井の中の蛙、カイラス山巡礼に挑む!

夢のカイラス巡礼を終え、登山を再開しました。山岳信仰の延長上に四国遍路、カイラス山巡礼があり、原点の登山に戻ります。

夏山シーズン最初は尻別岳へ!

2016-06-24 16:56:30 | 札幌近郊の山
 雪も融け、2016年夏山シーズンが始まりました。
山菜取りをかねて軽く汗をかきに尻別岳へ出かけてきました。
尻別岳には、今シーズンスキーで3度ほど滑りに行きましたが、夏道を歩くのは初めてです。

 5月28日(土曜日)

   
   登山口の駐車場は、すでに15台ほどの車が止まり満杯状態です。

 9:05分、出発です。
天気がいいので気持ちよく歩けます。
駐車場はルスッツスキー場の山頂駅となる橇負い山の裏側になります。
ここから尾根沿いに歩き尻別岳を目指します。

   
   国道を挟んだ反対側にはイゾラコースが見えています。

   
   遊園地の案内放送が聞こえてきます。
橇負山の下には遊園地があり、ゴンドラも動いていますので山としての雰囲気はないのですが・・・

 尾根をいったん降ります。
この辺りでなぜか雨が降ってきます。
上空を見上げると雲の固まりはありますが、雨雲には見えません。
ポツポツと降る程度ですので雨具も着ないで歩きます。

 やがて目の前に急な斜面が見えてきます。
この斜面を登りきると目の前に羊蹄山が見えてきました。
   
   稜線には葉桜に近い山桜が残っていました。

   
   今回誘ってもらった人達の記念写真を1枚写します。

 ここまでくると山頂はもうすぐです。
山頂までの登山道はシラネアオイが満開でした。
   

 11:00分、山頂に到着です。
   
   山頂は笹が刈り払われており、ゆっくり休めます。

 お湯を沸かし、カップ麺を食べてゆっくり過ごします。
日当たりが良くて気持ちが良く過ごせます。

 帰りはゆっくり花の写真を撮りながら降ります。
   

   

   
   こんな斜面を降ります。
   土の斜面ですので雨が降ったらドロドロで滑りそうです。

   

   

  登山道の両側が笹原になります。
その中にウドが生えています。
先行していたツァーの一行がそのウドを取っています。

 私達は、下山後にイゾラコースに移動してウドを取ります。
車から15分ほど登ったところは、まさにウド畑でした。
ウドを存分にとって(自分家で食べる分にします。)今日の登山は終了です。

 急斜面の登山道は緊張しましたが、天気に恵まれ、山菜も収穫したのんびり登山でした。
 
   


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな (みいちゃん)
2016-06-26 11:50:03
シラネアオイも見られて展望も良くて、そのうえ山菜採りもできるなんて、いいですね。
ウドの畑 (MIKO)
2016-06-26 20:02:37
シラネアオイは登山道の両側にズーッと咲いていました。
今が盛りですね。

ウドは、向かい側にスキー場に沢山あります。
本当に畑に植えているような状態で生えていました。

タケノコ(北海道では笹の子をいいます。)はニセコへ行けば沢山取れます。

春は山より山菜取りですね!

コメントを投稿