ニホンミツバチの四季

2010年5月から、ニホンミツバチの飼育開始
そのふしぎな生活を記録します

暖かい日でした 春がきました。

2012-02-29 21:05:23 | 飼育日記

関東、甲信方面は、雪が降った今日。

当地には、春がきました。最高気温が15℃までに上がりました。

小さな巣門はミツバチで満員。

小さな巣門に放射線状にミツバチが止まっていて、通ることができるのは、1匹だけ。

他のミツバチは、どかないのです。1匹分の空間から、1匹だけが出入りするのです。

おかしくなります。

それで、小さな巣門はどけてやりました。

そしたら、右端に、巣くずがいっぱい。すぐに、掃除係が出てきて掃除を始めました。

足で散らばしたり、口で挟んだり。熱心です。

そして、飛んでいるミツバチも元気です。

花粉や蜜を運んできます。

  

 

キミたちの大好きな季節です。


キリン型のミツバチ

2012-02-28 23:48:04 | ニホンミツバチの習性

ミツバチを観察していると「キリン型」で立っている姿を見ます。

足を出来るだけ高くして、立っています。

門番が警戒態勢のときは「腰を高くする」というイメージですが、

こちらは、「キリン」のように立っている姿です。

こんなふうに。

こちらの写真と比べるとわかりやすいかな。普通のとき。

 

ずいぶん、足を高くたてています。

こちらも

 

 

巣箱の中から、この姿勢で巣くずを持って(口でくわえて)出てきます。

特に後ろ脚の形が印象的です。ちょっとガニマタという印象です。

そして、ふわぁ~と飛んで、そのくずを捨てます。

その飛び方は、採蜜に出かけていくときのピューという飛び方とはずいぶん違います。

 

 


ミツバチのミイラ

2012-02-26 18:26:21 | 飼育日記

ブロッコリーの葉っぱを食べに、ヒヨドリが来ます。

「キェー・キェー」と鳴いているので、すぐにわかります。

そのブロッコリーが巣箱の隣のあることを、夫はとっても気にしていました。

ブロッコリー⇒ヒヨドリ⇒ミツバチが食べられる!という図式で。

私は、そんなの少しだから大丈夫!と思っていたのですが。

今日、こんなのを見つけて、ショック!!です。

ミツバチのミイラです。

 

ヒヨドリが巣箱の上の梅の木の枝に留って、フンをします。

それが、トタン屋根に付くのですが、その中にミツバチのミイラがあったのです。

実(?)の付かない、不作のブロッコリーだったのですが、こんなことになって・・・・

 

 


三色(花粉)だんご!

2012-02-24 22:45:03 | 花粉

春になると、三色だんごがお店に並びます。

今日は、うちの巣箱で三色(花粉)だんごをみつけました。

一色目は「血の色の花粉だ!」と驚きました(笑) こんな花粉だんごです。

 蜜源の本「蜂からみた花の世界」で探しても、今の季節のこの色の花粉はみつかりませんでした。

次は、黄色。これはよく見る色です。今は、つばきかな。

それから、この2つの中間のような色。(この色も花粉源が特定できず)

これで、三色(花粉)だんご

1枚の写真の中に、三色、そろって写せないかと思ったけれど、二色だんごまででした。

  

 


午後5時!なのに、いっぱい飛んでいる

2012-02-22 21:22:39 | 飼育日記

帰宅したのが4時50分。ミツバチはみんな巣箱の中だろうと思いつつ、のぞいてビックリ!!

小さな巣門が満員です。「え~~もう、5時だよ~~」

気温は11℃

忙しそうだったので、小さな巣門の板を取ってやりました。

どんどん、帰ってきます。帰って来るミツバチの7割は花粉を付けています。

 

椿の花粉より、色がはっきりしない、彩度も明度も低い花粉です。

こんなに飛んでいたのは、今日は、雲が厚いけれど、気温が高かったためでしょう。

昼間は見ることができませんでしたが、きっと、ずいぶんにぎやかだったことでしょう。


小さな花粉だんご

2012-02-21 17:31:55 | 花粉

午後3時半 気温は10℃ですが、雲が厚く、日差しはありません。

のぞいてみると、ときどき、外勤から帰ってきます。

花粉だんごを付けてくるのですが、そのどれもが小さい。

あらら、小さい。

ちょっとおおきいかなぁ。

巣箱に巻いたサランラップの上に止まったミツバチの花粉だんごも小さい。

こちらは、花「粉」だけです。

やっと、普通の花粉だんごが付いています。

 

お疲れさま。


こちらは、昼間、暖かです

2012-02-19 23:30:48 | 飼育日記

みなさんのブログを拝見していると、この土日は寒さの厳しい地域もあったようです。

こちらは、昼間は暖か。

そして、太陽が高くなってきたせいでしょう。日差しの明るさは、春です。

休日しか、昼間のミツバチを見ることができない夫は、まだかまだかと、巣覚えを待っていました。

そんなときの常で、いつもの午後1時台には、飛ばないのです。

2時になって、待った甲斐があり、元気に飛び出してました。

気温は10℃。

にぎやかに始まったので、小さい巣門の板を取ってやりました。

飛ぶわ、飛ぶわ!次々飛び出していきます。

巣くずを運び出すミツバチもいます。

わ~~飛んでる、飛んでる!

このときは、お祭りみたいな感じ。

20分くらいで収束しました。


今日の巣です

2012-02-18 20:55:40 | 巣箱の管理

巣箱の掃除のときに、巣の写真を撮りました。

左が南です。

今の巣箱は、8段(1段9センチ)です。

巣落ちを止める針金で数えると、上から5段目まで巣が来ています。

12月の巣です。

12月に比べて、ずいぶんハチの数が減っています。今がもっとも少ないのでしょうか。

ちなみに昨年3月28日のこの箱の巣です。3月になると、活動が活発になり、これは1段継箱をした後の写真です。

 


ミツバチはそうじ屋さん その2

2012-02-17 21:19:05 | 飼育日記

1月24日にも

ミツバチはそうじ屋さんという記事を書いたのですが、今日は26分間のそうじ屋さんの様子のライブ報告。

昨日2月16日 午後1時22分 気温は11、5℃

暖かな午後なので、巣門を大きくしようと、この↓ 小さな巣門をはずしました。

わぁ~!!巣くずがいっぱい!!

すると、ミツバチたちがお掃除を始めました。

まずは、左側から。

巣くずを運びます。前足と口で巣くずを挟みます。 飛んでいく勢いで、巣くずが飛び散ります。

 

こんどは、右側。

みんな、頭を下げて、巣くずを集めています。

一生懸命でしょ!!

 

午後1時48分。こんなに、きれいになりました。26分間のお掃除でした。

手前の2匹。「みんなですれば、こんなにきれいになるね」と話しています。

 

私も見習わなくっちゃ!


巣箱の掃除 門番が出てきて・・・ 

2012-02-16 22:08:18 | 飼育日記

今年は、いつまでも、寒さが続きます。

9時半。2℃です。

今日は、巣くずの掃除。

後ろの扉を開けて、まずは、写真をと思っていると、はやスクランブル発進。

また後にしようと、扉を閉めました。

表に回ると、いるいる、門番さん。

こんなに、きれいに整列して。8匹。

しばらくすると、安心したのか、1匹、また1匹と巣箱の中に入って行きました。

4.5匹になって、

4匹。

3.5匹。

1匹

そして、だれもいなくなったかな?

見えてるよぉ~

ほんの8分間の出来事でした。


樹のシリーズ <平和を伝える樹>

2012-02-14 22:12:01 | 四季の日記

昨年10月に訪れた、長野県高森町。

丸山公園という高台にある、見晴らしの良い公園。

 

平和を伝える2本の樹が植えられていました。

1本は「被爆 アオギリ」

もとのアオギリは広島の平和公園の北側に今も生き続けています。

「被爆したアオギリ」 

 

もう1本は「長崎・被爆柿の木 二世」です。

このとき、ちょうど実がたくさんついていました。

訪れたのは10月15日。30日に、収穫するという新聞記事がありました。

高森の「被爆柿の木二世」 ことしこそ収穫を

 

 

 


春が来た?!

2012-02-11 22:57:38 | 飼育日記

今日は、気持ちの良い晴天でした。

午後2時20分。ふと、外を見ると、たいへんなことになっています。

巣覚え(とき騒ぎ)が、尋常な規模ではないのです。

気温は10℃弱。

飛んでる、飛んでる。

と、巣門を見ると。わぁ~~、満員だぁ。

 

 

巣門から出て、飛びまわ割るエリアも広くなっています。

もう、春がきたようです。

 


このミツバチは何をしているのでしょうか?

2012-02-11 01:13:13 | 飼育日記

朝晩の冷え込みは厳しいです。

しかし、昼ともなると10℃近くに。

花粉も蜜も運んできます。

あまり寒いとつばきやさざんかの蜜も流蜜しなくなるようです。

しかし、たしかに蜜を運ぶミツバチが見られたことから、昼の暖かさで、流蜜しているということでしょう。 

ところで、この2匹は何をしているのでしょうか? 3枚、連続写真です。

 

毛づくろい、蜜の受け渡し、・・・それともないしょばなし???

そうこうしてるうちに、巣門が満員になってきました。


春の準備 着々

2012-02-08 18:28:07 | 巣箱の管理

長く留守にして、ブログもお休み。失礼しました。

その間、日本中、大雪。まだまだ、降るとのこと。お気をつけください。

留守にして、家に帰ると、一人コツコツ、春の準備を進めてくれた人が・・・

ここにも                     ここにも

 

ここにも                    ここにも

 

そしてここと                       ここに

  

春が待たれます。

ミツバチたちは、巣箱の中の巣くずを外に運んで、巣門の前は、巣くずがいっぱいです。

 

ミツバチが巣箱に入ったら、掃き掃除をしてやりましょう。