ニホンミツバチの四季

2010年5月から、ニホンミツバチの飼育開始
そのふしぎな生活を記録します

今の巣です

2011-12-30 17:08:20 | 飼育日記

昨日、完全武装で巣箱の掃除をしたとき、巣の写真を撮りました。

左が南です。ミツバチが全体的に南にかたまっている様子がわかります。

(フラッシュをたいていないので、写真が暗くしか写りません。

そこで、コントラストを調整をしたので、画面が黄色くなっています)

まあまあ大きな群になっていますが、

ミツバチが多いと餌となる蜜もたくさん必要なのだろうと、

それはそれで、心配です。

巣箱の掃除を半分すませたところで、表に回ってみたら、

門番が徒党を組んでいる感じだったので、掃除は中止しました。

最前線の6匹は、ちょっと迫力あります。 


ミツバチさんも大掃除

2011-12-29 20:57:54 | 飼育日記

午後1時。 気温は11℃。

巣覚え(とき騒ぎ)をしています。飛んでるのが写りました。

巣箱の中は巣くずがいっぱい。

こらからは、巣をかじるので、どんどん巣くずが出ます。

それで、ミツバチさんも年末大掃除に忙しい。

巣くずをくわえて、巣から出てきました。

 

あちらも、こちらも、忙しい。 

 

今度は、大きいのをお掃除です。

 

巣くずをくわえて、イチ、ニ の サン!で飛んでいきます。3連写。

 

 どこまで、捨てに行くのでしょうか。

ミツバチの大掃除は、終わりそうにありません。それで、私が完全武装で、掃除のお手伝い。

今日は、半分だけで、切り上げました。戒厳令が出る前に。

こんな巣くずがいっぱいあるのです。


ミツバチ観音様 お会いしてきました

2011-12-27 21:31:02 | 四季の日記

寒波と雪に見舞われた3日間、留守にしていました。

ミツバチはどうしていたかと心配していました。

帰ってから、巣箱の中を懐中電灯でのぞいてみると、巣箱の中で数匹死んでいました。

 

話は変わって、西名阪自動車道を通っていると「小倉インター」近くで

「ミツバチと生命館」という看板があるので、いつも気になっていました。

(ブログ友の若葉さんも気になっていると書いてましたよね)

それで、今日、小倉インターでおりて、寄ってみました。

やまと蜂蜜(株)さんの工場敷地の中に「ミツバチと生命館」がありましたが、

残念なことに、年末で休館でした。(普段は月曜休館)

その入口に「ミツバチ観音立像」がいらしたので、拝見しました。

(この観音様は西名阪自動車道からも見えます)

この観音様の左の手に、ミツバチがいます。

建立の説明がここ↓に書いてあります。

ミツバチを飼っていると、同じように、生命とミツバチの営みの不思議を感じるのですね。


脱糞対策 アルミシート

2011-12-24 21:13:16 | 飼育日記

そろそろ脱糞対策で、白いものや、光るものを庭に置くことにしました。

お隣さんとはとても仲良くお付き合いしてい、ミツバチのこともご理解いただいていますが、

できるだけ迷惑をかけないように対策をします。

そこで、アルミシートを手すりに、貼りました。

(写真撮影が夜になってしまって、なんだか、あやしいですね)

去年は、巣箱に巻いたサランラップにも付いていたので、

巣箱のそばに貼ったらいいかなと考えました。

(作業しているとき、ハチが迂回して来ていましたよ)

11時45分 8℃。極小規模ですが、巣覚え(とき騒ぎ)をしていました。

光はとても明るいです。

 

巣箱の前で瀕死のミツバチが1匹。

夫いわく「さわっちゃいかんよ。瀕死のハチは刺すからね」

水に溺れかけたハチを助けようとして、刺された経験があるのです。


朝、9時半 6.5℃ お掃除や花粉集めをしています

2011-12-23 21:31:58 | 飼育日記

今日は祝日。お休みなので、ゆっくりミツバチの観察ができます。にっこり。

朝9時半 6.5℃。

寒いのですが、お日様が出ているので、ごきげん。日向ぼっこをしています。

  

お掃除するミツバチです。

  

 

巣くずをくわえて飛んでいきました。

それから、こんな真っ白な花粉団子をつけて帰ってきたミツバチもいました。

午後1時。12℃。

うれしそうに、飛んできます。蜜をためて帰ってきました

 


午後3時半 次々帰ってきます

2011-12-22 21:38:01 | 飼育日記

今日は、冬至。

午後3時半。11.5度。うす日がさす冬の午後です。

 

ミツバチが、1匹、また1匹と外勤から帰ってきます。

写真には撮れませんでしたが、白い小さな花粉を付けてくるミツバチもいます。

「この時期に巣門を観察するときいは、面布を付けて」と<コメント>で教えてもらたとおり、

面布を付けて写真をとります。

手前の門番、腰が高いです。戒厳令のときの姿勢です。注意、注意!!


門番はエライ!

2011-12-21 21:05:46 | 飼育日記

今日も朝は、マイナス2度。

ねぎや水菜にも霜がおりています。ますます、おいしくなってきました。

向こうの家の屋根も真っ白。

 

9時半。5度です。

門番が2匹、4匹と出てきます。                      さらに2匹、3匹増えてきます。

 

そして、小さな巣門はハチでいっぱいになりました。

門番は、寒い日も、必ず巣門を守っています。ほんとうにエライ!

寒くても日の光があると巣門から出てくるようです。


巨樹巡り

2011-12-19 20:30:15 | 四季の日記

落葉した巨樹はさみしいので、夏のケヤキです。

以前にも紹介した、滋賀県長浜市高月町。

 ←クリックで大きくなります

槻はケヤキの古名。槻が月に改まって、町名の高月となったと書いてあります。

そこで見た巨樹のケヤキ2本。

 ←クリックで大きく

もうひとつ

 堂々として、豊かな緑をたたえています。

木陰は涼しく、ケヤキが一層好きになります。


11度の午後 今日も巣覚え(とき騒ぎ)

2011-12-17 22:55:47 | 飼育日記

今日は、全国的に冷え込みました。午後3時半、11度です。

ミツバチたちは、うれしそうに巣覚え(とき騒ぎ)をしています。

わ~~い、わ~~い、と声が聞こえそうです。

うちのミツバチは日が西に傾くころに、

西日に照らされながら巣覚えをするのが好きなようです。

 

 

巣箱に向かってホバリングしているハチが写りました。

それから、今朝、巣箱を見に行って、素敵なものを見つけました。

フェンスに作った雲の巣に綿毛が付いて、「雪の結晶」のようになりました。

もっとよくわかるように、黒い紙を後ろに置いて写真をとりました。

・・・・どうかな?


扇風行動の「向き」がちがう・・のですが。

2011-12-14 19:29:59 | 飼育日記

我が家のニホンミツバチがこんなかっこうで扇風行動をしていました。

ニホンミツバチはお尻を巣箱の内側に向けて扇風行動をして、

セイヨウイツバチはお尻を巣箱の外側に向けて扇風行動をする。

と、知っていましたし、これまではその通りの姿を見ていました。

こんなふうに。

なぜ、今日のハチはさかさまなのでしょうか?????

それから、みんな、またまた黒くなったように感じます。


冬対策 巣箱にサランラップを巻きました

2011-12-12 20:22:59 | 飼育日記

毎朝、冷え込む日が続いています。

今日は、冬対策として、巣箱にサランラップを巻きました。

隙間風が入らないように巻くのですが、去年はラップが光るためか、このラップに糞をしてくれたので

一挙両得ということで、今年も巻きました。

 

二重に巻きました。

午後3時。気温は16.5度。

巣門の周りは賑やかです。

そして巣覚え(とき騒ぎ)も始まりました。はや、日差しが西に傾きかけています。

 

寒い日も、暖かな午後には、飛んで行きます。 


今朝は冷え込みました

2011-12-10 20:17:46 | 飼育日記

昨夜は月が冴えわたり、今朝はとても冷え込みました。

7時、温度計を見たらマイナス2度。

8時半で1.5度でした。

 

それなのに、うちのミツバチはなぜか、忙しそうに巣門の周りに集合。

ぶ~~~ん、じ~~~い、と羽をふるわせています。

 

 

巣の中はどうなっているのかしらと、後ろの観察窓からのぞいてみました。

巣門の上のあたりの壁に、かたまって集まっています。

写真には写っていないのですが、巣から、巣門に向かってミツバチの行列もできていました。

お日様はピカピカだったけど、気温は1・5度。どうしてこんなに活動的なのかと不思議です。

そして、中には1,2匹飛んで行くミツバチもいましたし、帰って来るミツバチもいました。

 

今晩は皆既月食。お月さまはときどきしか出てきません。

インターネットと空と往復して見ています。


ケヤキ・シナノキの巨樹

2011-12-09 22:05:20 | 四季の日記

佐久市の商店街に入っていく道路の角に大きなケヤキの木。

 2本の木がくっついたような形。←(クリックで大きくなります)

女男木(めおとぎ)という名がついています。

傘をさす人と比べるとその大きさがわかります。

 

 

ジョンレノンの定宿だった 軽井沢 万平ホテルの中庭に大きなケヤキがありました。

 

軽井沢から登って行って、群馬県と長野県の県境の峠、碓氷峠にある熊野皇大神社。

樹齢800年と言われる「シナノキ」

  ←クリックで大きくなります。

行く先々で、巨樹に出会います。


スズメバチの巣

2011-12-07 18:08:40 | スズメバチ

昨日もらったスズメバチの巣。

ちゃんと持って帰って来ました。

生け垣に作ったので、枝が巣に巻き込まれています。

中から2匹、ヨタヨタと出て来ました。コガタスズメバチでした。

女王バチではないので、力の尽きたハタラキバチだと思います。

オスバチの可能性もあるのでしょうか。

どちらにしても、つぶしてしまいました。ごめんね。


スズメバチの巣 もらいました

2011-12-06 18:52:59 | スズメバチ

知り合いの生け垣にスズメバチの巣がありました。

コガタスズメバチでしょうか。

植木屋さんが、来ていらしたので、お願いしてもらってきました。

(でも、忘れてきてしまったので、もらった巣は後日アップしますね)

ちゃんと注意書きも貼ってあったのですよ。

それから、同じお宅のセンダンの木。春には、よい蜜源の木です。

今は、実がなっていますが、今年は、あまり実が多くありません。