友人宅のキッチンをお借りして、ピザを作りました。
私が生地を伸ばし、友人と娘さんが具を載せて…と
流れ作業で焼いていきました。
それぞれが好きな具を載せたので
出来上がりを見ると、その人の個性がよく出ています。
水牛のモッツァレラは、
『獣くさいのかなぁ?』という先入観があったので
長い間敬遠していたのですが、今回初のチャレンジです。
まず匂いを嗅いでみると、生クリームのような香りです。
もちろん、獣くさくなんてありませんでした。
(生の状態を食べるのを忘れてしまいました。残念!)
ピザに載せて焼いたところ、味もおいしかったです。
でも、日本製の牛乳で作ったモッツァレラと
水牛のモッツァレラとどこがどう違うのか
同時に食べ比べてみないと、私のあやしい舌では
詳しく説明できないです。
焼きたてはおいしくて、食べるのが精一杯で
味を詳しく分析する間がなかった、というのも理由ですけど。
トマトソースのほうも、こちらも初チャレンジの
サンマルツァーノのホールトマトを使用しました。
手軽に手に入る、ホールトマト缶を煮詰めたソースと
味を比べてみたところ…
サンマルツァーノと煮詰めたホールトマトのソースの味が
同じような感じなのです!
ということは、サンマルツァーノは
元から味が濃くて甘いということでしょうか。
ちょっと感激してしまいました。
今回はいろいろチャレンジしてみて、興奮しているせいか
ついつい文章もいっぱいで、長くなってしまいました。
最後に…
グラハム粉を入れたピザ生地です。
捏ねと、発酵があやしい感じでしたが
パンのようにしっかりとした生地に出来上がりました。
なかなかおいしかったですよ。
(切り分けた写真でスミマセン…)