つい先日『鶏ハムで生春巻き』で登場して頂いた
杜さんのブログ、『杜の茶菓菜(もりのさかな)』で
またもやおいしそうなお料理を紹介していました。
それは、宮城の郷土料理『はらこめし』。
鮭の炊き込みご飯の上に、いくらの醤油漬けを載せたものです。
わが家では、この季節になると生筋子を買いもとめては
せっせと自家製いくらを作ります。
そのついで…と言っては、なんなんですが
さっそく作ってみました。
炊飯器で焚いたのですが、おこげもほんのり出来ていて
とってもおいしく焚きあがりましたよ。
焚きたてを頂くと、鮭の身がふわっと柔らかいんです。
おいしくて、私はおかわりまでしてしまいました。
わが家の主も気に入ったようです。
「だし汁をかけて、お茶漬けにしてもいいんじゃない?」
…なんて言っていました。
うん、それもおいしうでいいかも~~。
いくらを作って楽しめる間は、何回かこの『はらこめし』
作って味わいたいと思います。
杜さん、おいしいお料理のご紹介
ありがとうございます~~!