goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず通信

日々のくらしのできごとを、とりあえずご報告。

豚ヒレ肉のクリーム煮

2005年04月30日 | お料理

いつも遊びに行かせて頂いてる、au_naturelさんのブログ『暮らしの楽しみ』

以前、『最近成功した創作料理』というのを紹介されていて
そのうちの1つである『豚肉のクリーム煮』を
昨日の夕飯に作ってみました。

生クリームの”こっくり”感が
キノコにもお肉にも合っていて、おいしかったです。
たくさんキノコを入れたので、お肉が見えませんね。

一緒に作った『キャベツとアンチョビのパスタ』にも
とってもよく合っていました。

これからも、わが家で活躍してくれそうな一品になりそうです。

au_naturelさん、ありがとうございます!

出張ピザ屋さん!(Part2)

2005年04月27日 | お料理

友人宅のキッチンをお借りして、ピザを作りました。

私が生地を伸ばし、友人と娘さんが具を載せて…と
流れ作業で焼いていきました。
それぞれが好きな具を載せたので
出来上がりを見ると、その人の個性がよく出ています。


水牛のモッツァレラは、
『獣くさいのかなぁ?』という先入観があったので
長い間敬遠していたのですが、今回初のチャレンジです。

まず匂いを嗅いでみると、生クリームのような香りです。
もちろん、獣くさくなんてありませんでした。
(生の状態を食べるのを忘れてしまいました。残念!)

ピザに載せて焼いたところ、味もおいしかったです。

でも、日本製の牛乳で作ったモッツァレラと
水牛のモッツァレラとどこがどう違うのか
同時に食べ比べてみないと、私のあやしい舌では
詳しく説明できないです。

焼きたてはおいしくて、食べるのが精一杯で
味を詳しく分析する間がなかった、というのも理由ですけど。


トマトソースのほうも、こちらも初チャレンジの
サンマルツァーノのホールトマトを使用しました。

手軽に手に入る、ホールトマト缶を煮詰めたソースと
味を比べてみたところ…

サンマルツァーノと煮詰めたホールトマトのソースの味が
同じような感じなのです!
ということは、サンマルツァーノは
元から味が濃くて甘いということでしょうか。
ちょっと感激してしまいました。


今回はいろいろチャレンジしてみて、興奮しているせいか
ついつい文章もいっぱいで、長くなってしまいました。

最後に…

         

グラハム粉を入れたピザ生地です。
捏ねと、発酵があやしい感じでしたが
パンのようにしっかりとした生地に出来上がりました。
なかなかおいしかったですよ。
(切り分けた写真でスミマセン…)

出張ピザ屋さん!(Part1)

2005年04月26日 | お料理

今日はこれから友人宅へお邪魔して出張ピザ屋さんです。

hato999さんのブログで知ったサンマルツァーノのホールトマト
モッツァレラチーズのあれこれ…。

ぜひ試してみたくなり、この日のために探して
買い揃えてみました。
作る前からワクワクしています。

ピザ生地も通常のものと、
チャレンジ用でグラハム粉(小麦の粗挽き)入りを
用意してみました。

そうそう、最近植物を育てるのにちょっとだけ自信をつけた私は
ベランダでバジルとイタリアンパセリの栽培を始めたのです。

             

せっかくなので、これも摘んで持って行かなくては!!

チラッと写っていますが『hair LABO』
枯れることなく成長していますよ~。
ただいま髪の毛伸ばし中です。

ピザ?ピッツァ?

2005年04月05日 | お料理
         

昨日の夕飯にピザを作りました。

少し前に hato999さんの『ひたすらピザを焼くブログ』 
を拝見して以来焼きたくてウズウズしていたのです。

わが家ではピザを焼く時は主に魚焼きグリルを使います。
が、ピザ生地を載せたときに
あの「アミアミ」の形が付いてしまい
ソースを延ばしたりするのにも困っていたのです。

それをhato999さんは見事に克服されたのです!
この記事を見た時にはおもわずPCの画面に釘付け!!
…グリルでピザを焼かれたことない方には「?」ですよね…

さっそく秘伝の技を試させていただきました。
出来上がりはもちろん「アミアミ」なしで見た目がきれいです。
トマトソースやオイルを延ばすときも
谷や山に邪魔されることはありませんでした。

トップの写真は
『マルゲリータ』と『アンチョビとにんにく』の
Half&Halfです。
『アンチョビとにんにく』のシンプルなピザは
友人のリクエストで焼いて以来
わが家の定番となりました。

他にも…

             

わが家の定番『舞茸ベーコンピザ』。
オリーブオイルをひき、その上に
ベーコン・舞茸を載せ塩コショウで味付け。
これで少し焼いてから、チーズを載せて焼き上げます。
どなたに出しても大変好評です♪

             

こちらも、定番の『マルゲリータ』。
今回は水牛のモッツァレラで
チャレンジしようと思ったのですが
近所にはありませんでした!
残念~~~~。次回リベンジです。

             

前日にお刺身のイカが余ったので
『シーフードピザ』を焼いてみました。
イカ・シーチキン・アンチョビに
にんにく・モッツァレラチーズを載せました。


結局、直径20cmほどのピザを
主と2人で5枚ほどたいらげてしまいました。
おうちのピザって味がしつこくないので
ついつい食べ過ぎてしまいます。

大根葉と小松菜

2005年03月27日 | お料理
         


実家の庭の片隅には小さな畑があります。
そこでとれた小松菜と小さな大根を
母がおすそ分けしてくれました。

大根は初めて作って、初めて収穫した1本なので
半分だけもらいました。
サラダにしようかとも思ったのですが少量なので
お味噌汁にしました。

大根の葉っぱはたくさんあったので
油揚げと一緒に炒めました。

そして小松菜は中華風の炒め物。

土まみれ、虫食いだらけの葉っぱたちですが
とってもおいしかったです。


春を感じる一品です

2005年03月13日 | お料理

本当なら梅の写真をアップしたかったのですが
雪が降ってきてしまったので撮れませんでした!残念!

代わりに、今日の我が家の食卓の春を感じる1品です。
新たまねぎのスライスに新ワカメのサラダ。
乾燥ものですが新しいワカメは
香りも味も歯ごたえも全然違います。
おいしくてこのところ毎日飽きずに食べています。

卵・卵・ラン♪

2005年03月11日 | お料理

実家の母から大量に卵をもらったので
昨日の夕飯に手打ちパスタを作りました。
ソースはこれまた卵使用のカルボナーラ。
一度にこんなにたくさん卵食べちゃっていいのかしら?

パスタの生地はこね始めはとっても硬くて大変でした。
20分くらいこねるので、いい汗かきます!
おかげで今日は肩がギシギシ言っていますが・・・。
これまた久々にパスタマシンを引っ張り出してきて
パスタを延ばして、カット。

カルボナーラのソースは自己流ですが
失敗しない方法を編み出したので、今日も大成功!
いつもように量だけは多く作りすぎちゃいましたが
おいしくいただきました。


それにしても、画像荒すぎです。
デジカメ半年ほど前から故障中で
携帯のカメラで今まで何とか乗り越えてきましたが
そろそろ何とかしたいところです。