goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

洗濯機の浄水器

2018年12月21日 | マレーシア・日々のこと

      

いま住んでいるコンドミニアム
(マレーシアではマンションの事をこう呼んでいます)
に入居する前にオーナーにお願いして
洗濯機の浄水器を設置してもらいました。

こちらは水質は悪くないものの
途中の水道管や建物内の配管がよくないので
お水にいろいろなものが混じると聞いていたのです。

いろいろ汚くて申し訳ない写真なのですが
こんな感じでついています。


 

中にはフィルターが入っていて
それでろ過される仕組みになっているのですが

まるで麩菓子のようではないですか?

これでだいたい1ヶ月使用したところです。

様子を見てフィルターを交換するのですが
お水の状態によってフィルターのかなり中のほうまで
茶色くなっていることもあります。

      

以前同じコンドミニアムに住んでいた方に話を聞くと
「うちは付けてないわよ」という方も多かったです。

でも、一度これを見ちゃうと…ねぇ…。

洗濯機のお水でこれなのでシャワーのお水も、と思うと
日々の生活が立ちゆかなくなりそうなので
あまり考えないようにしています。

キッチンにはこちらのタイプとは違う浄水器を設置していますが
それでも直接飲むことはしていません。

住む場所やコンドミニアムによっても
お水の水質は違うようです。

なので、今回は我が家の洗濯機のお水事情
ということでご報告させていただきますね。

もうすぐクリスマス

2018年12月19日 | マレーシア・日々のこと

      

もうすぐクリスマスですね。

マレーシアでもあちこちのモールなどで
クリスマスのデコレーションを見ることができます。

      

モールによってその年のテーマがあり
飾りや雰囲気も違うので
見ていて面白いです。

      

ただ…
真夏の中のクリスマスなので
周囲の人たちの服装は半そでにショートパンツ。
気温も外に出たらジリジリと暑いので
なんとなく雰囲気でないなぁ、と思ってしまうのでした。

      

 

とうとう

2018年12月19日 | マレーシア・日々のこと



先月までは調子よく記事をあげていたのですが
約1ヶ月半ぶりの更新となってしまいました。

とうとう我が家にも日本へ帰る日がやってきました。

日々の生活と引っ越しの準備と
マレーシアでの思い出作りと…

ここのところはなんとなくフワフワした
日々を過ごしています。

   *

この地で体験したり見聞きしたことを
この地にいる間にブログに残していきたいと
思っているのですが
さて、どこまでできるでしょう?(苦笑)


もうすぐディパバリです

2018年10月31日 | マレーシア・日々のこと

     

ヒンドゥー教のお祝いの日であるディパバリDeepavaliが
(詳しくはコチラをご覧ください)
もうすぐやってきます。
今年は11月6日です。

街のモールなどでは
色を付けたお米で書かれた「コーラム」を
見ることができます。
こちらとってもきれいなんですよ~~。

あとモールやスーパーなどで流れる音楽が
インドっぽいに変わっていたりします。

この時期はディパバリのための市が
私の好きな街に並ぶので行ってきました。



見るからに甘そうなお菓子とか



油で揚げたスナックやナッツ類



キラキラ系したお祝いの服に



お家をデコレーションする飾りやライトなど



見ているとこちらまでワクワクしていまいます。

露店の並ぶ後ろには
スーパーや服や布地屋さんが並んでいるのですが
今回、今まで足を踏み入れたことがないお店に入ってみました。

上から下までインド系の衣料品店でした。
(写真はサリー売り場です)



この後、中華系お店でお昼を食べ
布地屋さんでマレーシアの伝統的な染め物の
バティックなどを見てきました。

盛りだくさんは一日でした。


いろいろ大変だった10月

2018年10月30日 | マレーシア・日々のこと

お久しぶりです。
少し間が空いてしまいました。

というのも10月は私と我が家の主
二人して体調を崩していました。

まず初めに我が家の主が高熱を出す

汗がひどく一日に何度も着ているものを変える
シーツなど汗でびっしょりになる
私一日に何度も洗濯に追われる

クリニックに行くが心配してたデング熱でも
インフルエンザでもなかった。一安心


熱は下がり会社へ復帰もしばらく体調すぐれず

看護疲れか今度は私が体調を崩し数日寝込む

体調が回復したところで、今度は私が人生初のものもらいで瞼が腫れる

おかげさまで二人とももうすっかり体調もよくなり
いつもと同じ生活をしています。

9月末ごろから雨が多い日が続いていたり
朝晩寒いくらいに冷え込んだりしていたので
それで体調を崩したのかと思われます。

  *

さて、今回私は人生初めてのものもらいで
まぶたがボヤ~~と腫れて少しだけ痛いおもいをしました。

病院にかかってもよかったのですが
いろいろ調べたら薬局で目薬や軟膏が買えることが分かったので
買い物の帰りに寄ってみました。

マレーシアにはGuardianWatosonsなどの
ファーマシーのチェーン店があります。
(日本でいうところのドラックストアです)

奥のほうに薬剤師さんがいるコーナーがあり
症状を言うとそれに合うようなお薬を紹介してくれます。

今回出されたのはファイザーのテラマイシンという軟膏でした。

     

目に軟膏?!と思ったので
「目薬はないの?」と聞いたら
「これで大丈夫」との事。

台帳に名前と簡単な住所を書き
薬の使い方など詳しい説明があり
その場でお会計で1箱RM8弱(約200円)ほどでした。

     

お薬を塗ったら数日でよくなり
病院にも行かずに済みました。

   *

今回のことで知った・使った英語の単語です。

 ・ものもらい sty
 ・まぶた eyelid
 ・軟膏  ointment
 ・目薬  eye drops

こういう経験があると忘れにくいですね。
英単語などは実地で覚えていくタイプです(^^;



DEAN&DELUCA

2018年09月30日 | マレーシア・日々のこと


マレーシアにDEAN&DELUCAがオープンしたので
先日行ってみました。

『Coming soon…』の看板が出たのは
確か去年12月ごろだったかと思います。
オープンまでが長かった〜!

こういうことはこちらではよくあるのですが
それにしても長かったです。

さて、お店なのですが
グロサリーやベーカリーを期待していたのですが
カフェのみのでした。

今回はお茶しただけですが
パスタなどのメニューもありました。

コットンのショッピングバッグなどあったら
お土産にできるのに、と期待していましたが
残念ながらありませんでした。

もしかしたら時間差で販売されるかしら?と期待も込めて
また覗きに行ってみようと思います。

中秋節

2018年09月25日 | マレーシア・日々のこと

      

昨日は十五夜でしたね。

マレーシアでも中華系の方々は
『中秋節』としてお祝いしています。
(英語ではMid Autumu Festivalってかいてありました)

日本では中華街に行けば一年中購入できる月餅も
こちらではこの時期だけしか見られません。

中秋節の夜にお月見をしながら
家族で月餅を食べるのが習わしだそうです。

我が家も
我が家の主が頂いてきた月餅で
中秋節をお祝いしました。

      

肝心のお月さまは建物の陰に隠れて見られませんでしたが…。

  *   *   *

頂いた月餅のうち一つに
「Kuih Bulan」と書いてありました。

      

Kuih(クエ)はお菓子。
Bulan(ブラン)は月。

合わせて月餅。なるほど~~!

そしてこの月餅はハラル(イスラム法で許されているもの)なのでした。

      


パンダに会いに動物園へ

2018年09月14日 | マレーシア・日々のこと

 

日本では上野動物園のシャンシャンが大人気ですが
マレーシアの動物園にも今年の1月に
赤ちゃんパンダが生まれました。

ということで動物園(*音が出ます)へ行ってきました。
(…記事にしたのが遅くてもう1ケ月ほど前の事です)

赤ちゃんは時間を限定して公開しているとの事だったので
その時間に合わせて出かけました。

園内はこんな感じになっています。
思っていたよりも広いです。

       

園内入ってすぐのところや各所で
記念撮影&写真の販売が行われてました。

 

パンダ舎は入り口から遠いところにあったのでその道すがら
興味のある動物を見ていくことにしました。

ちなみに園内にはこんなサギ?系?の鳥がたくさんいます。
体も大きくて顔も怖いのでちょっと避けつつ…

       

マレーシアに住んでいるのだからと
これは外せないでしょうということで

マレーバクに

       

オランウータン

       

マラヤンタイガー

       

園内は木があって日影も多かったのですが
それでも暑くて蒸すので
動物も人(写真)も全体的にやる気がなくてすみません…。

そうこうしているうちにパンダ舎に着きました。
入り口で係の人に
「フラッシュはたかないでね。
 大きな声も出さないでね。
 中で飲食はしないでね。」などの簡単な説明を聞き中へ。

わ~~!パンダだ~~!

 

ガラスなどの仕切りはなく
人とパンダが一緒の空間にいます。

おまけに赤ちゃんパンダとお母さんが一緒にいる~~!!

       

いつからかお母さんと赤ちゃんパンダの
一緒の公開が始まっていたようです。

お母さんパンダはずっと同じ姿勢で寝てましたが
赤ちゃんパンダは常に動き回っていて
その動きのかわいいこと!

       

ずっと見ていても飽きません。

       

今回のベストショット。

       

かわいい赤ちゃんパンダに癒されて帰ってきました。

*

パンダ舎の中のカフェでは
こんなお菓子が販売されていましたよ。

       


半年に一度の…

2018年08月27日 | マレーシア・日々のこと

       

先週の事です。
出かけて帰ってきてしばらくしたら

「ん?なんだかお腹の調子がおかしいかも?」

マレーシアの外の暑い気温
建物や乗り物の寒いくらいの冷房
そんな温度差にやられたかな、と思っていたら

…どうやら食べ物にあたってしまったようです。

一晩苦しみ、翌日の午前中にはほぼよくなりましたが
何か物を食べるのは怖かったのでやめておき
水分補給だけはしっかりしておきました。

*

時々あるんです。こういうこと。

こちらの生活で耐性はできているものの
半年に一度くらいのペースで
なにかしらの食べ物にあたってしまい苦しんでます。

何が原因だとか心当たりが多すぎて分からないうえに
注意をしてもなるときにはなるので
あまり気にしないようにしてます。
「またか~~」とかそんな感じです。

*

そんな時にこちらでもお世話になっているのが
ポカリスエット。

いつも何本かは常備しています。

以前はハングル文字の入っていた気がするのですが
輸入先が変わったのでしょうか。
インドネシアの国名がありました。

そしてこのマーク!

       

インドネシアのジャカルタで開催されている
アジア大会のエンブレムがありました。

ポカリスエットはオフィシャルパートナーで
テレビで中継を見ていると
このおなじみのマークを競技場で見たり
選手が飲んでいたりしていますね。

ちょっと嬉しくなってしまいました。

*

おまけでこちらもご紹介しますね。

じゃーん、綾鷹です。

       

パッケージが日本の物とはずいぶん違うのですが
コカコーラ社から販売されています。
(どこの国で作っているのかは文字が小さくて読めませんでした!)

去年の4月位から店頭に並んでいますよ。

写真がちょっと見にくいのですが
「No Suger」と書いてあります。

東南アジアの国にありがちで
緑茶のペットボトルを買ったら砂糖入りだった
なんてことがあるのですが
こちらは普通に美味しい緑茶です。

ほかにも日本でお馴染みの飲み物がいくつかあるのですが
またの機会にご紹介しますね。