goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

今年最初の物欲w

2020-01-08 21:49:21 | 日常

曇り、やがて雨から晴れへ。9-4℃

酸っぱいスダチは、ヒヨドリが穴を開けるだけ、だからいつも濃い砂糖水につけてあげる。

そうすることで、鳥たちに大人気になる。

 

さて、

去年からの話なのだが、野生のタヌキを救えない事になっていて、心を痛めている。

https://news.goo.ne.jp/article/fnn/region/fnn-00429942CX.html

私は家に入ってきた野鳥でも、虫でも、家という人工物にとらわれれば、逃がしたりしてきている、

だから、コンクリートの4mの壁なんか、タヌキは登れないワケで、そこは手助けしてあげて欲しいとは思っている。

昔「崖っぷち犬」の騒ぎもあったが、タヌキも、引き上げてその後は自然に戻しても、今のこの状態を、どーにかならないのか?と思うわけです。

また、昔の電柱は天辺に丸い穴が開いていて、蓋をしていなかったので、止まった野鳥が落ちて、電柱の中が死骸だらけになり、上に蓋をしたと聞いた。そういう気持ちを持って欲しい。

ニュースには暗い気持ちになったが、

読者登録している。あんず様が骨折した鳩を保護し、獣医師に手当てまでの運びになったり、現在、闘病中のどんぐり様が、また小鳥のブログを再開されたりは、私にとって一条の光である…。

 

 

 

 

 

昨夜。

普通の餌をすり鉢でおろしたり、ドライフードを見せたり、色々。

食べる気は有れど、駄目で甘えに来たので、

最後の強制給餌。もう寝るのは次の日になる。

 

今朝。

 

 

午前中は、気の滅入るような暗さと、寒さだったが、午後からは晴れだした。

 

 

きーじ君のシルエット。

色々と停滞しているが、とにかく教本の予習に専念する事に、迷わず進め!、

私のハンディは人の倍、努力するしかない。

当然後ろの方に進むにつれ、段々、楽譜が細かく複雑になっていく、令和二年からは、眼鏡コレクションしようと思う、本を読むときだけだが、普段から眼鏡に慣れようと思う。今は老眼用のコンタクトもある凄い時代だが。

それと、一年前髪を切らないで、一度だけ、さっぱりとオールバックにしてみたい。前髪の分け方や長さ、癖に悩むのはうんざりだ。本音は顔を隠したいので、これは多分無理、いつも挫折。たまにカチューシャで上げているくらい。

やがて、老眼鏡かけた銀髪のお団子ヘアの婆さんになるのが理想。その頃には淡い水色や、灰色を混ぜたベビーピンクの上着なんか、白いブラウスの上に羽織ってみたい。教本は全部終わっている…。ああ、妄想ヤメ。

 

ところで、

昨日の記事にも貼ったベジタリアン的料理の動画で、使用しているフライパンが素晴らしい事に気がついた! 

誰もがカリフラワーを愛するでしょう#91

2分46秒以降、同じフライパンが組み合わさり、フライパンをひっくり返せることに!!

 

 

ホットサンドウィッチメーカーと同じく、食材でなく、プライパンが上下が引っ繰り返せる、「両面フライパン」の存在を、私は昨日知ってしまったのですっ!

変わったフライパンと言えば、

童話のフライパンのように、小さなホットケーキを焼くに為に、様々なフライパンが出ています。フライパンが窪んで、底に柄がついている物とか。

さらに、やはり上に蓋があれば、食材をひっくり返さなくて済む、右のお好み焼き器が近いかな?

そういう訳で、私はAmazonのレビューを夢中になって読んで、国産を応援して買おうと思うんですが、国産はボロクソに書かれていて迷っています、しかし、ホットサンドウィッチメーカーを使ってみて素晴らしいので、両面フライパンも欲しい!

去年、レンジが壊れて、一番小さいのに買い換えたら不便、タジン鍋が壊れる、国産の有名アサヒ✖✖のフライパンのテフロン加工がダメなど、料理が楽しくないのです。

これが夏だったら、ガスの火も熱い、気温も暑いから欲しくないんですが、この季節はベーキングの季節で、欲しいし、食欲も湧いている。しかし国産が、ボロクソのレビューなのが賭けです。

楽器も外国製が幅をきかせだし、このままでは日本の技術が衰退…。良いものは欲しいし、悩むところです。

関東ゆえ、タコ焼き器は持っている人は余りいないし、両面フライパンを持っている人も聞かないが、ホットケーキなどの食材を引っ繰り返す苦労を思うと、これ欲しいなぁ。

読者登録のくりまんじゅう様も去年、銅の玉子焼き器購入していたしなぁ…。ブツブツ。

 

ウダウダしていたら、

 

もじゃ公が起きてきて、真剣に、命がけで用足しをし、 

夜の部の開始。

 

 

 

 

 

【おまけ】 ええっ!こんなことになっているとはーw 

市川海老蔵、「スター・ウォーズ歌舞伎」で長男・勸玄と共演

 

勸玄くん『スター・ウォーズ歌舞伎』で市川海老蔵と親子共演 C-3PO・R2-D2・BB-8も登場! 映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』公開記念 スター・ウォーズ歌舞伎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする