goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

気分一新して

2019年12月28日 | 自分のこと
何を思ったのか、髪を短くした。
これから寒くなるというのに…
そういえば、夏が終わった時にもカットしたなぁ。
どういう心境なのか、自分でもわからない。


初めての美容院へ行ってみた。
今年の2月にオープンしたという。
いまどきの若者って感じの男の子が切ってくれる。
自分の心境がわからないんで、もうお任せだ。

なかなか手際よく、あっという間に終了。
カッコよくなりましたよ、と自信ありげに言う。
イヤイヤをするように左右に頭を振るとキマる。
まあ軽くなったし手入れもラク。

シャンプーも首筋をマッサージするように丁寧だった。
なんだか今までと違うスッキリ感!
カード決済で5%還元だそう。
たまには新しい美容院もいいかもね。

朝ドラで泣く

2019年12月25日 | 自分のこと
今日は喜美子のお父さんが亡くなる、という回でした。
皆んなで病床のお父さんの周りを囲んで、絵皿を見せる。
その後、喜美子を呼んで頭を撫でて、そのまま眠ってしまう。
そして目を覚ます事なく亡くなる。


これと同じような体験をした。
父親って、子供の頭を撫でる、というのが不思議だ。
自分の父が亡くなる前日もそうだった。
病院から帰ろうとすると、手招きし何か言いたそうなんで耳を近づけると、頭に手を置いた。
その翌日、逝ってしまった。


その時の事を、すっかり忘れていた。
今日の朝ドラでフラッシュバックし一気に思い出した!
涙が溢れ、ずっと父を想った。
くしくも明後日は父の命日。




最新のMRI

2019年11月30日 | 自分のこと
検査予約してた順番がきました。


うんと前に交通事故で腰を痛め、旧鉄道病院の地下室でして以来。
今年の夏に脳のMRI検査はしたが、その時は首から上だけだった。
腰の部分だけなのに、すっぽり狭い空間に入る。
でも膝から下は出てる。
うん十年前の記憶より、なんかコンパクト。

工事現場のような音がするのは同じ。
でも、ヘッドホンで音楽を聴く間に眠気が…。


結果はすぐ見せてもらえました。
真っ直ぐの輪切りかと思ったら違ってた。
斜めの輪切り。
やはり狭くなってる部位があり、狭窄症だった。
まあ手術レベルではないとの事でホッ!

初めての予防接種

2019年11月11日 | 自分のこと
インフルエンザの予防接種ではない。

帯状疱疹の予防接種。

甲状腺の検査のついでにしてきました。

これで10年も効果があるみたい。
でも、なってしまっても軽くてすむらしい。
帯状疱疹ってものすごく痛いらしいんで、まあ安心のためかな。

甲状腺の方は、全く問題なし。
でも、冷え性とか怠さを感じるとかの症状はある。
ホルモン値を調べる前に血液検査をすることに。
今日は採血しただけ。
後日結果を聞きにいく。

右腕は採血、左腕はワクチン接種で、しばらく安静にしておくよう言われた。
仕方ないので、ゆっくり歩いて映画を観に行きました。
アノ映画ですよ!

眼科通い終了か

2019年10月30日 | 自分のこと
先日のこと
受付が12時までで、着いたのジャスト12時。
靴を脱ごうとしたら、、、ダメですと言われた。
携帯を見ると12:00から12:01になった。
たぶん着いたのが12時50秒くらいだったんだろう。

それがダメって、どんだけキビシイの〜。


はるばるアストラムで行って、かなり歩いて、やっとたどり着いたのに。。。
やはり腰が痛いし、右足も痛いんで、少し時間がかかったのか。。。
これに乗ると絶対間に合う、5分前に着くはずって行ったのに。
もう一つ早い便で行くべきだった。



最初に言われた通り、二、三ヶ月で良くなるは本当だった。
ホント2ヶ月で劇的に治ってきました。

でも、もと通りに回復したわけじゃなくて、慣れというか脳が修正してるって事らしい。
4分の3くらいはハッキリみえるが、あと少し歪んで見える。

元通りになるのはまだでも、この先どうなるのかという不安からは解消される。
これが一番嬉しい。




怖い薬とリハビリ

2019年10月18日 | 自分のこと
整形外科の薬の量が増えた。
なかなか痺れがひかないんで、今までの倍量の薬の服用となった。
この”タリージェ錠”という薬がくせもの。
途中で服用をやめてはいけない。
めまい、むくみ、体重の増加、うまく歩けない等が現れることがある。
急に服用を止めると、不眠や下痢などがあるという。
先発品で後発品は存在しない、一般名はミロガバリンべシル酸塩錠。


その整形外科に併設のリハビリ場がある。
そこで初めて理学療法士さんの指導を受けた。

ゆっくり優しく曲げたり伸ばしたり。
なんでもない事のようで、こういう動きが大事だとか、立つ姿勢とか直された。

それがすごいハンサムで、小出恵介似の方。
至近距離でじっと目を見て話す人。
私だけじゃないよね、お年寄りに対していつもそうしてるからなんだろうけど。
足を引っ張り上げたり伸ばしたり、ひねってみたり。

後はウオーターベッドでのマッサージ、腰に電気をかける、で終了。
こんな広い場所で担当者もステキで、結構楽しい!
こりゃ楽しみながら出来るかと。。。

薬の威力

2019年10月14日 | 自分のこと
整形外科の薬飲んで、劇的にラクになってきました。

朝活も復活しましたが、今朝は寒かった。
やはり歩くという事が大事と痛感。

明日は歯の定期検診、その後整形外科で説明を聞いてきます。
病院のはしごです。


みらいクリニック

2019年10月12日 | 自分のこと
整骨院に週一で通うこと早2ヶ月。
凝り固まった脚腰をほぐされて、かなり楽になりました。
でも、時々痛くなる。

昨日は、どこか神経に当たったのか足がつって猛烈に痛かった。
やはり腰からきてるんだろう。
ちゃんと整形外科を受診した方がいいのだろう。
しかし、以前の大きな病院は紹介状がないと診てもらえないシステムになった。
それがネックになって気軽に受診出来ない。

そういえば、いつも行く眼科の近くに出来たクリニックビルに整形外科があった。
調べてみると、ネット予約出来るじゃない。
早速、必要事項を記入して次の日の予約をしておく。
すると、すぐに電話がかかってきた。

記入事項に不備があったみたい。
でも、ポチっとしてすぐなんでビックリした。

そして本日行ってきた。
一応レントゲンを撮り、わかった。
腰の一番下の骨の神経に当たってるそう。
手術するより腫れを引かせる薬で治し、リハビリもすることになった。

それにしても設備やシステムが近代的で驚く。
看護士さんも白衣じゃなく、シックな黒の上下でスマート。
クリニックビルらしく、待合室以外にも共用ソファもある。
同じフロアに薬局もあるし、屋内駐車場も無料になる。
みらいクリニックという名を付けたのもわかるわ。

眼科通いその後

2019年09月19日 | 自分のこと
眼の調子は、だんだんと良くなってきてる気がします。

眼科でそう言うと、単に慣れただけで、脳が必死に頑張ってるだけらしい。
相変わらず、飲み薬をもらうだけ。

左側だけは改善して焦点が合う。
だが、右側を見ると酔いそうな感じ。
世界がグルンと回るような、二重にぼんやり見える感じ。


やっと「動眼神経不全麻痺」というのがわかった。


まあ仕方ない。
2、3ヶ月から半年は変な感じが続くという。

いつまでこの不調が続くのやら。。。

久しぶりに整骨院へ

2019年08月23日 | 自分のこと
予約しておいた整骨院。
繁盛してますねぇ。

まず症状を聞き取り、実際にマッサージして骨の状態をチェック。
3年ぶりなんで、ものすご〜く硬くなってるそう。。。
膝がずれてるだの、お尻の筋肉である梨状筋が硬いだの散々言われました。
動かさないと硬くなる。
ちゃんと全身運動すれば、筋肉は裏切らない。

よ〜くわかってます。
朝だって歩いてる。
もうベーキングスクールへ行く事もなくなった。
予習復習もしなくてもいい。
忙しい、という言い訳も通用しない。
頑張って運動だ!

脳外科へ

2019年08月20日 | 自分のこと
なんか、おかしい。
どこがどう、ってハッキリしない。
何となく見え方が……変なの。



昨日、思い切って眼科へ。
そうしたら、、、脳の神経かもしれないと。。。
動眼神経というのに異常あるかも……。
眼球の動きが右と左で連動してしてないらしい。

紹介状を持って脳のMRI を撮りに行く。
前日にネット予約しておくと、待ち時間がなくていい。
アストラム降りて地上に出てすぐの場所。

ここは新規開業の時、仕事の繋がりでちょっとだけ見学に来たことがある。
(検査機器の床の耐重量など)
その機器で検査を受ける事になるなんて、思いもしなかった。
あっ、多分機器は新しくなってると思うけどね。

頭のMRIって、顔の半分しか隠れなくて閉所恐怖症の人でも大丈夫のようになってる。
ヘルメットの半分にすっぽりはまるように寝て、額とこめかみを固定。
少しずつ色々な音が出てくる。
そのうち気にならなくなり、寝てしまいそうな頃に終わる。
正味15分くらい。

すぐに結果は出る。
画像を見ながら、何も問題なしと言われた。
CDと診断結果を持って眼科へ行く。
やはり原因不明で、ビタミンB12の多い薬を処方される。
末梢神経の働きを良くしていけば、二、三ヶ月で改善するだろうとの事。
あ〜ドッと疲れた。


4年ぶりに針金がとれた

2019年07月23日 | 自分のこと
どこの針金かというと、歯を矯正する針金。
ほんの1センチくらい。
倒れてる奥歯を起こし、それを定着させるために針金で引っ張ってた。
だけど、下の前歯の裏側にはまだ針金が渡ってる。
少しずつ取っていく。

これで歯磨きがずいぶん楽になるはず。
歯間ブラシでしかできなかったところ。
今現在の自分の歯、上が13本、下が11本だそう。
合計24本。
下の2本がインプラント。
加齢と共に歯先ももろくなってくるらしい。
大事に使えば一生モノ。
あと何年か、と思いながら大事に使っていこう。

気分一新

2019年06月05日 | 自分のこと
誕生日前に髪を切りました。

前回美容院に行ってイメチェンしたはずなのに元に戻ってしまい、早くも3ヶ月。
中途半端な長さで、かなり伸びてた。
しかも、根元の白髪退治もお願いしました。
この歳で初めて知った事もある。
染料はアルカリ性なんで、弱酸性になるような施術もするとか。
まあびっくり。


初めての美容師さん。
ちょっと世界的なメイクアップアーティストのピカ子さん似。

若い人向きなのは似合わないんで、こういう感じで、とイメージを伝える。
頭の形と毛流れを見抜いて、ササっと夏向きにカット。
さすがに上手いと思いました。
今回の方が断然イメチェンした気がします。



iPhoneから送信

歯の定期検診

2019年05月20日 | 自分のこと
3ヶ月おきのクリーニングと一緒にいろいろチェック。

インプラントも矯正もしたら終わりじゃない。
その後のメンテナンスが大事。
普通は半年ごと。
でもその間にクリーニングしてもらうから3ヶ月おきに行く。

クリーニングはたいした金額ではないし、歯医者に行くという気持というか意識がお手入れを怠けないコツ。
ちゃんとしてるつもりでも、やはり歯石が付いたり、歯周ポケットが綺麗でなかったりする。

今日は両方やってもらう日。
ところが、クリーニングが終わっても矯正の先生が来ない。
遅刻です。
10分待ってもいらっしゃらないんで、映画を観に行きました。
何を観たのかは、また次に。




はじめての甲状腺外来へ

2019年04月18日 | 自分のこと
先月の人間ドッグの結果がきた。
ほとんどの項目はA判定。
一つだけ甲状腺機能が、なんとC判定。
要再検査とある。

これはオプションでついでにしたCT検査だ。
何だろう、自覚症状も何も無い。
一週間、バタバタしてて忘れてた。
昨年、大腸癌の手術をした友人が背中を押してくれたので、意を決して専門医へ行くことにした。

専門医は、人間ドックを受診した場所の近くにあった。
ネット予約なんだ。
なるべく午前中がいいが、ほとんど夕方からしかない。
うんと先なら希望時間が取れるが、思い立ったが吉日だ。
昼過ぎがあった。

そして、旧市民球場の見渡せる綺麗な待合室で待つ。
まずは問診表に記入。
名前を呼ばれて、血圧測定。
もしかしての細胞診時のリスクの説明を受けてサイン。
それからエステを受けるような診察台でジェルを塗ってCT 検査。

「あら〜こんなに小さい」
先生は女性で、画像を見ながら優しい言葉で話してくれる。

だいたい5ミリ以上だと、喉に注射針を刺して細胞を採るらしい。
私は3ミリだそうで、採る必要もないくらい小さいとの事。
また半年後に大きくなってないか検査すればいいって。

あれこれ心配するより、はっきりこう言ってもらうと安心。
安心料を支払っておしまい!



広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ