お久しぶりです。
少し間が空いてしまいました。
というのも10月は私と我が家の主
二人して体調を崩していました。
まず初めに我が家の主が高熱を出す
↓
汗がひどく一日に何度も着ているものを変える
シーツなど汗でびっしょりになる
私一日に何度も洗濯に追われる
↓
クリニックに行くが心配してたデング熱でも
インフルエンザでもなかった。一安心
↓
熱は下がり会社へ復帰もしばらく体調すぐれず
↓
看護疲れか今度は私が体調を崩し数日寝込む
↓
体調が回復したところで、今度は私が人生初のものもらいで瞼が腫れる
おかげさまで二人とももうすっかり体調もよくなり
いつもと同じ生活をしています。
9月末ごろから雨が多い日が続いていたり
朝晩寒いくらいに冷え込んだりしていたので
それで体調を崩したのかと思われます。
*
さて、今回私は人生初めてのものもらいで
まぶたがボヤ~~と腫れて少しだけ痛いおもいをしました。
病院にかかってもよかったのですが
いろいろ調べたら薬局で目薬や軟膏が買えることが分かったので
買い物の帰りに寄ってみました。
マレーシアにはGuardian、Watosonsなどの
ファーマシーのチェーン店があります。
(日本でいうところのドラックストアです)
奥のほうに薬剤師さんがいるコーナーがあり
症状を言うとそれに合うようなお薬を紹介してくれます。
今回出されたのはファイザーのテラマイシンという軟膏でした。

目に軟膏?!と思ったので
「目薬はないの?」と聞いたら
「これで大丈夫」との事。
台帳に名前と簡単な住所を書き
薬の使い方など詳しい説明があり
その場でお会計で1箱RM8弱(約200円)ほどでした。

お薬を塗ったら数日でよくなり
病院にも行かずに済みました。
*
今回のことで知った・使った英語の単語です。
・ものもらい sty
・まぶた eyelid
・軟膏 ointment
・目薬 eye drops
こういう経験があると忘れにくいですね。
英単語などは実地で覚えていくタイプです(^^;
目薬もあって良かった。
海外の飲み薬は大きくて苦手で、健康第一と
いつも思っていました。
ガーディアンもワトソンも懐かしい!
わたしは割とガーディアン派でした。笑
英語は困ってから覚えるのも一緒です。
Leaking waterを最初に覚えたのかも(^_^;)
私まだこちらの飲み薬は経験していないのですが
大きいんですか~~!
日本では処方箋でもらうようなお薬が薬局で
気軽に買えるのでとても便利ですが
お世話にならないのが一番ですよね。
ふふふ。yunkoさんはガーディアン派でしたか~。
私はガーディアンとワトソンズ、あとAEON系の薬局もあるので
セールやお買い得などで使い分けてます。
『Leaking water』が最初に覚えたというのは
東南アジアならではですね(苦笑)