goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

青い鳥

2010年06月14日 | お出かけ

週末、江ノ島まで散歩に行ったのですが
江ノ電の駅前でかわいい応援団を見つけましたよ。

 …柵に金属の小鳥がついているのですが
  こちらの子たちは季節ごとに
  いつもかわいい服をきているのですよ…

W杯はじまりましたからね。

我が家はしばらく
フットボール漬けの毎日になりそうです。

   *   *   *

いちおう、江ノ島の写真など…。

週末で、お天気がいい日だったので
たくさんの人でした。

       

そして、とても暑い日でした。

最近出かけてるたびに
夏の様な暑いに日なっています。
雨女から一気に晴れ女になったのかしら??

江ノ島もあじさいがきれいでしたよ~。

       


小田原へ

2010年06月11日 | お出かけ

小田原に遊びに行ってきました。

今回はお城が目的ではなく…
(といってもやはり気になるのであれこれ見ましたが)

       

東堀の『花菖蒲まつり』が目的でした。

       

3月、4月の寒さの影響で花の開花が
2週間ほど遅れているそうで
残念ながらいちめん菖蒲…ではありませんでした。

それでもきれいな菖蒲を満喫いたしました。
種類もたくさんありましたよ。

堀の横の斜面にはあじさいがいっぱい。

       


6月後半ごろが見頃でしょうか。
開花情報のページもありましたので
これから行かれる方はご参考までに…

ここまで来て見ない訳にはいかないので
やはり天守閣の姿も拝んできました。

       

   *   *   *

お昼はとあるお方が以前にブログで紹介されていた
『寿庵』に行きました。
小田原駅のすぐそばにあります。

       

で、いただいたのはこちら。
「宿場そば」です。

小田原は東海道を江戸から出発して
9つめの宿ということにちなんでいるそうです。
9つのお椀にいろいろなお味のおそばが盛られていますよ。

 

とにかくすごいボリュームで
食べきるのがやっとでした…。

   *   *   *

お土産も(主に自分用ですが)あれこれ。

やっぱりここは買っておかないと!の守谷のあんぱんとクリームパン

「なんだか古い建物がありますよ?あれ?パン屋さんみたいです」
…と偶然入ったお店が、実は結構有名だった様子な
柳屋ベーカリーの薄皮あんぱんに

お友達が「時々寄るのよ」というお店、菜の花
どらやきと月のうさぎというお菓子を購入しました。

       

…ふと気づくと、ものすごい量の”あんこもの”です。

食べ物以外もありますよ。

小田原の町のあちこちには
昔ながらの商店街や商店があったのですが
ふと通りかかった呉服屋さんで
カッコイイてぬぐいを2本。

 

   *   *   *

小田原の町は古い建物が残っていたりして
街をぶらぶら歩いていても面白いです。

そんな古い建物や施設、伝統工芸などを
見てまわる事ができる街かど博物館というものもありました。

小田原城内にはレンタサイクルもあるので
あちこち見てまわるのも楽しいかもしれませんね。

とても暑い日でしたが充実の1日でした。

   *


長谷のあじさい

2010年06月09日 | お出かけ

鎌倉の長谷に用事があって出かけたのですが
せっかくなのであじさいを見て帰ることにしました。

海をバックにあじさいが見られる成就院。

見慣れている海もいつもとちょっと眺めが違うと
つい「わぁ~」なんて声を上げてしまいますね。

夕方近かったせいか人もまばらでしたので
ゆっくり見る事ができました。

御霊神社にも行きました。

       

本殿の裏手にぐるりとあじさいが植わっています。

       

こちらには普段あまり見かけないような
変わった種類のものがたくさんありましたよ。

       

こちらの御霊神社のすぐ目の前を
江ノ電が通っています。

”江ノ電とあじさい”の撮影場所としても有名で
この日もたくさんの方が写真を撮っいました。

私も1枚ぱちり。

…”線路とあじさい”になってしまいました。

       

明日もお花を見に行く予定です。
そこでもたくさん見られるといいな。


ピクニック

2010年05月10日 | お出かけ

週末、お天気が良かったので
レジャーシートにお弁当
ポットにお茶を淹れて
公園までピクニックに行ってきましたよ。

沖縄のほうではもう梅雨入りしたそうですね。

梅雨に入る前に外を存分に楽しまなくちゃ!
…ということでいそいそと行って来た訳です。

       

この時期はどこを見ても緑がきれいですね。

 

目で見て楽しむだけでなく
鼻でも楽しんでいます。

ツツジの花や藤の花の香り
木々の緑のむんとした香りがそこら中に漂っていて
うっとりしてしまいます。

       

はて、あのイボイボはなんでしょう??
なにかの花のつぼみ??
マラカスぐらいの大きさはありましたよ。

       

ご飯を食べてお腹いっぱいになったら
ごろんと横に。

木漏れ日とか風とか緑とか…
大きな木の下がとても気持ちいいです。

 

太陽と緑の下で過ごした週末でした。

       


2010年のGW

2010年05月07日 | お出かけ

みなさまGWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家の今年のGWは近場をうろうろして終わりました。

まずは「お江戸へ行こう!」という事で
東京駅周辺へ。
念願だった皇居の近くへも行きました。

事前に予約をしておけば
ガイドツアーで皇居の中に入れるのですが
今回は間に合わなかったので外周を少しだけ…。

皇居の周辺を歩くというよりも
”元・江戸城”の中を歩いているという感じで
なんだか感動してしまいましたよ。

やっぱりここは一度は見てみないと!
…ということで、桜田門。

 

こちらは別の桜田門。(警視庁です)
テレビでよく見ますよね。
「わ~、見たことあるよ!!」と妙に感激しちゃいました。

       

奥の赤レンガの建物は法務省の法務図書館です。
外から見ただけですがとてもきれいな建物でした。

東京の丸の内あたりを歩いていると
こういうの案内を時々見かけます。

今でこそビルがたくさん立ち並んでいる場所も
昔は江戸城の一部だったり
大名屋敷や藩邸のあとだったりするんですよね。

          

東京駅周辺は今と昔を同時に感じられる面白い場所で
私はとても好きです。

       

   *   *   *

別の日には横浜に出かけました。

山手の西洋館周辺にはもうバラが咲いてるかしら?
…と思って出かけたのですが
残念ながらあまり咲いていませんでした。

その代わりと言ってはなんですが
藤はきれいに咲いていてとてもいい香りでした。

       

緑がきれいな季節になりましたね。

       

山手を後にして関内に向かったのですが
神奈川県庁が一般公開していました。

       

お仕事でもしていれば別ですけれど
なかなか入れない場所ですので行ってみましたよ。

神奈川県庁は昭和3年に建設された建物です。
あちこちに素敵な意匠を見る事が出来ました。

       

屋上にまで上がれましたよ。
(旗がはためいているあたりの場所です)
眺めがとてもよかったです。

       

いつもは見上げるジャック(横浜市開港記念開館)の塔を
こんな風に見られるなんて!

       

思いがけず県庁を見学できてラッキーでした。

   *   *   *

自宅近くもぶらぶらお散歩しました。
鯉のぼりが川の上を泳いでいたりしましたよ。

       

この日はカワセミを見る事が出来ました。

近くまできたので
カメラの望遠をめいっぱい使って
(我が家の主が)写真を撮りましたよ~。

 

このあとこのカワセミが
私たちのすぐそば(2mくらいでしたでしょうか)まで飛んで来て
数秒間目の前でホバーリングしてから
川に飛び込み餌を捕りました。

あっという間の事だったのでカメラを構える時間もなく
おまけに予想外の行動でしたので
ただただぼけ~っと見ているだけでした。

カワセミのブルーがとてもきれいで
まるで夢でも見ているかのようでした。

   *   *   *

こんな風にふらふらしてあっという間に終わった
ゴールデンウィークでした。


スプリングフェスティバル

2010年03月30日 | お出かけ

先日の日曜日
米海軍横須賀基地で行われた
スプリングフェスティバルに行ってきました。

去年も寒かったのですが今年はもっと寒くて
ずっと「寒い寒い…」言いながらウロウロしてました。

もちろん今回もあれこれ食べました。
大きくてボリュームたっぷりのハンバーガーや
タコベルのナチョスなど。

シナモンロールにお菓子やビーフジャーキなども
お土産にいくつか買いました。

普段あまり見る事ができない基地の内部は
やっぱり見ていて面白いです。

 

いろいろ見たはずなのに
寒さのため写真をあまり撮れませんでした…。

       

楽しかったのでまた来年も行きたいと思うのですが
来年こそは春らしい陽気になってほしいものです。

もう本当に寒かったんですから。


建長寺 宝物風入れ

2009年11月01日 | お出かけ

北鎌倉にある建長寺
『宝物風入れ』に行ってきました。

お寺が所蔵している仏像や書画などが
虫干しをかねて一般に公開される
年に一度の特別拝観です。

同時期に円覚寺でも開催されるのですが
こちらへは数年前に行っているので
今回は建長寺に行くことにしました。

初日のまだ早い時間だったので
境内や会場をゆっくり見てまわる事が出来ました。

11月3日までの公開だそうです。

       

普段は窓越しにしか拝見することができない
法堂の内部も特別公開されていました。

こちらの龍は5本指。
普通日本で描かれる龍は3本指がほとんどだそうです。

(風入れで拝見した画に描かれていた龍を見たら
本当に指が3本でした!!)


秋のハイキング

2009年10月22日 | お出かけ

おひさしぶりでございます。

あまりに新しい記事のUPがなかったので
友人には
「ブログ更新されてなかったけど、どうかしたの?」と
心配されてしまいました。

ほんのちょっと…のつもりが
気づいたら2週間もあいていたんです。
本人ちょっとのつもりでした。
浦島太郎のあれです。
すみません。

   *   *   *
 
2週間ほど前なのですが
(さぁ、本日もずっと前のことをしれっと書いちゃいますよ)
我が家の主とハイキングに出かけてきました。

今回は鎌倉駅からスタートです。
珍しく駅前の風景など撮ってみましたよ。

駅前の交差点を渡ってすぐにある
おんめさま(大功寺)のお庭を通らせていただいて
若宮大路の1本奥にある小町大路へ。

       

さらに奥の道に入り
ぼたもち寺(常栄寺)を通り過ぎて…

       

八雲神社をめざします。
(あ、ここの写真撮ってませんでした)

お社の横には山へ上っていく細い道があって
こちらが「祇園山ハイキングコース」になっています。
今回はこのコースを目的にきました。

       

階段があったのは最初だけで
あとはひたすら山の道です。
起伏があるのでそこそこいい汗かきました。

       

山を登ってすぐにこんな風景がみられました。

 

山にはきれいなどんぐりがたくさん落ちていましたよ。
今は茶色くなった実が落ちている頃でしょうか。

       

ハイキングコースの途中には
「(北条高時)腹切りやぐら」があるので
そちらにも寄ってみました。

あ、”やぐら”は鎌倉近辺で見られる墳墓の事で
山の斜面などに作られています。
子どもの頃からよく見かける馴染みのある存在でしたが
これって全国的なものではないようですね。
(詳しくはコチラをご参照くださいませ)

 

ハイキングコースも「腹切りやぐら」近くで終わり
道も舗装のものに変わりました。

坂をしばらく下りて行ったところで
滑川(”なめりがわ”と読みます)にかかる
東勝寺橋に着きました。

こちらの橋は
「大正時代に建てられたアーチ型の橋」…という事でしたが
上に立っていると橋全体の姿を見る事が出来なくて
う~~ん、ちょっと残念。

       

人で賑わう駅前や小町通り、若宮大路に近いのに
とても静かで緑がきれいなハイキングコースでした。

コース自体も駅からほど近いところにあり
街の中心部からあまり離れずに歩けるので
「ちょっと山を歩きたいなぁ」という方にはおすすめです。

       

山から下りていった場所は八幡様に近かったので
「ならば…」とゴールを鶴ヶ岡八幡宮にして
今回のハイキングは終了となりました。


大人も楽しみました

2009年10月01日 | お出かけ

(うっかり旅行記続いちゃってます)

旭川にきたのだから
やっぱりあそこに行かないと…ということで
旭山動物園に行きました。

人気の場所だけあって結構人がいましたよ~。

 

園内を見てまわっていると
どうして人気なのかが分かりますね。

動物たちの展示の仕方がおもしろいのです。

ユキヒョウが頭の上に寝ていたり
職員の方の手書きの説明文とかが楽しかったりで
どんどん次が見たくなるのです。

       

最初は
「え~、お母さん今さら動物園なんて行きたくない~~」と
一緒に見に行く事に嫌々だった母も
甥っ子そっちのけで楽しんでいました。
(挙句の果てには自分のお土産用に本まで買ってましたよ)

       

結局、開園直後から閉園時間まで
たっぷり見てまわりました。

       

一番可笑しかったのが
キリンにKIRIN!!

       

この日は曇りで少し寒かったので
さすがにソフトクリームは食べられませんでしたけど
シュークリームはしっかり食べてきました。

ここにも動物~!

       

1泊2日の旅行でしたけど
充実の2日間でした。

       

あ、これで本当においしまいです。
おつき合いありがとうございました。


秋でした

2009年09月30日 | お出かけ

北の大地に旅してきました。

今回は甥っ子メインの旅行で
最大の目的は
「初めての飛行機に乗せてあげよう!」というものでした。

学校もあるので1泊2日。
北海道の旅行にしては短い滞在でしたが
たっぷり楽しみましたよ。

旭川、美瑛、富良野付近に行ったのですが
飛行機から降りたら空気はひんやり。

紅葉も始まっていてすっかり秋でした。

 

車を走らせて
「あ、」と思う風景に出会ったら
ちょっと止まってみたり

 

車の中からいろいろなものを見て楽しんだり

「あのカゴいっぱいに入っているのは玉ねぎだね~」
「あっちにはジャガイモがいっぱい入ってるよ」

 

「すごいね~、広いね~、これ全部畑だよ~」
「ここで作られているのがうちのほうにも来てるんだね~」

 

目的地をちょっと行き過ぎてしまって
Uターンしようとしたら
みんなが入っていく場所があって
行ってみたらこんな不思議な風景に出会えたり

 

探検気分で森の中のお店を見てみたり

 

1日目はの~~んびり北の大地を見てまわりました。




もちろん、おいしいものもしっかり食べてきましたよ。

       

プリンにチーズケーキ、おいしかったです~。

       

旭川に来ているのだから
ここは旭川ラーメンを食べておかないと!
…ということでラーメン。

       

有名なお店が市内にいくつかあったので
お腹に余裕があれば違うお店のラーメンも
食べに行きたかったですね~。