goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

東京女子4.15後楽園大会をユニバース観戦!

2023-04-21 00:37:14 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

4月15日に行われた
東京女子プロレス
後楽園ホール大会を
レッスルユニバースにて
視聴しました!

SKE48の
青木詩織さんが
特別レフェリーを
務めた件については・・・
うーん、
どうなんでしょうねぇ?
ご本人も頑張ったとは
思うんですけど
リングで戦っている
荒井さんに比べると
本気度が見えないなぁ・・・。
いちいち展開が
止まってしまうので
テンポが悪く感じました。

インペイラーと
タッグを組むこととなった
ぽむ選手・・・ですが
連携の誤爆など
お決まりの展開こそ
あったものの
フィニッシュとなった
合体技は素晴らしかった!
これ、ベルト
獲れちゃうんじゃない!?

セミファイナルの
インターナショナル王座戦、
こうしてたまに
東京女子のリングに
未知数の外国人選手が
上がってくる展開は
面白いと思います。
バートビクセン選手、
技の精度に欠ける部分は
ありましたが
それを補って余りある
熱いハートを
見せてくれました。
・・・が
王者の辰巳選手の
ドラゴンスリーパーは
それ以上に熱かった!

メインのプリプリ王座戦、
瑞希選手に挑んだ
角田選手は
場外戦で瑞希選手を
イスに向けて
ヘアホイップで投げるなど
ラフな技を交えつつ
気迫のこもった
ファイトを展開。
特に雪崩式の
ヘアホイップには
度肝を抜かれました。
それでも瑞希選手を
追い詰められたかと
聞かれれば
まだまだだったかなと。
懐の深さみたいなところで
差があるように感じました。
角田選手の感情を
揺さぶるスタイル、
私は好きですので
これに懲りずに
また何度でも
王座に挑戦して
もらいたいです!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子3.18有明大会をユニバース観戦!

2023-03-24 21:51:51 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

3月18日に行われた
東京女子プロレスの
有明コロシアム大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

沙希様とネイサン選手は
上福選手、
ビリー・スタークス選手と
タッグで対戦。
ネイサン選手以外、
みんな背が高い!
私は低身長男子なので
本当にうらやましい・・・。
上福選手の
雪崩式ブレーンバスターは
迫力がありましたが
やはり目を引くのは
メイサン選手の
独創的なムーブの数々。
ホント、天才だと思います。

SKE48の荒井さんは
アジャ様とシングル。
荒井さんの脚、
アジャ様に蹴られた箇所が
腫れていて痛々しい!
七色のファイナリーで
攻めのバリエーションの
拡がりを示した
荒井さんでしたが
アジャ様の一斗缶攻撃、
強烈過ぎる
バックドロップ、
そしてトドメの
垂直落下ブレーンバスター!
アジャ様、荒井さんを
認めたということでしょう!
良い試合でした!

未詩選手と辰巳選手の
白昼夢対決は
デンジャラス系の技も
次々と飛び出す熱戦!
打撃の攻防もスゴかった!
最後のドラゴンスリーパーは
辰巳選手の気迫が感じられて
感動すら覚えました。
辰巳選手はこれで
東京女子の全王座
グランドスラムを達成!
おめでとうございます!

タッグ王座戦は
121000000が
ウェイストランド
ウォーパーティーの
猛攻を凌ぎ
王座奪取に成功!
大きくてパワーのある
王者組との対戦、
これぞ日本人が
大好きなシチュエーション!
伊藤ちゃんナックルの
一体感も最高!
対戦相手を尻目に
頭突きで気合いを入れ合う
121000000、
良い意味で壊れてます!
フィニッシュは
長距離を飛翔した
フライングビッグヘッド!
伊藤ちゃんが決めるとは!

メインイベントは
坂崎選手と瑞希選手、
マジラビの2人による
プリプリ王座戦。
坂崎選手が場外での
ボディスラムを躊躇い
瑞希選手がキレるという
エモい展開に。
テクニカルな攻防に
なるかと思いきや、
坂崎選手は要所要所で
パワー殺法で対抗。
危険技も数々飛び出す
目の離せない攻防が
続きました。
終盤は坂崎選手が
瑞希選手を圧倒。
力の差を見せつけ
このまま決着かと
思ったタイミングで
起死回生の
一撃となったのは
瑞希選手の神業、渦飴。
ダイビングフットスタンプ、
バックエルボー、
キューティースペシャルを
出し惜しみすることなく
連発で決めていき
瑞希選手が逆転勝利!
本当にスゴイ試合でした。
特別な相手を倒して
念願の王者となった
瑞希選手。
最後までエモかった!!

東京女子の有明大会、
見どころの多い大会でした!
鎖国状態でコレだけ
盛り上がってるのは
素晴らしいですねー!
今後の大会にも
期待が高まります!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子1.4後楽園大会をユニバース観戦!

2023-01-05 21:40:49 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

東京女子プロレスの
1.4後楽園ホール大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

第5試合、
プリプリ王座の
次期挑戦者を決める
6人バトルロイヤルに
勝利したのは瑞希選手。
鈴芽選手も頑張って
いましたけどね。
その鈴芽選手を破った
伊藤ちゃんが一番
勢いがあるかなーと
思ってみていましたが
本気の瑞希選手は
やっぱり強かった!

インターナショナル王座戦は
未詩選手が防衛成功。
試合内容も本当に
素晴らしかった!
今回ばかりは
ジャイアントスイングも
難しいだろうと
思っていたら
ぶん回しましたもんね。
いやもうホント、
こんなにド真ん中な
プロレスラーって
男子プロレス界にも
それほどいないのでは
ないでしょうか?

プリンセスタッグ王座戦は
王者組がまったく
良いところを見せられず
終わってしまうほど
挑戦者組が強すぎました。
このままでは・・・
終わらないですよね?
タッグトーナメントに
優勝して王者組に
リベンジしてほしいです!

メインのプリプリ王座戦は
坂崎選手と山下選手による
東京女子頂上決戦。
印象的だったのは
坂崎選手が山下選手を
思いっきり腕をぶん回して
ラリアットのような形で
殴りつけたシーン。
坂崎選手といえば
技が華麗という
イメージがありますが
我武者羅さが
伝わってきました。
フィニッシュは坂崎選手が
打撃戦を制しての
魔法少女にわとり野郎。
感情の見える一戦でした。

次の挑戦者は
この日のバトルロイヤルに
勝利した瑞希選手。
マジラビ対決、
これまた注目のカード!
楽しみです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子11.27後楽園大会をユニバース観戦!

2022-11-27 22:02:07 | 東京女子プロレス

YouTube
東京女子プロレス
official - TJPWより


東京女子プロレスの
11.27後楽園ホール大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

第4試合、
遠藤選手は
瑞希選手に対して
かなり良いところまで
攻め込みましたが
瑞希選手の壁は高く
キューティースペシャル
一撃で決着。
キャメルクラッチ、
素晴らしかったですけどね。

第5試合は
パートナーを
シャッフルしたかのような
タッグマッチ。
角田選手が思わず
本来のタッグパートナーの
ヒカリ選手のもとへ走る
場面も見られましたが
しっかりと立て直し
上福選手の
アシストも得て勝利。
面白かったです!

第6試合のEVE王座戦、
ミリー・マッケンジー 選手は
強さと速さと
クレイジーさを併せ持つ
素晴らしい選手でしたが
山下選手が
蹴り技のフルコースで
防衛に成功。
場外でのジャーマンは
思わず声が出ましたぜ!
海外の選手と対峙しても
強者のオーラを放つ
山下選手、磐石ですねー!

セミファイナルは
らく選手の欠場により
急遽タッグ王座戦に
出場することになった
ぽむ選手が奮闘。
赤井選手は
そんなぽむ選手を
試すかのように
厳しい攻めを見せました。
挑戦者組の健闘むなしく
最後は荒井さんの
Finallyで決着!
ぽむ選手、頑張った!!

メインイベント、
プリプリ王座戦で
王者・坂崎選手に
挑戦するのは
若干17歳のビリー選手。
ネジが外れてんのかと
疑ってしまうくらい
荒々しい攻めを展開し
特に動画を添付した
エプロンでの
SUGOIドライバー、
追撃のスワントーンボムは
インパクト絶大!
いくら相手が
坂崎選手だからとはいえ
いくらなんでも・・・ね?
それを受けきって
きっちり防衛した
坂崎選手は強すぎる!

試合後に
リングに上がったのは
EVE王者の山下選手。
1.4後楽園ホール大会での
頂上決戦が決定しました!

国内の他団体とは
鎖国状態の東女ですが
海外の選手を
有効に使ってますよね。
マッチメイクの上手さ、
試合への期待感は
集客にも表れていて
かなり入っていました。
・・・DDTもノアも
ちったぁ見習え!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子3.19両国大会をユニバース観戦!これは超絶良大会!!

2022-03-20 11:55:09 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

3月19日に行われた
東京女子プロレス
両国国技館大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

この大会は本当に
素晴らしかったです!
所属選手の目標地点、
両国国技館での
大会ということで
選手も皆、
気合いを入れて
今大会に臨んだことと
思いますが
各種演出面を見れば
参加したスタッフ全員が
この大会を成功させようと
力を発揮していることが
よくわかりました。
観衆は、1714人。
コロナ禍でのこの数字を
どう受け取るかは
人それぞれでしょうが
YouTube配信での
海外勢のチャットでの
盛り上がりを見る限り、
観衆実数以上の影響は
あったのではないかと。

オープニングでは
創設メンバーが
ゲスト出演。
アップアップガールズの
メンバーオーディションも
発表されました。
歌は1曲で
良かったような気が
しないでもないですが・・・。

第1試合、注目の
長野じゅりあ選手の
デビュー戦は
得意の空手殺法は
なかなか面白かったです。
プロレスの流儀も
覚えていったら
先の楽しみな選手に
成長しそうです。
YouTubeでの生中継は
この試合の途中で終了。
このやり方だけは
ちょっとどうかと・・・。

第2試合は
東女とガンプロの対抗戦。
中でも一番の
気合いを感じられたのは
かつて東女に
レギュラー参戦していた
まなせ選手。
そして
そんなまなせ選手に
負けずとも劣らない
気迫を見せたのが
桐生真弥選手でした。
フィニッシュの
ラリアットの直前、
まなせ選手が
「真弥、最高だー!」と
叫んでいたシーンが
その充実ぶりを
物語っていました。
・・・ぶっちゃけ私、
この辺りで既に
ウルウルしてましたぜ(笑)

第3試合、
ミサヲ選手を
思わせるコスチューム
・・・というかペイントで
登場した高木大社長・・・。
出オチかと思いきや
試合もハチャメチャで
面白かったです!
「ヒーロービーム」と
叫んでのCO2噴射、
最高でした(笑)

第4試合は
朱崇花選手と
上福選手による親友対決。
朱崇花選手の入場は
ダンサーを連れての
ダンスパフォーマンス、
上福選手は
駐車場にバイクで
乗り付けるなど
入場シーンから
ゴージャスさがありました。
フィニッシュ前、
上福選手の
ダイビング式フェイマサーを
ライガーボムで返した
朱崇花選手、
さすがでした!
試合が終わった後の
抱擁も素晴らしかった!

第5試合は
爆れつシスターズ対決。
入場はangelaの生歌!
最後の姉妹決戦で
勝利したのは
妹の愛野選手でした。
試合後にじゃれる2人に
姉妹の絆を感じました。

そして、第6試合ですよ。
NEO美威獅鬼軍の入場は
ユニットのOBたちが
一堂に集結する
スペシャルバージョン!
この入場だけでも
この大会を観戦する
価値があったと言っても
過言では・・・過言ですね(笑)
主役になったのは・・・
もしかしてユキオ先生!?
美軍の試合は
世界観が出来上がってて
本当に面白い!

第7試合、
志田光選手と
ヒカリ選手のシングルは
ハードコアチックな
展開を経由しつつも
最後は志田選手が
格の違いを見せ付ける
圧巻の勝利。
敗れたヒカリ選手ですが
大きな経験になったはず。
更なる飛躍に
期待しましょう!

第8試合、
伊藤ちゃんと荒井さんの
インターナショナル王座戦は
期待を裏切らない
熱戦になりました。
両者ともに
表現力が素晴らしく
見ている人の心を
強烈に惹きつける
没入感がありました。
荒井さんは
今持っているものを
全部出せたと思いますが
逆に伊藤ちゃんは
今あるものだけで
試合を完結させて見せた。
これは似て非なるもので
王者と挑戦者の立場を
ひっくり返すことが
できなかったとも。
伊藤ちゃんの試合運び、
ベテランの域じゃないですか!?
試合は想像していた以上に
面白かったですし
荒井さんのポテンシャルは
十分すぎるくらい
感じられましたが
私はむしろ
伊藤ちゃんの凄さを
再認識しちゃいましたね。

セミファイナルは
マジラビと白昼夢による
タッグ王座戦。
これもスゴかったなぁ・・・。
特に未詩選手の
2人まとめての
ボディスラムからの
ジャイアントスイングと
瑞希選手の神技、
「渦飴(うずあめ)」の
インパクトたるや・・・。
終盤、坂崎選手と
辰巳選手が
リング上で向き合うと
キラー坂崎の
スイッチがオン。
それに辰巳選手が
気迫で立ち向かうという
構図が激アツでした。
フィニッシュは
坂崎選手の最上級技、
魔法少女にわとり野郎。
マジラビも強かったけど
白昼夢も強かった!

メインは
山下選手と中島選手による
プリンセスプリンセス王座戦。
煽りVが最高。
これだけでもう
グッときちゃいました。
試合内容は
言うまでもなく、熱戦。
語る必要のないくらいの
熱戦でした。
終盤になればなるほど
山下選手の打撃が
エグさを増していき
「中島選手、大丈夫か!?」と
思わず心配してしまう程。
それでも中島選手は
山下選手のスカルキックを
かがんで回避し
ウラカンラナに極める
らしさを見せるも
カウント3は奪えず。
ならばと中島選手は
ダブルアームDDT、
更にトップロープからの
ダイビングセントーン!
「自分が使う技に
 特別な技はない」
と語っていた中島選手、
この大舞台での締めが
全身全霊、渾身の
ダイビングセントーン
だったことには
大きな意味が
あったのではないかと
思っています。

大会のエンディングは
入場ゲートに
全員が並んでの記念撮影
・・・ではなく、
選手1人1人からの
ファンへのメッセージ!
最後の最後まで
やってくれますぜ、本当に!
多幸感に包まれた
最高の大会でした。
選手、スタッフ、
そして観戦した皆様、
お疲れ様でした!!

・・・あぁ、
気になった試合だけ
書くつもりでしたが
結局、全試合
感想書いちゃってますね(笑)



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。