goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

読者選定!ほっこりプロレス年間最高試合賞2017

2017-12-10 04:43:12 | ほっこりプロレス大賞

さぁ、今年も
この季節がやってきました!
ほっこりプロレス大賞2017
年間最高試合賞を
当ブログの読者様に
選んでいただく企画です。
2016年末~2017年、
Mr.しもならびに
当ブログに登場する
キャラクターたちが戦った
試合の中から
最も投票を集めた試合が
この賞の受賞試合となります。

投票の方法は例年通り。
この記事のコメント欄に
皆さんの心に残った
試合の番号を書き込む。

それだけです。

投票は1人で
何回行ってもらっても
構いませんし
1人で何試合を
選んでもらっても
構いません。
名前はペンネームでも
無記名でもOKです。

気軽に投票してください。

ただし、
極端に順位を左右するような
偏った投票があった場合は
無効とさせていただきますので
あらかじめご了承ください。

→投票は終了しました。
たくさんの投票、
ありがとうございました!




2014年度の
年間最高試合受賞試合は
スターマン vs Mr.しも
この頃はイロモノな試合が
この試合くらいでしたからね。



2015年度の
年間最高試合受賞試合は
ニック・ヴァーチュー vs Mr.しも
海外の視聴者様の
オリジナルレスラーとの
夢の対戦という展開が
好評を得ました。



2016年度の
年間最高試合受賞試合は
ケニー・オメガ vs Mr.しも
ラダーマッチという
特殊な試合形式で
ハシゴを使ったムーブの
もの珍しさが
ウケたのかもしれませんね。


2017年度の本賞の
対象となる試合は
2016年12月30日に作成した
ラモン vs Mr.しもから
2017年12月7日に行われた
藤田和之 vs ザ・ミック
までの19試合に
近日公開予定の
拳王 vs Mr.しもを加えた
全20試合になります。

各試合ごとに
私からの一言コメントも
添えておきますので
是非、選考に
お役立てください。


1.ラモン vs Mr.しも

人気対戦格闘ゲーム
「THE KING OF FIGHTERS XIV」
に関連した動画を作りたくて
登場するルチャドールの
ラモンと絡んでみました。
ラモンの使用技の地味さが
お気に入りなんですよね。
動画の最後には
「KOF XIV」の動画も・・・!?


2.外道 vs Mr.しも

Mr.しもが初めて
実在レスラーに勝利する
記念すべき試合です。
玄人好みな試合展開は
悪く言えば眠くなるかも!?
私は結構好きです。


3.サモア・ジョー vs ザ・ミック

サモア・ジョーファンを
一気に敵に回したこの一戦。
申し訳ありません!
・・・ですが私、
嫌いなものは嫌いなんでね。
試合内容には満足してます。


4.オカダ・カズチカ vs Mr.しも

満を持してのオカダ戦!
・・・ですが、
試合展開が意外と普通で
私の動画の視聴者様も
面食らったのでは!?
オーソドックスな試合展開を
いかにオカダの良さを
引き出しながら見せるか、
非常に細かい部分ですが
そんなところに
こだわりました。


5.クワイエット・ストーム vs Mr.しも

ノアの横浜文体大会に合わせて
当時、負傷欠場中だった
クワイさんとの試合を
第0試合として行いました。
第0試合らしく
あっさり目な展開です。


6.ルーシュ vs Mr.しも

「ロスインゴと戦う!」と
宣言しておいて
相手はルーシュでしたという
私お得意のスカしです。
「焦る」「トランキーロ」
という言葉を多用して
実況を誤魔化そう
・・・なんて気持ちが
透けてみえますね(笑)


7.ユウジ・ヤマシタ vs Mr.しも

「ファイプロワールド」の
リリースが発表され
それを記念して作成した
試合なのですが
要するにただ
「ファイプロあるある」が
やりたかっただけっていう(笑)
「ファイプロあるある
 早く言いたい~♪」


8.桜木ハル vs Mr.しも
 Power編Speed編Technique編

人気パチンコ機種
「CRセクシーフォール」の
主人公キャラ、
桜木ハルとの一戦は
後半の展開が3通りに分岐。
それに伴い3試合とも
別々に実況を収録するという
ちょっと変わった手法に
チャレンジした試合です。
試合展開も実況での遊びも
相当好きなんですけど
いかんせん元ネタを
知っている視聴者様が
少ないのが悔やまれます。


9.中邑真輔 vs Mr.しも

オカダに続いての
ビッグネームとの対決。
アメリカを舞台に
日本人同士で戦うという
シチュエーションを活かして
abingdon boys schoolの
「JAP」を歌ってみました。
ムーブの中では中邑が
ムーンウォークで
Mr.しもをスカすところが
好きですね。


10.ジ・アンダーテイカー vs ザ・ミック

アメプロ界のレジェンドに
ミックが挑むチャレンジマッチ。
やりすぎ感もありますが
どうせやるなら
ド派手にということで。
ムクッと起きたテイカーに
低空のスピアーをブチ込む
ミックさん発案のムーブが
お気に入りです。


11.日向葵 vs Mr.しも

「オールスタープロレスリング3」の
オリジナルキャラ、
日向葵とのシングル戦で
あえてリアリティを無視して
好き勝手やってみました。
再生数や好評価が
予想外の伸び方を見せており
実は今年の大賞の
最有力候補なんじゃないかと
思ってたりします。


12.大仁田厚 vs Mr.しも

いつかやってみたいと
思っていたデスマッチを
「ファイプロリターンズ」
を使って撮影、
ダメージや立ち位置の計算等、
見た目以上に
難易度の高い作業でした。
「ファイプロワールド」を
盛り上げる効果も狙った
自信作だったのですが・・・。


13.ミラノコレクションA.T. vs Mr.しも

人気テレビドラマ
「豆腐プロレス」の
出演者と戦うと見せかけて
相手はコーチ役の
ミラノ先生というフェイク、
「レッスルキングダム2」を
使用しての収録と
視聴者様を混乱させる
試合だったかもしれません。
「レッキン2」、
収録レスラーの人選は
シブくて良いのですが
効果音やエフェクトがなぁ・・・。


14.藤田和之 vs ザ・ミック(1)

1度目の藤田vsミックは
衝撃の決着シーンを
撮ってみたかったという
衝動に駆られて
作った試合です。
ミックをボロクソに
打ち負かす相手ならば
やはり藤田だろうと。
このトラウマあっての
リベンジですからね、
フィニッシュはこだわりました。


15.ビリー・ガン vs Mr.しも

私、視聴者様のリクエストに
応えるということは
ほとんどしないのですが
この試合は数少ない例外です。
そんな「判決」ができたのは
当然、あのオチが
思いついたからで・・・。
まぁ、出オチですけどね(笑)


16.スコット・ノートン vs ザ・ミック

ミックさんのお気に入りの
ノートンとの対決ですが
藤田戦のトラウマから
ミックが迷走するという
試合展開でした。
これはこれで
気に入っていますが
純粋な勝負も
見てみたい気もしますね。
我に返るシーンの表現に
苦心しました。


17.ザ・ロック vs Mr.しも

「Siri」のCMに
ロック様が出演したのを機に
対決を決めたこの試合、
ビリー・ガン戦の直後という
最高のタイミングで
ストーリー煽りができました。
いつもは相手のムーブを
パクッてばかりの
Mr.しもですが・・・!?


18.レッドアリーマー vs Mr.しも

いまだにどうして
レッドアリーマーと
対戦しようと思ったのか、
理由がよくわかりません。
疲れていたのでしょうか?(笑)
「魔界村」をプロレスに
落とし込むという作業は
非常に刺激的でしたね。
残念ながら視聴者様の
評価は低いのですが・・・。


19.藤田和之 vs ザ・ミック(2)

ザ・ミックのリベンジマッチは
藤田の怪物性とともに
ミックのモンスター化を見せる
荒々しい一戦となりました。
ミックのオープロ三部作の
最後を飾る試合としては
それなりのものを
残すことができたのかなと。


20.拳王 vs Mr.しも

拳王と戦う機会があれば
北○の拳ネタは絶対に使おうと
温めていたのですが
まさかこれほどまで
北○ネタ一色になるとは
思ってもみませんでした。
一番見せたかったのは
アンクルホールドで
アレするところでして
あそこで「えっ!?」と
驚いていただけたりすると
非常~にウレシイです。


以上、全20試合の中から
皆さんのお気に入りの試合を
お気軽に投票してください。

投票は、12月28日までと
させていただきます。
ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ほっこりプロレス大賞2016、結果発表!

2017-01-01 17:02:34 | ほっこりプロレス大賞

ほっこりプロレス大賞2016に
たくさんのご投票をいただき
誠にありがとうございます。

昨年を振り返りますと
仕事量と責任が増え
なかなか思うように
動画制作ができなかった
ように思います。
来年はもう少し
仕事で無理をせず
プライベートの時間も
確保していきたいと
本気で思いました。
体もだいぶ
ボロボロになりましたしね。

プロレスゲーム動画の
内容に関しては
固定観念をブチ壊して
自由な発想を
大切にしたいと
考えました。
歌ったりシャアと実況したり
別のゲームを使用したり
昨年はムチャクチャして
やりましたよ!(笑)

それでは
気になる開票結果です!



第3位は、2試合

船木誠勝 vs Mr.しも

年明け一発目から
スーパーファミコンの
ソフトを使って収録という
飛び道具を投げてみました。
この船木のゲーム、
馬鹿馬鹿しさが好きで
当時は相当遊んだ
記憶があります。
発売はくにおくん
シリーズで有名な
テクノスジャパンでした。

Mr.しものやられ芸と
特設リングから落ちていく
シュールさがお気に入りです。


ザ・ミック vs プリンス・デヴィット

ミックの試合は
見ていてワクワクするような
熱い展開というのを
意識しています。
この試合が選ばれたのは
そういう部分で
皆さんが共感してくれたと
いうことでしょうから
結構、ウレシイです。

バレットクラブとの
対抗戦というストーリーと
ミックとデヴィットによる
延長決着戦というのは
実は最初から
構想にありました。
というのも
この2人は1度
対戦しているので
因縁もありましたし
何より職人さんの作った
ペイントデヴィットを
動画で使いたかったという
思いが強くありました。

対抗戦の他の試合で
介入などを極力
使用しなかったので
そのあたりもふんだんに
混ぜ込みました。
ミックの知らないところで
実はMr.しもも
暗躍していたという展開も
嫌いではありません。

この試合がなければ
昨年のベストバウトも
生まれなかったのかと思うと
感慨深いものがあります。


第2位
三沢光晴 vs Mr.しも

念願の三沢戦は
とにかくエルボーに
こだわりました。
三沢さんの
エルボーの破壊力を
動画で表現する。
それが課題でしたが
それなりに
うまくいったのでは
ないかと思っています。

三沢さんの
ファンの方にしてみれば
あの技やこの技も
出してほしかったという
モヤモヤがあるかと
思うのですが
それは逆を言えば
私もどうしても
譲れなかったところと
言いましょうか、
Mr.しもごとき
エメラルドフロウジョンを
撃ってくる三沢さんは
見たくなかったんですよね。

Mr.しもに
奥の手まで出させる
三沢さんのプロレスの
包容力のようなものが
うまく表現できたなら
私としても大満足です。


そして栄えある第1位
ほっこりプロレス大賞2016
年間最高試合賞
は・・・

ケニー・オメガ vs Mr.しも(ラダーマッチ)

キタァーーッ☆
激動の2016年を象徴する
プロレスラーの1人、
ケニー・オメガとの
ハシゴ戦が選ばれました!

この試合はですね、
手前味噌になりますが
収録を終えた瞬間、
「どうだっ!」
・・・という手ごたえを
感じた試合でした。
ラダー戦という
特殊な試合展開そのものに
どうなるんだろうという
ワクワク感が生まれましたし
色々なハシゴの使い方も
見せられたのでは
ないかと思います。
自分で言うのもアレですが
ここまでこのゲームで
展開を煮詰めた
ラダー戦というのは
そうそうないのでは
ないでしょうか?

フィニッシュも
ケニーらしいものを
用意できたと思います。
勝利をほぼ
手中に納めたつもりでいた
Mr.しもの絶望感も含め
「らしい」試合になったなと
満足しています。



2016年という年は
思いついたことは
何でもやってみようと
かなりムチャをした
1年間でした。

2017年はどうか?

その答えは・・・
トランキーロ!
あっせんなよ!


今年もマイペースに
バカをやっていきたいと
思います。
応援の程、
よろしくお願い致します。


ほこプロ大賞2016に
たくさんのご投票、
ありがとうございました!




↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

読者選定!ほっこりプロレス年間最高試合賞2016

2016-12-09 01:41:02 | ほっこりプロレス大賞

今年もやります!
当ブログの読者様が選ぶ
ほっこりプロレス大賞2016
年間最高試合賞!
2016年、Mr.しもならびに
当ブログストーリーに登場する
キャラクターたちが戦った
試合の中から
最も投票を集めた試合が
この賞の受賞試合となります。

投票の方法は
例年通りです。
この記事のコメント欄に
皆さんの心に残った
試合の番号を書き込む。

それだけで結構です。
投票は1人で
何回行ってもらっても
構いませんし
1人で何試合を
選んでもらっても
構いません。
名前はペンネームでも
無記名でもOKです。

気軽に投票してください。

※現在、投票は
 締め切らせて
 頂きました。
 たくさんの投票、
 本当にありがとう
 ございました!




2014年度の
年間最高試合受賞試合は
スターマン vs Mr.しも
ちょ・・・(笑)



2015年度の
年間最高試合受賞試合は
ニック・ヴァーチュー vs Mr.しも
皆さん、アレだ。
神曲の「BLAZE」だけで
選んだとか
そういうアレでは
ないですよね!?


2016年度の本賞の
対象となる試合は
2016年2月26日に行われた
船木 vs Mr.しもから
2016年11月13日に行われた
T-800 vs Mr.しもまでの
全14試合です。
オカダ戦、ラモン戦が
早いうちに公開できれば
そちらも選考対象に
加えさせていただく
予定です。

試合に対しての
私からの一言コメントも
添えておきますので
是非、選考に
お役立てください。


1.船木誠勝 vs Mr.しも

2016年の一発目が
このド変化球。
我ながら頭が
おかしいんじゃないかと
疑ってしまいますが
ある意味、2016年の
私の戦いの軌跡を
象徴するような
一戦だったと思います。


2.ザンギエフ vs Mr.しも

格闘ゲームの
プロレスキャラを代表する
ザンギエフ戦は
機会があればと
ずっと狙っていた
一戦でした。
この試合に関しては
スクリューがすべてですが
一撃必殺感は
うまく出せたような
気がしています。


3.齋藤彰俊 vs Mr.しも

好きなんですよね、
齋藤彰俊。
齋藤といえば
クリスマス興行での
悪ふざけということで
好き勝手やらせて
いただきました(笑)
ノア関連の選手との
対戦が続きましたが
その第1弾ですね。


4.モハメド・ヨネ vs Mr.しも

完全なる自己満足です。
ヨネの歌を
いじりたかったので
挑戦した試合でしたが
まさか私まで
歌うことになろうとは・・・(笑)


5.ザ・ミック vs プリンス・デヴィット

試合内容うんぬんより
バレットクラブとの
対抗戦のストーリーを
ようやく終わらせる
ことができた開放感が
強かったですね。
Mr.しもと
ケニーの因縁は
つい先日行われた
ラダーマッチへの
伏線ともなりました。
惜しむらくは
ノイズが大きいこと。
この試合を見ていると
耳がキーンって
なるんですよねぇ・・・。


6.鈴木鼓太郎 vs Mr.しも

この試合は・・・
やってやりましたよ!(笑)
鼓太郎ファンだけでなく
池田秀一さんの
ファンの皆様も
是非ご覧ください!?


7.AJリー vs Mr.しも

「そっちのAJかいっ!」
・・・というツッコミがほしくて
作った動画です。
鼓太郎戦から
3ヶ月半近くの
ブランクがありましたので
まずは気楽に見られるものを
作りたかったんですよね。
AJスタイルズファンの皆さん、
騙して正直スマンかった。


8.ザ・グレート・サスケ vs Mr.しも

サスケと戦いたかったという
動機ではなく
ナルトの衣装ありきで
挑戦した動画です。
NARUTOファンの皆さん、
正直スマンかった。


9.田口隆祐 vs Mr.しも

新日本のレスラーと
戦いたい気持ちが
強くなってきた
タイミングで
キンプロの終了も発表。
やるなら今しかねぇと
意気込んで臨んだ試合です。
試合のほとんどが
尻ネタだったり・・・。


10.三沢光晴 vs Mr.しも

もしかすると
私が一番やりたかった
試合かもしれません。
試合内容の方も
とても満足していますし
これでいつ引退しても
悔いはありません。

・・・引退
しないけどナー!



11.真壁 ギジェ vs ミスティコ Mr.しも

すったもんだありまして
なんだか不思議な
対戦カードに
なってしまいました。
それでも与えられた
対戦カードに対して
どう作り上げるかという
これまでとは
少し違う課題は
面白かったですね。


12.菊タロー vs Mr.しも

エンタメに走るレスラーが
向かい合ってしまうと
試合にならないんです。
菊タローを再現する為に
Mr.しもを犠牲にした、
そんな試合でしたね。
蛇足だったストーリーも
足を引っ張る形に
なってしまいました。


13.ケニー・オメガ vs Mr.しも

相手は新日本プロレス、
バレットクラブのリーダーで
G1クライマックス覇者の
ケニー・オメガ。
初のラダーマッチ。
WWE2K17を使用。
これだけの要素を詰め込み
世に放った試合でしたが
あまり騒がれずに
ちょっと物足りなさを
感じていたり・・・。
結構、自信も
あったんですけどねぇ・・・。


14.T-800 vs Mr.しも

夜中に突然思いついて
その日のうちに作った
記憶があります。
アイディアとしては
悪くなかったようにも
思いましたが
PCでないと
見れないんですよねぇ。
残念。


以上、全14試合の中から
皆さんのお気に入りの試合を
お気軽に投票してください。
投票は、12月31日までと
させていただきます。
ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ほっこりプロレス大賞2015、結果発表!

2016-01-02 23:25:27 | ほっこりプロレス大賞

ほっこりプロレス大賞2015に
たくさんのご投票をいただき
誠にありがとうございます。

昨年はMr.しも以外の
オリジナルレスラーの動画にも
たくさんチャレンジさせて
いただきましたが
これが、面白くもあり
難しくもあり・・・。

2016年は無難に
Mr.しもの試合ばかり
作っていきたいところですが
それはそれで
ちょっとアレですしねぇ・・・。


さて、それでは
開封結果を見てみましょう!


第4位は、3試合

飯伏幸太 vs Mr.しも

実在レスラー戦の中でも
かなり作りこんだ試合でしたので
この試合に票をいただけたのは
本当にうれしいですね。

飯伏の魅力を
最大限に引き出すには
どうすればいいか?
それを考えたときに
真っ先に浮かんだのは
飯伏の壊れっぷりを
試合展開に
取り入れることでした。

Mr.しもはMr.しもなりに
場外戦へ誘い込むことで
飯伏の自滅を狙いましたが
飯伏が更にその上を行く
場外への鳳凰弾を見せる。
なかなかうまくまとまった
試合になったと思います。


スミス シャア vs トンガ コーディ

読者の方の
アイディアから生まれた
オリジナルレスラーの
スモーキー・スミスと
シャレトン・シャア。
ほこワン2014では
大きな見せ場を
作れなかったので
彼らが活躍する試合にと
張り切ってみたものの・・・。

対抗戦のピリピリ感の中、
それを感じさせないような
試合にしたいと考え
実況の方も
肩の力を抜いて
やらせていただきました。
トールハンマーとかも
結構テキトーです(笑)

ちなみに
この2人に関しては
ほこプロ入りするストーリーも
別で考えていましたが
残念ながらボツになりました。


ダレル・ラルストン vs AJスタイルズ

さんざん語っていますが
事実上の決勝戦として
作成した試合です。
私も好きな試合ですねー。

ダレルの兄弟想い設定も
ストーリーに繋げて
サプライズを演出できましたし
ゴング前から
ダレルが仕掛けたことで
試合も熱いものになりました。
設定やシチュエーションを
うまく料理できた、
そんな手ごたえもあります。

某海賊漫画の影響を
多大に受けてしまったのは
言わずもがな。


続いて
同票第2位2試合


天龍源一郎 vs Mr.しも

数時間で作ったこの試合が
第2位になるとは
少し意外でした。
2015年のベストバウトを
天龍vsオカダが
受賞していることを考えれば
少しだけ納得できるかも・・・!?

・・・って、いやいや・・・。
この動画、
ただの力技ですよ!?

本間 vs Mr.しもの際は
ミックさんにも解説として
参加をお願いしたいですね(笑)


テリーマン vs Mr.しも

キタァーッ☆
挿入歌の力は偉大だと
思い知らされる一戦です。

動画のネタを思いついたとき
音源の確保が
大きな問題だったのですが
TSUTAYAで
レンタルできました。

ブログでも書きましたが
この試合を作る為に
「キン肉マン」と「II世」を
漫画喫茶で全巻読みました。
私って意外と
生真面目なんですよ(笑)


そして栄えある第1位
ほっこりプロレス大賞2015
年間最高試合賞
は・・・


ニック・ヴァーチューvs Mr.しも

これは正直、
意外すぎる結果でした。
私にとっては
特別な試合でしたが
読者の皆さんにとっては
そうじゃないとばかり
思っていたものですから・・・。

ほこワン2014は
読者様の考えた
オリジナルレスラーを中心に
ストーリーを展開していくという
手法をとらせていただきましたが
この大会を更に盛り上げる為に
ラブコールを送ったのが
ニック・ヴァーチューでした。
下手糞な英語で
オファーした甲斐がありました。

ほこワン決勝戦後の
伏線から生まれたこの一戦は
国内のみならず
海外のプロレスファンにも
届けたいと思い
実況なしのシンプルな展開に。
更に和のテイストを
取り入れられればと考え
大好きなアニメ
「戦国BASARA」の挿入曲
「BLAZE」をBGMに選びました。

最後の方で
曲が静かになるところからは
曲に合わせて
映像を展開したいと思い
紙芝居形式に。
これは我ながら
上手くハマったと感じています。

単純に
「BLAZEが神曲なだけ」
という噂も・・・!?



はたして2016年は
どんな試合が生まれることやら。
私自身、期待と不安で
いっぱいではありますが
「まず自分が楽しむこと」を第一に
今年も全力疾走で
頑張っていく所存ですので
ご声援の程、どうぞ
よろしくお願いいたします。


ほこプロ大賞2015に
たくさんのご投票、
ありがとうございました!




↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

読者選定!ほっこりプロレス年間最高試合賞2015!

2015-12-27 23:32:35 | ほっこりプロレス大賞

調子に乗って
今年もやっちゃいます!
当ブログの読者様が選ぶ
ほっこりプロレス大賞2015
年間最高試合賞!
今年、Mr.しもならびに
当ブログストーリーに登場する
キャラクターたちが戦った
試合の中から
最も投票を集めた試合が
この賞の受賞試合となります。

投票の方法ですが
この記事のコメント欄に
皆さんの心に残った
試合の番号を書き込む。

それだけで結構です。
ちなみに
投票は1人で何回行っても
構いませんし
1人で何試合選んでもらっても
構いません。
名前はペンネームでも
無記名でもOK!

気軽に投票してください。



ちなみに記念すべき
第1回目の年間最高試合賞は
昨年選考を行いました。
選ばれたのはなんと
スターマンvs Mr.しも
皆さん、好きデスネェ(笑)

こんな結果もまた
私のブログらしくて
いいのかなぁなんて思ってます。


さて、今年の
ほこプロ大賞2015
年間最高試合賞の
対象となる試合は
2014年12月19日に行われた
ニックvs Mr.しもから
2015年12月19日に行われた
バーナードvsギジェまでの
全20試合です。

私からの一言コメントも
添えておきますので
是非、投票にご参加ください。


1.ニック・ヴァーチューvs Mr.しも

ほこワン2014への
参戦オファーを機に実現した
海外のオンラインプロレスラー、
ニック・ヴァーチューとの
ドリームマッチ。
私にとっては
特別な意味のある一戦でした。
名曲「BLAZE」を
聴きたいときにもどうぞ(笑)


2.真壁刀義 vs Mr.しも

2015年の初戦は
記念すべき私の動画作成の
第1弾と同一の対戦カード。
Mr.しもの成長を
感じていただければ・・・って
それは無理ですね(笑)


3.ラ・ソンブラ vs ザ・ミック

新日本プロレスの
ファンタスティカマニアに合わせて
公開する予定だった試合が
なんだかんだで3月まで遅延。
それでも、ソンブラが
キンプロで再び収録という
絶好の追い風に助けられました。


4.飯伏幸太 vs Mr.しも

飯伏は好きなレスラーですので
この試合はかなり練りこみました。
こういう実在レスラーの
「らしさ」を見せられた試合は
自分でも嫌いじゃないです。


5.世IV虎 vs Mr.しも

世IV虎の引退騒動を受けて
急遽作った動画です。
内容うんぬんよりも
このタイミングを逃したら
もう作れないかもしれないという
気持ち重視で作った試合ですね。
実況の方でミックさんが
参加できなかったことが
悔やまれます。


6.ダレル・ラルストン vs ユウジ・ヤマシタ

ザ・ミック以外では初となる
Mr.しも以外のレスラーを
中心に据えたスピンオフ作品。
ほこワンでも
バレットとの対抗戦でも
つくづく思いましたが
Mr.しもとザ・ミック以外で
動画を作るのって
本当に難しいんですよね。
試合後の茶番(!?)にも注目です。


7.森嶋猛 vs Mr.しも

世IV虎戦同様、
チャンスを逃さずできて
何よりでした。
森嶋よ、引退試合は
やるの?やらないの?


8.セザーロ vs Mr.しも

セザーロという選手を
よく知りもせずにやってしまった
そんな試合です。
でも、反省はしてません。
ジャイアントスイングを
使った試合展開に
挑戦してみたかったんですよねぇ。


9.麗華 vs 高橋裕二郎

麗華というレスラーを
自分なりの方法で
輝かせてみたかった。
そんな欲求が
ほこワン2014のときから
ふつふつとありました。
対戦相手は・・・誰デスカネ?


10.スミス シャア vs トンガ コーディ

ほこワン2014で
勝ち試合を見せられなかった
スミスとシャアの2人に
ようやく見せ場が作れました。
シャアの衣装は
悪ふざけが半分と
ちょうど読み直していた
花の慶次の影響が半分。
白コスは・・・難しい!


11.マイケル・エルガン vs Mr.しも

キンプロ仲間の
悪魔将軍さんに勧められて
エルガンの試合を見たら
一発でハマってしまいました。
「ニコ生でキンプロ!」で
先行公開もした
思い出深い作品です。


12.後藤洋央紀 vs Mr.しも

温め続けていた
後藤とのシングルマッチを
満を持して公開!
・・・のはずでしたが
特に大きな話題にもならず。
昇天・改がないんですから
それもやむなし!?


13.ユウジ・ヤマシタ vs ケニー・オメガ

やる前から
対抗戦の中でも
一番難しい試合になるだろうと
覚悟して臨んだ試合です。
動画の中に
「ダメだ!」のボイスを
どうしても入れたくて
多少、無茶しました(笑)


14.G X vs ヤングバックス

GのパートナーのXは
ミックだろうと思わせて
実は・・・という
ミスリードを誘った
対戦カードです。
Xのムーブはどれも
小憎らしいムーブばかりですが
意外にもカワイイとの評判も!?


15.ダレル・ラルストン vs AJスタイルズ

こちらの動画も同じく
私なりのフェイントといいますか、
読者の皆さんの予想を
裏切る展開を用意したつもりです。
人気レスラーである
AJの登場する試合ですので
対抗戦のメインのつもりで
作りました。


16.須王 橘 vs アンダーソン ギャローズ

脇役として登場させた
須王と橘の2人ですが
意外にもそれなりに
好評を得ましたので
活躍の場を設けました。
途中、1シーンだけ
須王の衣装が赤ベースに
変わってしまうのはナイショ!


17.Mr.しも vs バッドラック・ファレ

本来、最終戦であるはずが
アレがアレしてアレしてしまう
肩透かし感のある一戦です。
Mr.しもが実在レスラー相手に
初めてアレする
記念すべき試合でもあります。
期待していた皆様、
本当にゴメンナサイ!


18.天龍源一郎 vs Mr.しも

天龍の引退興行を
新日本プロレスワールドで見ながら
その合間に作った記念試合。
たった1つのネタだけで
強引に押し通した試合ですが
1日であっという間に
再生数が増えていく様は
驚愕の一言でした。


19.テリーマン vs Mr.しも

テリーマンと対戦・・・。
うーん、我ながら一体
どうしちゃったんでしょうね!?
仕事で疲れていたのかも・・・。
パチンコのキン肉マンの
大当たり時の爽快感を
意識して作りました。


20.ジャイアント・バーナードvsギジェ・ロヨラ

「ニコ生でキンプロ!」との
コラボ企画から生まれた動画です。
キンプロで遊んでいなければ
絶対に生まれなかった動画ですし
そう考えると不思議ですね。
私の動画の視聴者様のみならず
キンプラーの皆さんにも
是非見てほしい一戦です。


以上、全20試合の中から
皆さんのお気に入りの試合を
お気軽に投票してください。
投票は、12月31日までと
させていただきます。
ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。