goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

ぷらっと山手

2011年05月24日 | お出かけ

       

週末、天気がよかったので
横浜は山手のあたりをぶらぶらしてきました。

西洋館のお庭はお花がきれいで

       

バラもたくさん咲いていました。

       

特に「港の見える丘公園」は
バラの種類も植わっている量も多くて
見ごたえありましたよ。

       

6月の4日~12日には山手西洋館で
『2011山手西洋館フェスタJUNE|花と器のハーモニー』
が開催されるのでこちらも今から楽しみです。





おまけです。

山手をぐるっと回ったあと
中華街を通り、横浜スタジアムで来たのですが
ベイスターズの試合があるようで
スタジアムの周りには出店がたくさん出ていたり
イベントをやっていたりと、とても賑やかでした。

 

今度野球見に来てみようかな。

…といっても、私の一番の目的は
もちろんあれこれ食べることなんですけどね。ふふっ。


上野からぶらぶら

2011年01月14日 | お出かけ

       

東京国立博物館に行ってきました。

朝寒くて、日中も寒いらしくて
「どうしよう、どうしよう…
 行こうか、行くのやめようか…」
と散々悩んで

でも結局来てしまいました。

そうまでしてきた理由というのが
これが見たかったからなのです。

尾形光琳の『風神雷神図屏風』

 

『本館リニューアル記念 特別公開』ということで
1月2日から16日までの間の期間限定で
選りすぐりの名品が見られるのです。

寒くても頑張って来てよかった~。

他にも『博物館に初もうで』という特別展示もあって
今年の干支の兎にちなんだ作品が並ぶコーナーもありましたよ。

 

今回博物館は特別展を中心に見て終了。
その後は上野を出て
ちょっとぶらぶら歩いてみる事にしました。

公園の入り口でもらった地図を片手に
あっちウロウロ、こっちウロウロ。
太い道、細い道を歩いているうちに
根津神社にたどり着きました。

       

お参りをした後は
また細い道に入りウロウロ。

地図をみたらぐにゃぐにゃに曲がりくねっている
へび道というのがあったので歩いてみました。

住宅地の中の道なので写真は撮りませんでしたが
本当に曲がりくねっていておもしろかったですよ~。

そうこうしているうちに谷中銀座に来ました。

       

商店街の近くはおいしそうな匂いが漂ってます。

私もなにか食べたいなぁ~、ということで
こんなのを買ってみました。

『やなかのしっぽや』の焼きドーナッツ。

       

猫のしっぽをモチーフにしたドーナッツだそうで
私はプレーンの生地にチョコチップが入った
「ぶち」にしました。

程よい甘さで、生地がとってもさくさくしていて
おいしかったです。

ぶらぶら散歩のゴールはJR日暮里駅。
エキナカを覗いてみたら以前から食べてみたかった
「羽二重団子」を見つけたので買って帰りました。

       

見たり食べたり歩いたりと
なかなか楽しい1日でした。


西洋館のクリスマス

2010年12月18日 | お出かけ
 

横浜の山手西洋館で開催されている
世界のクリスマスの装飾を見に行ってきました。

時間の関係で2館だけしか見てまわる事ができませんでしたが
それでもたっぷりクリスマス気分に浸れました。

まずはハンガリーをテーマにした山手111番館。

テーブルのセットもうっとりするほど素敵だったのですが

       

こちらはどのツリーもシンプルで

       

かわいらしくて

       

あたたかい雰囲気でした。

       

もう1箇所は横浜市イギリス館。
もちろんテーマはイギリスでした。

       

ツリーをはじめテーブルのセットや装飾類は
どれも落ち着きのある華やかさで

       

見ている私も「マダム」になった気分でした。

       

2館見たら他の館のクリスマスが
とても気になってしまいました。
時間作って来週また見に行こうかしら~~。




おまけです。
こちらは毎年見に行っているツリーです。

ランドマークのツリーですが
スワロフスキーのツリーは久しぶりです。
でも以前はもっと…ブツブツ…)

       

こちらはクイーンズのツリー。

       

どちらもたくさんの人で賑わっていましたよ。


横浜ぶらり

2010年10月06日 | お出かけ

       

先週末、横浜の関内からみなとみらいまで
ちょっとお散歩してきました。

日本大通りのイチョウは
ほんの少しうっすらと黄色くなっていました。

今は紅葉よりも銀杏のシーズンでしょうか。
枝を見ると鈴なりになっていました。

       

今まで何度となくここを通っているのに
今回初めてこんなプレートがあることに気づきました。

 

何かと思ったら、この位置に建つと3つの塔
いっぺんに見られるみたいです。

まずはえっと…左のほうを見てみると
建物と木々の隙間からかろうじて
ジャックの塔(横浜市開港記念会館)が見えました。

 

そして右のほうを見てみると
正面にキングの塔(神奈川県庁)と
やはりこちらも隙間から
クイーンの塔(横浜税関)が見えました。

 

このように3つの塔を全部見られる場所が
ほかにもいくつかあるようですよ。

ぶらぶら歩きながら
探してみるのもおもしろいかもしれませんね。

この日はとてもお天気がよかったので
おお桟橋にも行きました。

       

そしてさらに歩いて赤レンガ、みなとみらい方面まで。
赤レンガではちょうどオクトーバーフェストが開催中でした。

       


北の大地へ

2010年09月28日 | お出かけ

       

北の大地に行ってきました。

なんだかここ数年秋に行くのが
なんとなく定番になってきているような…。

いつもは晩秋、冬直前の時期に行く事が多いので
秋の始めの気候のいいときに行くのは初めてです。

お天気は晴れたり曇ったり
そして気候はずっと寒かったりしたのですが
たっぷり楽しんできましたよ。

 

今回は札幌中心をぐるりとしました。

       

おいしいものもあれこれ食べましたし

       

札幌以外にも、小樽とか

       

バスツアーに参加して支笏湖に行ったりもしました。

       

旅行中、どこに行ってもナナカマドの
かわいいオレンジの実が目に入りました。

 

木々も少し紅葉し始めていて
秋と、そしてそのすぐ後ろに冬の気配を感じましたよ。

       

来年もまた北の大地に行けたらいいな。


皇居東御苑

2010年09月21日 | お出かけ

 

連休中、皇居東御苑に行ってきました。

一番の目的は三の丸尚蔵館で開催中の
「皇室の文庫 書陵部の名品」展でした。
出品の中に薩長同盟の龍馬の裏書があるのです。

「この間放送したばっかりだしね
今人気だしね、絶対混むよね、並ぶよね」ということで
早めに家を出発して開門時間の少し前に行きました。

ある程度並んではいましたが思ったほどでもなく…。
どちらかというと館内で展示物を見るほうが大変でした。

薩長同盟の裏書ももちろん興味深く見たのですが
古今和歌集や、新古今和歌集、百人一首
源氏物語やとはすかたりの写本に
竹取翁かぐや姫絵巻物など
自分が知っている古い書物を
実際に目にする事ができるということに
すごく感動してしまいました。
(字が達筆すぎて全部は読めないものの
 一部のひらがなや知っている句が分かった時の喜びと言ったら!!)

東御苑に来た2番目の目的は
広い広い庭園内を散策する事です。

ここは旧江戸城の中です。
もうそれだけでワクワクしてきちゃいます。

 

石垣も堀で見るのとはまた違っていて
大きくてきれいでしたよ。

       

現存する建物は少ないのですが
こちらの富士見櫓や番所など見る事ができました。

       

こちらは天守台跡からの眺めです。
広い広い緑の空間の向こうにビル群が見えるって
ちょっと不思議な光景です。

       

私的に「グッときた」ポイントです。
松の廊下跡に…

 

大奥跡。

       

跡という看板のほかには何もありません。
でも「あ~、ここであんな事やこんな事が…」と
想像するともうたまらないのです。

我が家の主は「だって今はなにもないじゃない」
まぁ、そうなんですけれどね…。

なかなか見ごたえのある庭園でした。




せっかく東京に来たのだから…と
自宅用にお土産を買いました。

ねんりん屋
マウントバームしっかり芽と
ストレートバームやわから芽です。
どちらも賞味期限当日という生というものにしてみました。

       

東京での出張販売だったのでしょうか?
歩いていたら偶然出会ってしまった
恵那川上屋の栗きんとん。

       

おでかけすると「せっかく来たんだから…」と
ついついいろいろと買い過ぎちゃいますね。


お久しぶり

2010年08月30日 | お出かけ

       

先週、またパイプオルガンのコンサートを
聴きに行きました。

今まで聴いたことのないオルガンの音が聞け
さらに曲も興味深く
楽しい時間を過ごす事ができました。

コンサートの後は、ランチです。

久しぶりにHard Rock Cafeに行きました。

選んだのはランチメニューにあった
「チキンのなんたらかんたらハンバーガー」
(すみません…ちゃんと覚えてません…)

鶏の揚げたものにタルタルソースがかかっていて…
要するにチキン南蛮的なハンバーガーでした。

でもこれがすごく美味しかったのです。

だいたいこちらでいただくチキン南蛮は
唐揚げ的なかんじに仕上がっていて
残念な気分になる事が多いのですが
こちらはちゃんとした南蛮!!

まさかの場所で思わぬものに出会えたので
とても嬉しくなってしまいました。

他にもこの日は
学生時代のバイト仲間に
十数年ぶりに偶然出会ったりして
嬉しい事と楽しい事の連続でした。


オルガン・コンサート

2010年07月30日 | お出かけ
 

先日横浜みなとみらいホール
オルガン・1ドルコンサートに行ってきました。

第四水曜日のランチタイムに催される
入場料1ドル(もしくは100円)の
パイプオルガンのコンサートなのです。

ホールと身体にここちよく響くオルガンの音を
楽しんできました。

同じような催しが神奈川県民ホールでもあり
入場は無料で35年間から続いているコンサートだそうです。

こちらのパイプオルガンの音色も一度聞いてみたいなぁ。

  *


思い立ったら…

2010年07月20日 | お出かけ

       

「明日休みが取れたからどこか泊まりに行こう」

夜中の1時に帰宅した我が家の主がそう宣言。
慌てててネットで宿を探し、予約したのが深夜2時。

その数時間後には電車に乗っていました。

いや~、突然でもどうにかなるものですね。
ネットってすごい!と改めて思いましたです。

 

以前から泊まってみたかったところが
運よく空いていました。

宿は山の奥まったところにあり
聞こえてくるのは鳥の声だけ。

温泉にゆっくり入った後は
ベッドに寝ころがって
鳥の声を聞きながら海や緑を眺めたり。

ただひたすらごろごろして過ごしました。

       

心身共にリフレッシュしてきました。

       




おまけです。

こんな電車に乗りましたよ~。
伊豆急の黒船電車です。

 

途中下車してご当地グルメも満喫しました。

       

   *


七夕まつり

2010年07月03日 | お出かけ

       

『湘南ひらつか七夕まつり』に行ってきました。

平塚の七夕祭りは
「日本三大七夕祭り」のうちの1つだそうですね。

さて、お祭りの様子ですが
飾りがとても豪華でそれぞれに凝っていて
見ごたえもあり面白かったです。

(そして、屋台も数多くてあちこちで目移りしました!)

飾りは結構世相を反映しているものが多く
やたら竜馬関係のものを目にしました。

       

今回は昼間見に行ったのですが
夜は灯りもついたりするようなので
また違った雰囲気でお祭りを
楽しめる事ができるのでしょうね。

…あ、短冊にお願い事書いてくるの忘れちゃいました!!

   *