ニホンミツバチの四季

2010年5月から、ニホンミツバチの飼育開始
そのふしぎな生活を記録します

底板の交換  大根切干

2012-12-20 21:59:51 | 飼育日記

底板の交換をしました。

思ったほどには、巣くずは溜まっていませんでしたが。

スムシもいました。

 

里山A群は秋のうちに、里山へ戻しましので、今、自宅は3群です。

 

そうそう、干すといえば、柿だけでなく、魚(セイゴ、アジ、ハタハタなど)、イカも干しています。

今日は大根切干の写真。

拍子切りにした大根を干します。

早ければ4~5日、長いときは1週間ほどで、こんな感じに。

もう少し、よく乾いたときに干します。

これで、大きな大根2本分です。

それで、ニンジン、ごぼう、レンコン、スルメ、こんぶ、ゆずとトウガラシ少々を

特製たれで漬けて、2ケ月楽しめます。

歯ごたえがよくて、おいしいです。

今干しているのは、お正月用です。


14℃のお昼は、とってもにぎやかな巣覚えです

2012-12-17 20:49:45 | 飼育日記

昨日(12月16日)のお昼(12時~14時)のこと。

気温は14℃。

それはそれは、にぎやかな巣覚えです。

出るハチと入るハチで満員電車なみ。(クリックで拡大)

 

そして、飛ぶ飛ぶ飛ぶ!!

 

一番大きな元巣など、12時台と14時台の2回も。

 

お昼に自宅にいることが少ないので、私がビックリしただけなのかしら。

こんな冬に。とってもたくさん出てきました。

 

暖かな日に、ミツバチたちは幸せそうでした。

そして、それを見ている私は、もうとっても幸せです。


冬の巣門前と巣箱の冬支度

2012-12-14 00:06:51 | 飼育日記

寒い、寒いと言って起きてきます。

今日は、4℃(午前9時)

冬らしいな~と思うのは、巣門の前。

巣をかじったくずが巣門の前に落ちています。

と言うより、巣箱の中にある巣をかじったくずを掃除して、巣門の前まで、運びだしてあります。

 

寒くても、門番がいます。(4℃でも、ちゃんと守っています)

夕方、家に帰ったら、巣箱が冬仕様になっていました。


寒い日のミツバチ  

2012-12-09 22:13:25 | 飼育日記

12月だというのに、寒のころほど、冷え込んでいます。

夜になって、とうとう雪が降ってきました。

巣箱の中でも、ミツバチの死骸があります。

それを外に出して、次に滑走台から下に落とします。

(クリックで拡大)

ぶるぶる、さぶっ!寒くても門番は、巣門を守ります。

それでも、昼間に暖かい時があると、みんな出てきます。

これからまだまだ、寒くなります。

みなさま、お風邪など召されぬよう。


くろ~い 冬のハチです

2012-11-10 23:03:04 | 飼育日記

今年は、夏の次に冬が来たような感じがします。

紅葉も例年より1週間ほど早いようです。

ユリノキも黄色から茶色へ。

よ~~く見ると、実も見えます。あれが落ちたら、タネを拾おうと思っています。

 

ミツバチさんも、冬の子になってきました。

くろ~いミツバチです。

 

(クリックで拡大)

まだまだ、黄色い花粉を付けてきますよ。

冬に向けて準備、準備。


第2回 体重測定

2012-11-03 22:07:57 | 飼育日記

セイタカアワダチソウの花粉や蜜で、ミツバチたちは大喜びの毎日。

その変化を見るために、第2回の体重測定をしました。

まずは、里山群から。

A群。大きな群で捕まえたのですが、9月後半からどんどんハチの数が減っていきました。

10月6日 16.5キロだったのが、今日は、なんと12キロ。

反対に小さかったのに、どんどん大きくなっていったB群。

10月6日は12.5キロ それが今日は、21.5。持ち上げた夫は「重い!」と驚いていました。

それから、10月6日が23.5キロだった2群(自宅分蜂群)

次の日(10月7日)に1段採蜜しました。箱を含めて3キロは減ったはず。

それが、今日は、24キロです。

最後に元巣の1群。

これは、重くて測れない、と思っていたのですが、巣箱の下に体重計を滑り込ませて、成功!

38キロ。

第1回の体重測定はしていないので、比較はできません。

9月17日に2段採蜜しています。

その後、セイタカアワダチソウの蜜がいっぱい溜まったのでしょう。

 


一番小さいB群が・・・

2012-10-31 21:06:50 | 飼育日記

小さいけど頑張っていると書いたB群。

ますます元気です。巣覚えのときの勢いもたいへんいいです。

今朝、温度計を見ると7℃。

もう巣門を小さくしてやらなくては、と小さくしました。

大きい巣門                         小さい巣門

  

久しぶりに小さな穴からでてくるミツバチを見ると、本当にかわいらしいです。

で、B群なのですが、小さな巣門周りはこんなたいへんなことになっていました。(3連写です)(クリックで拡大)

  

  

我が家で最大の群(1群)と比べてもずっと多いことがわかります。↓1群

  

今年は、キンモクセイの開花が10日遅れました。

そしたら、寒いので、花が長持ちして、10月末まで咲いています。

10月29日


セイタカアワダチソウ 最盛期になりました

2012-10-16 22:06:13 | 飼育日記

10月16日になっても、まだキンモクセイが咲きません。

1週間も遅れています。いつまでも暑いせいでしょうか。

セイタカアワダチソウは最盛期です。

真っ黄色い花粉を付けてきます。

 

(クリックで拡大)

それに、蜜を運んでいるミツバチたちは、まるで西洋ミツバチかと思うほど黄色い色をいています。

蜜をおなかにいっぱいためて、黄色い花粉まみれになっているせいでしょう。

  

  


巣箱の体重測定

2012-10-06 22:52:49 | 飼育日記

「20キロあったら、採蜜できます」と聞くのですが、巣箱の体重測定ができなくて。

「自分で持って測って、自分の体重を引き算する」とも聞きますが、

実際、足元の悪いところで、自分で巣箱を持って体重計を見る、ということは不可能。

そんなある日、夫が「いいもの、みつけた。なんで、もっと早く気付かなかったのだろう」と

アナロクの体重計を買ってきました。しかも1000円以下で。

そこで、今日は、巣箱の体重測定です。

 

巣箱の周りは足元が悪いので、まずは、水準器で測って水平を確保。体重計の上に箱を一つ置いて

 

その上に巣箱を載せます。

今、うちには4群います。(1群、2群、里山群のA群、B群)

上の写真の左側、里山A軍  の体重です。16.5キロ。

里山で、大きな群を捕まえましたが、夏の前半に、子だしがあったり、調子が今ひとつだったので、

今年は、採蜜を見送ります。

そのとなりに写っている2群。

23.5キロ。まあまあですね。これは、明日、採蜜します。

それから、一番小さいB群。下の写真の向こうにある小さい方の巣箱です。

12。5キロ。これは、今とっても元気にがんばっているので、楽しみに見ています。


秋らしくなりました

2012-09-15 22:28:59 | 飼育日記

昼間は30℃を超える暑さです。

でも、朝、夕は涼しくなりました。

巣覚え(とき騒ぎ)もとってもにぎやかです。

(クリックで拡大)

ミツバチたちは、とってもうれしそうに、働きに出かけています。

大きな花粉団子を付けて帰ってきます。 明るいクリーム色の花粉団子です。

そんなミツバチを観察しているのは、とっても楽しいです。

 

 

 


引っ越し完了

2012-09-14 22:10:31 | 飼育日記

今週初めから、巣箱の移動をしていました。

今日で完了。

        9月9日まで                             9月10日                            

 

          9月12日                             9月14日

 

これで、A群も木の陰に入りましたし、畑の隅に落ち着いたので、畑も有効に利用できます。

私はネギが大好きなので、ネギの場所はしっかり確保しました。この2.5倍植えてあります。


とうとうやってきたカマキリ

2012-09-07 23:37:18 | 飼育日記

今朝一番の驚き!!

右の手(?)は口元です。

(クリックで拡大)

右の手の中に残っているのは、うちのミツバチ。

金網にくっついていたら、捕り放題ということでしょうか。

あわてて、巣の反対方向へ放り投げました。

ミツバチたちは金網に慣れません。このまま苦労しながら、出入りするしかありませんね。

 

 

行くハチと来るハチです。

 


いよいよ、スズメバチの季節です

2012-09-05 22:57:29 | 飼育日記

昨日アップした「清内路・大まきの岩清水」でみつけたムラサキツリフネソウ。

昨日の記事に載せ忘れたので、ここで。

(クリックで拡大)

今日の本題は、いよいよ季節になりました。

スズメバチです。

トラップに入るようになりました。

 

ちなみに、右側の写真のスズメバチは、この後見に行ったら、居なくなっていました。逃げられてしまったのですね。

トラップの外で、獲物を狙うカマキリ。何度もこの構図をみかけます。

そこで、我が家も金網でガードしました。

 

しばらくは、入りにくいけど、がまんだね。

 


メンガタスズメ サナギになる前?と  成虫

2012-09-02 22:31:44 | 飼育日記

今年は、メンガタスズメの幼虫がたくさんみつかりました。

その割に成虫が来ない。(一度は取り逃がしました)

と、思っていたら、来ました。

う~~ん、気持ち悪い。

そのメンガタスズメの幼虫がサナギになる前の様子です。

形も変形してきていますし、赤い色が付いてきています。

 

ちなみに、幼虫はこんな色でした。

成虫からは想像もつかない、きれいな色です。


「1群」さらにもう一段 継箱しました

2012-08-22 21:37:25 | 飼育日記

8月18日に継箱をした、最強群の「1群」。

さらにもう1段継箱しました。

こんなに背が高くなって、105センチメートルになりました。

 

(写真はクリックで拡大)

でも、ミツバチが外壁にくっつく様子は、一向にかわりません。

  

少し涼しくなってきたので、ミツバチを見ています。

腰をあげて扇風行動をするミツバチと、床にへばりつくような姿勢のミツバチ。

おなじミツバチなのに、高さがこんなに違います。

          高い                         VS                 低い