先日実家に行った時、
こんなものを台所で見つけました。
一体なんだと思いますか?
実はこれ、
熟れたニガウリから飛び出した種でした!

中に種が入っているのですが
周りの赤い部分はトロッとしているんですよ。
じーちゃんに
「それ、食べられるんだぞ。
砂糖より甘いぞ。食べてごらん」と言われ
”砂糖より甘いって、一体…”と
心の中でツッコミを入れつつ
恐る恐る口に入れてみました。
(じーちゃんがあまりに勧めるので根負けしました…)
甘くて、ツルンという食感がおもしろくて
思いのほかおいしかったです。
でも砂糖よりは甘くなかったかな~。
赤いトロッとしたものの中には
ニガウリのこんな種が入っているんですよ。
種にも、ニガウリを思わせるような
シワシワが入っていました。

庭の畑のニガウリの様子です。
棚を作って栽培しています。
今年の春頃、苗を買ってきて植えたのですが
それは残念ながら全滅してしまいました。
…が、去年こぼれた実から新しく芽が出て
棚を覆うほどまでに見事に成長しました。
小さい実のうちから、もうイボイボしていますね。

実家で獲れたニガウリは
”ずんぐり・むっくり”とした形のものでした。
じーちゃんは
「細長いのを作りたかったんだけどな」と言っていました。
形によって味にも違いがあるのかしら??
夕方収穫したニガウリは
さっそく夕飯の食卓にサラダとして並びました。
苦いのがダメな私は作ったものの
食べられませんでしたが…。
我が家の主にもお土産で
何本かおすそわけしてもらいました。
まだまだ当分の間、ニガウリの収穫は続きそうです。

追記です。
mikihanaさんのブログ、『番犬ハナのおさんぽ毎日』の
8月27日の「かくれんぼ」の日記の中で
ニガウリの形の比較をされていました。
ずんぐり・むっくりのニガウリは沖縄のものらしいですよ。
比較して見ると、長さもブツブツも違っていて
おもしろいですね~~~。