、話題やアイデアも豊富です。

いろいろと勉強になりました。


冬の鍋といえば「あんこう」です。

新年会の後は、「うみがめ会」の青年部長に就任された高島さんらと、福間駅前にオープンした居酒屋「SUIGUN」に立ち寄りました。



大将は桑野さん、JCの先輩です。

明るくすっきりしたお店で、また行こうと思いました。

 福間駅前海鮮居酒屋 SUIGUN(すいぐん)
  福津市中央3-8-8
  営業時間 夕方5時~夜12時迄
  電話 0940-43-2080

新春の集い

2010年01月26日 | 地域の話題や出来事
1月24日(日)、宗像ユリックスで前衆議院議員渡辺ともよしさんの新春の集いが開催されました。



今回は戦国史研究家の吉永正春先生の講演も併せて行われ、昨年に続き私は司会進行役です。

吉永先生は講演の中で大将の条件を幾つか上げられました。

健康、人格、勇気、歴史の知識、知性。

現代に置き換えれば、経営者あるいは政治家に必要な資質とも言えます。

大変勉強になるお話でした。

明日をつくる会

2010年01月21日 | 地域の話題や出来事
1月18日(月)、「松山まさじと明日をつくる会」に出席。

宗像地区会長で福津市議の岩城俊郎さんのお声掛けで開かれ、松山参議院議員も東京から駆けつけてくださいました。

その中で岩城会長からのご指名を受け、私が新たに会長職を受けさせていただくことになりました。

松山まさじと明日をつくる会 宗像有志の会

その責任は重大ですが、一生懸命お役目を務めさせていただく所存です。

皆様のご支援とご協力を宜しくお願い致します。

山田県議10周年

2010年01月11日 | 地域の話題や出来事
1月9日(土)、宗像ユリックスで山田勝智県議の議員活動10周年を記念しての祝賀会が開かれました。

朝8時から式典会場で進行の打ち合わせを行い、来賓の出欠や祝電の確認をしながら司会台本を修正。

10時半、司会者の三宅智子さんと緞帳の裏で式典と祝宴のリハーサル。

リハはこの時1回のみ。

開始5分前、緞帳は閉まったままですが、来賓の皆さんはすでに壇上で着席されています。

開始間際でも(あるいは開始後も)、来賓の先生方の到着時刻により、席の並びの位置を入れ替え、祝辞やお名前を呼ぶ順番も随時変更していきます。

昨年の「新年の集い」では、この土壇場の変更に焦りましたが、今年は慣れていたためスムーズに対応できました。



私が司会で担当するのは来賓の紹介や祝電の読み上げです。

司会は何度か経験はありますが、お名前や肩書きに読み違えがあっては、わざわざお越しいただいた方に大変失礼ですし、読み飛ばしやミスがあると、折角のお祝いの晴れ舞台に味噌をつけることになりますので緊張しました。

そんな私以上に緊張して臨んでいたのが、来賓として最後に祝辞を述べられる社団法人宗像青年会議所の本年度理事長の堀建治君だったのかもしれません。

堀理事長は場慣れしていることもあり、落ち着いて話されていましたが、歴代理事長でもある大先輩の山田県議の10周年ですから、話す内容にも大変気を遣っていたと思います。

私もそうでしたが、壇上で市長や代議士の祝辞を聞きながら、内容が被らないよう微調整し、残り時間も考えて、祝辞の最後を締めねばならず、これが宗像JC理事長としての最初の難関なのです。

そんな重圧を乗り越え、清々しく歯切れのよい堀理事長の立派スピーチに、私も先輩として心からの拍手を贈りました。

式典は定刻に終わり、会場をイベントホールに移して祝宴が開かれます。

祝宴では特別な祝舞が準備されていました。

昨年まで京都祇園の宮川町で舞妓さんをされていた小林百佳さんに、晴れがましい10周年のお祝いにふさわしく、大変豪華で素晴らしい舞をご披露いただいたのです。



およそ800名のご出席の皆さんが舞台に魅きつけられ、会場全体が華やかな京都の香りに包まれた幸せなひと時でした。

私自身もあらためて日本の伝統芸能の美しさに深い感銘を受けました。

祝舞の後、鏡開き、乾杯となり、ご来場の皆さんは国民宿舎ひびきさんご提供の海の幸を堪能されました。

余興は「土穴おしし様お面まつり保存会」の皆さんによるヒョットコ踊りで賑わい、14時過ぎに万歳三唱でお開き。

一気に片付けをやって15時に作業が終わり解散。

18時、前田さんを迎えに行って御宿はなわらびさんで乾杯、この日最初で今年最高のビールを口にしました。

今回の祝賀会は予想以上に素晴らしいものになったと私は感じています。

山田県議の後援会(麻生和正会長)や勝山会(舩津芳博会長)を中心に沢山の皆さんにご尽力いただいた賜物だと思いますし、ご来場いただいた皆さんも含めて、「山田県議と共に宗像を盛り上げていこう」という強い想いがあったからだと思います。

賑やかな祝宴の間、会場の外で作業をしていた方々もいらっしゃいました。

「お食事か飲みものをお持ちしましょうか?」と声を掛けても「大丈夫」と笑顔で返事をされ、片付けの際も率先して作業をこなされていたお姿を見て、こんな気持ちの良い方々と一緒に携われて良かったと感じました。

また、友人として、そして共に勝山会の役員として、最後まで頑張ってくれた中村洋一君と宗像市商工会青年部長の榊一明君にも感謝致します。

最後に、青年会議所の先輩でもある山田勝智県議の議員活動10周年に際し、お祝いを申し上げますとともに、今後益々のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

緊急役員会議と会場設営

2010年01月11日 | 地域の話題や出来事
1月7日(木)、8日(金)と二晩に渡り、緊急の会議が開かれました。

内容はまだ書けませんが、今年早々の重要な関心事です。

いずれ、このブログでもお伝えしていこうと思います。


さて、いよいよ9日(土)は山田県議の議員活動10周年イベント。



前日の8日は宗像ユリックスで会場設営と進行の打ち合わせを行いました。

心遣い

2009年12月30日 | 地域の話題や出来事
12月29日(火)、地元の公民館長さんと近所のお店「焼きとりてんせい」に行きました。



公民館長さんは、私が子どもの頃から地元で役員をされている大先輩。

自分も自治会の役員をするようになって、先輩と今こうして飲んで語り合うとは、何とも不思議な気がします。

私が田久の副区長になって今年で3年目ですが、「言いたいことも言えずに我慢しているのでは?」と気遣い、呑みに誘ってくださったそうです。

実際はそんなことは全くないのですが、お気持ちがとても嬉しかったです。

帰り道、「今日は6割位、お前の本音が出たな。また今度飲みに行こう」と。

身も心も温かくなる夜でした。

クリスマス

2009年12月29日 | 地域の話題や出来事
朝9時過ぎ、宗像ユリックスで来年開催の「山田県議10周年」の打ち合わせ。

時間があったので、ハーモニーホール前のホワイエをうろついていましたら、私が編集している宗像ロータリークラブの週報「みち」が置いてあり驚きました。

 

ユリックス正面玄関には宗像市商工会青年部が作ったクリスマスツリー。



今年は真っ白です。



18時、当社の皆さんと一緒に国民宿舎ひびきのクリスマスバイキングへ。

会場内は顔見知りも多く、互いが席を廻ったり、一緒に座って飲んだりと賑やかです。

 

今回は当社の永年勤続の皆さんをご招待し、家族も含め10名で会食しました。

国民宿舎ひびきの皆さん、いつもお気遣いいただきありがとうございます。

また、ひびきの戸波真也マネージャーとも久々にお話しでき、賑やかで楽しいクリスマスでした。

御宿はなわらび

2009年12月29日 | 地域の話題や出来事
12月26日(土)、御宿はなわらびの小林正勝社長にお声掛けいただき、同店でとても贅沢なひとときを堪能させていただきました。

お料理はくじら、鯛、鯖の刺身盛。

くじらはベーコン、さえずり、腸、心臓など、どれも味が深くまろやかでした。

鯖も脂がのって美味しい時期です。

鯛の煮付け、銀ダラ、そしてポテトサラダはあまりにも美味しくて顔がほころびました。

年の瀬の夜、冷酒を呑みながら、ゆっくり料理と会話を楽しむひととき。

忙しさに流されがちの日々ですが、色々と学ぶことの多い夜でした。

小林社長、有り難うございました。

田久忘年会

2009年12月20日 | 地域の話題や出来事
12月19日(土)、田久区の評議員会を開催。

今年最後の会議で協議事項もなく30分程で閉会。

近くの焼鳥「たいち」へ移動して忘年会となりました。

 

区三役・評議員・隣組長と役員併せて20名の皆さんが参加。

馴染みの皆さんですが、酒を飲んで語り合うのは初めての方もいらっしゃいます。

話題は仕事のことや人生論、戦時中のことなど多岐に渡り、学ぶことの多い忘年会でした。

2次会は近くのスナック「萌」へ。

  

> 

歌あり踊りありの賑やかな2次会でした。

年末、区の仕事は協賛金集めと正月用の注連縄作りとお宮掃除に各種配布物など。

年明けは元旦の拝賀式、次期公民館長選考ほか、3月の総会まで色々ありますが、まずは区役員の皆さんお疲れさまでした。