ニホンミツバチの四季

2010年5月から、ニホンミツバチの飼育開始
そのふしぎな生活を記録します

B群のこと

2013-06-11 18:01:35 | 飼育日記

B群は、体が小さめで、とっても穏やかな群です。

先月A群を採蜜したとき、幼虫が少しいたので、その部分だけ切って、

発砲スチロールに立てて、B群の巣箱に入れました。

「そろそろ出した方がいいんじゃない?」と聞くと、

夫は「まだ蜜を吸いとっていないみたいだから」と言っていました。

「いくらなんでも、もう出さないと」と、今朝、ちゃんと見たら

わ~~、発砲スチロールに立てておいた巣を本当の巣と思って

それらを元にして、巣を大きくしていました。

3枚の巣の一部切ったものを立てておいたのですが、

発砲スチロールにもくっつけていますし、元の形がわからないほど、新しい「巣」を作っています。

なんだか、オブジェのようです。

持ってみると重いので、垂れ蜜をとったら、100CC以上採れました。

右側の透明な蜜です。(左は5月に採蜜したB群)  さらっとしていて、これはこれでおいしいです。

このB群、本当に穏やかで、おりこうです。

くず巣の蜜をなめさせていて、

「さっ、もう、お家にはいるよ~~」と言ってくず巣をどけると

はいはい、と次々巣箱に入って行きます。

分蜂のときのように、頭を巣箱に向けて、旋風行動をします。

「さ~~、みんな、はいるよ~~~」と言っているように。

もちろん、どんな群でもこのように動くのですが、

ただの1匹も私たちに向かってこないし、よく統率が取れています。

どんどん、どんどん、入っていきます。

B群を扱うときは、何の心配も防備もいりません。

++++++++++++++

そうそう、LAでもミツバチを見つけました。

あのジャカランダの散った花に来ていました。

花のつけ根から蜜を吸っている様子でした。

花が筒状ですが、筒が長すぎて、木に付いているときには、蜜が吸えないのでしょうか?

それとも、ジャカランダが散った後でも、たくさんの蜜があるということなのでしょうか?

 

 


採蜜しました

2013-06-03 21:12:21 | 採蜜

A群とB群とも去年の里山、分蜂捕獲群です。

どちらも、昨年から一度も採蜜をしていないし、今年の春には分蜂をしませんでした。

(なにしろ、4月以降に元気になったのだから)

でも、どちらもそこそこ重さがあるので、採蜜をすることにしました。

A群

 

B群

やはり、蜜は春にとるのがいいかなと思います。

春の花の香りがします。

近々、里山へリハビリに行った昨年の分蜂捕獲群も採蜜する予定です。

++++++++++++++

ロサンゼルスでは、泰山木もたくさん見かけました。

ちょうど花の時期でした。

ヘ~こちらにも泰山木があるんだ、なんて思っていたら、

北米中南部が原産で、アメリカ合衆国南部を象徴する花なのだそうです。(失礼)

それで、ですね。街路樹にも大学や公園の中にも、たくさんありました。

そして、本当に大木でした。


自宅に4群元気です

2013-06-02 16:45:26 | 飼育日記

長く、ご無沙汰、失礼しました。

冬の間、徘徊していた群や元気のなかった群が、4月から5月を経るととても元気になりました。

5月に留守をして、帰宅すると、自宅の庭には元気な群が4つも待っていてくれました。

そのなかのひとつは、昨年里山で捕獲した群です。

夏に強群になり、移動大作戦で自宅に持ってきたのですが、その後、不調になったので、

また里山に置いておいたら、とっても元気になりました。

以来、里山のことを「リハビリセンター」と呼んでいます(笑)

             ここに2群と                              こっちに2群             

 

みんな元気にお仕事に行ってくれます!!

 

              +++++++++++++++++++

5月のロサンゼルスは<ジャカランダ>という名前の紫色の美しい花が満開でした。

たいていの木は桜のように花が先でその後葉がでるようです。それで、その美しさが一層引き立つのでしょう。

 

街路樹や公園。いたるところで咲いています。

  

葉っぱはねむの木のようで、やわらかです。実が残っている木を見ると、花とは不釣り合いで扁平なものです。↑

花は筒状で3~5センチほどありました。

アルゼンチン原産で中南米に多いく、大きく育った木にしか花が咲かないということ。

確かに花をつけている木は大きなものばかりでした。