井の中の蛙、カイラス山巡礼に挑む!

夢のカイラス巡礼を終え、登山を再開しました。山岳信仰の延長上に四国遍路、カイラス山巡礼があり、原点の登山に戻ります。

故・星野道夫さんの作品のスライド上映会が・・・

2012-05-22 22:43:21 | その他
 故・星野道夫さんが撮影した写真のスライド上映会「星野道夫と見た風景」が札幌で開催されます。

 日  時: 6月18日(月曜日)午後6時30分から
 場  所: 札幌市教育文化会館
       住所~札幌市中央区北1条西13丁目
 主  催: NGO法人「ヒマラヤ圏サパナ」

 講演内容: 93年~96年に星野道夫さんが撮影した写真を100枚ほど
       スライド上映します。
       そして、撮影に同行した直子夫人が撮影の様子を解説します。

 入場券:  前売券は、1,500円 (当日券2,000円)
       取扱い場所は、道新プレイガイドの他
       詳しい内容はhttp://wasrenags.jimdo.com/をご覧ください。 


 さらに、このスライド上映会の前日にあたる6月17日(日曜日)午後4時から奥様の直子さんによる無料トークショーが紀伊國屋書店本店にて行われます。

 星野作品に興味のある方はぜひご覧になってください。

 私は都合を付けて両方とも行ってみようと思っています。

定山渓天狗岳(札幌近郊の山)に登る

2012-05-21 20:08:20 | 札幌近郊の山
 連休後半も天気が優れず、やっと天気が回復した5月6日は積丹半島へ出掛けましたが、落石のため林道が通れず敗退。

 おまけに翌週に計画していた北日高の神威岳から戸蔦別岳も参加メンバーが次々と体調を崩して流れてしまいました。

 19日はオプタテシケ山へスキーで登る予定でしたが、これまた雪が少ないことと参加メンバーが櫛の歯が抜けるように参加できなくなり、さらに予定変更の憂き目にあいました。
そこで、定山渓天狗岳へ行くことにしました。

 この山は毎年1度は訪れるお気に入りの山です。
この時期だと私のお気に入りの櫻が咲いているはずなのです。
その櫻は、川岸の急な斜面にあります。
誰が見に来るか分からないような場所で懸命に花を付けます。

 誰かに見られるから咲くのではなくて、誰に見せるでもなく精一杯咲くこの櫻に愛着を感じています。
登山口から林道を歩いて10分ほど行くと咲いていました!
   
    2年ぶりの櫻です。


 さて、話は少し遡りますが、登山口となる天狗小屋の両側には数台の車が止まっています。
どうやら山菜取りの人達の車のようです。
この時期ですと「行者ニンニク」通称アイヌネギを取りに来ているのです。
   
    登山準備をしている人もいます。

 林道歩きを30分ほどで本来の登山口に着きます。
ここから熊の沢に沿って登ります。
すでに高山植物が咲き出しています。

 最初に向かえてくれた花はカタクリとエゾエンゴサクです。
   
   
エンレイソウも咲いています。
   

 沢水が流れている陽当たりのいい場所にはエゾリュウキンカが黄色い花を付けています。
   

 これらの花を楽しみながら沢伝いに登っていくと滝があるロープ場になります。
私が最初に登り、次がIwさんです。
   
    この場所は岩が濡れており足場が悪いのですが落ち着いて登ってきます。

 彼女はまだ初心者なのですが安定した登りです。

   
    最後は岩登りは普段からやっているTtさんです。

 今日はこの2人の女性と3人で登ります。

 6百メートルを越える辺りから斜度が一気に増します。
沢に残った雪もあります。
足場が悪いので慎重に登ります。
   

 この沢を登っている時に下山してくる人が落石を起こしました。
ソフトボール大の石がガラガラと音を立てて落ちてきます。
しかし、「落石!」の声が聞こえません。
雪の上の落石は音を立てないので下にいる人に落石を伝えるためにきちんと声を掛けるべきです。
そんなことが守られないのは事故の元です。

 さて、最後は狭いルンゼを登らなければなりません。
今回のハイライトです。
この場所は雪が残っていると思いましたので初心者のIwさん用に軽アイゼンを持ってきています。
彼女の靴に軽アイゼンを付けてストックも使って登ってもらいます。
    

   
    ゆっくり登るように声を掛けます。
   
    さすが経験者、スタンスの取り方に経験が滲みます。

 最後のルンゼも安全に登り終え小さなコブを越えると山頂です。
約3時間で山頂に到着です。
   
    バックの白い山は白井岳です。

 山頂からは無意根山から余市岳、白井岳などまだ雪の残る山々が綺麗な姿を見せてくれています。

 山頂で1時間以上休んでノンビリします。
久し振りにお湯を沸かしてカップ麺を食べます。

 目の下に見えるダム湖を見ながら強い日差しを受けて昼食を食べるのは本当に気持ちの良いものです。
やっと、春山気分を満喫です。

 この日は、札幌の気温が20度を超える予報です。
その予報に違わない暖かいというよりは暑い山頂でした。 

 そうそう、シラニアオイも咲いていました。
   
   

奥徳富岳(オクトップ・1,346m)をスキーで登る

2012-05-03 19:15:34 | 暑寒別・増毛・樺戸山系の山
 ゴールデンウイークの前半、この休みを使って積丹半島の山へ行く計画を立てていました。
しかし、同行者のKm氏が軽いぎっくり腰を患いこの計画は断念することとなりました。
そこで、昨年登った群別岳の隣にある奥徳富岳へ行くことにしました。

 この山は浜益にあります。
群別川の上流にある山でこの流域の山として幌天狗、群別岳そして奥徳富岳の三山がグルリと真っ白に輝いています。
しかし、夏道がないことと長い林道歩きをしなければならないのがネックです。


 5月1日(火)

 朝5:30分に札幌を発ちます。
今日は一人ですので気楽なものです。
しかし、今日は平日ですのでこの山域に入っている人はいないかもしれません。
おまけに、昨年、群別岳に向かって登っている時、熊さんの足跡に遭遇してしまいました。
熊のことを考えるとちょっと気分が萎えるのですが、快晴という最高の天気に恵まれているので頑張らなければいけません。

 群別の集落から群別川に沿って上流に延びる林道を走ります。
除雪終了点に着きました。
車が1台止まっています。
しかし、林道に残っている雪の上に新しい足跡は見あたりません。
昨日のうちに登っているのでしょうか?
それとも山菜取りの人の車でしょうか?

 登山準備を終え、7:20分、出発です。
といっても林道の雪が消えているので少し先までスキーを担いで歩きます。
50メートルほど歩くと林道にしっかりと雪が残っているのでスキーを履きます。

 15分ほど歩くと林道を塞いでいるゲートがあります。
   
    この辺りの雪の量は例年の量でしょうか?

 ここから何度か陽当たりのいい場所の雪が融けている場所がありその都度スキーを外して歩きます。
   
    雪の融けた斜面の沢にはエゾノリュウキンカ(通称ヤチブキ・食べられます)といわれている花が咲いています。

 スキーを外すこと4~5回、こんな状態を考えると昨年より雪の量が少ないのかもしれません。

 1時間ほど歩き、やっと林道が終わります。
ここから小さな沢を越えて急な斜面に取り付きます。
この斜面を登りきると通称「熊の平(609m)」と言われている広い場所に着きます。

 2時間ほど掛かって熊の平に到着です。
   
    ここからの景観が素晴らしいです。
 一番奥に見えるのが群別岳です。

 そして、右手に見えるのが、今日、これから登る奥徳富岳です。
   
   この山は初めて登るので登山ルートをしっかり確認します。
 私は、写真の中央に見える左手から右手にかけての尾根を登るつもりでいます。

 熊の平から仕切り直しで登山モードに切り替えます。
ここから群別岳の分かれ道となる二股までは小さな沢が何本か入っているため複雑な地形をしています。
でも、昨年2回ほどここを歩いているので迷うことはありません。

   
    渡渉点の状況です。沢は開いており直ぐ上流はゴルジュになっています。
    渡渉するのはこの場所しかありません。そして、直ぐ右手の斜面を登ります。

昨年はこの辺りで熊の足跡を見かけました。

 奥徳富岳へは、この二股から群別川を渡って尾根に取り付かなければなりません。
沢の縁まで行って渡渉点を探します。
すでに沢の雪が融けており川面が顔を出しています。

 やっと見つけた渡渉点もスノーブリッジに亀裂が入りブロック状に崩れています。
でも、何とか渡れそうです。
渡渉点に降りるとスキーのトレースがついています。
昨日にでも登った人がいるのでしょうか?

 渡渉を無事に終えると次は急な尾根に取り付きます。
この急な斜面にもトレースが付いています。
しかし、この斜面はなかなかの難物です。
クラストした雪の表面だけが融けているためシールに利きが甘いのです。
そこで、スキーアイゼンを付けることにしました。

 このアイゼンを上手く使ってジグを切りながら高度を稼ぎます。
15分ほど頑張ると尾根に登ることが出来ました。
尾根の上の状態を見ると急な斜面ではありますが7~8メートルほどの広さがあり、何とかジグを切って登れそうです。

 ここで休憩を取ります。
今日は気温も高く、すでにシャツの腕をまくっていますが、それでも汗が噴き出してきます。
給水に気を配らないと脱水症状になってしまいます。
水分を補給して軽くおやつを口に運びます。

 天気は快晴、この尾根からは日本海が見えます。
積丹の余別岳もそうでしたが、山に登りながら海が見えるのは本当に気持ちの良いものです。
ただし、今日は黄砂の影響もあり霞が掛かったような状態ですので海の輝きが今一つです。

   
    尾根越しに見えるのが黄金山です。

 群別川の右岸にある幌天狗です。
   
    この山への登山口は、この山の向こう側にある「幌」という集落から登ります。
    この山も夏道はありません。
    群別岳から見ると尾根上の単なるコブくらいにしか見えませんが、
    ここから見る姿は堂々としています。

 尾根に取り付いて1時間ほどで1,069mの尾根頭に到着です。
ここでスキーアイゼンを外します。
山頂方面から3人の人達が降りてきます。

 コブを一滑りして3人の人達のそばへ行きます。
話をすると、熊の平に前泊して登ってきたと言います。
私よりは年上の人達で男性2人に女性1人の3人組でした。
彼らの話では途中までスキーを使って登ってきたようですが、尾根が急で狭いとのことでデポしたと言っています。
私がここまでスキーを使ってきたのが意外なようでした。

 彼らと別れてここからはゆったりとした広い斜面をグングン登ります。
   
    ここから見る群別岳の残雪量は昨年登った時より多いです。

 広い斜面の先にコブのように盛り上がっているのが山頂のようです。
左手に見える斜面はハイ松が顔を出しています。
でも、右手の斜面に雪が残っているようです。

 右手に回り込むとそこは雪庇となっています。
所々亀裂が入っているので慎重に登ります。
それほどの傾斜でもないので細かくジグを切って登ります。

 コブの頭が頂上かと思ったのですが、向こうに見えるコブの方が高そうです。
いったん降って登り返します。

 11:55分、奥徳富岳の山頂に到着です。

 ここからの眺めが最高でした。
   
    左のピークが群別岳です。その右手奥に見えるのが浜益岳です。

   
    大きな山塊として聳えているのが暑寒別岳です。

   山頂には何もありません。
   
   左の雪の斜面は雪庇です。
 360度の景観は、まだまだ雪で真っ白な斜面ばかりです。

 風がでてきたのでハイ松の陰で休みます。
給水を十分にとってパンも食べます。

 12:10分、下山します。
山頂から降ってコブの上に登ってからシールを外します。
さあ、ここから渡渉点まで遮るものはありません。
スキーを使っての大滑降の始まりです。

 目指す渡渉点のある尾根まで適当に滑ります。
クラストした雪の表面がいい具合に融けているので気持ちよくスキーが曲がります。
15分ほどで尾根に到着です。
ここから狭い尾根の上を細かくスキーを曲げながら雪庇から落ちないように気を付けながら滑ります。

 最後のところで斜面の雪が切れて笹が顔を出しているところがあります。
そこは少し登ってから滑り降ります。

 12:35分、渡渉点に到着です。
ここで再度シールを付けます。
熊の平まで何度かのぼり返しがあるのでシールを付けた方が簡単に登れるからです。

 途中で熊の平を見ると黄色いテントが見えます。
登ってくる時には気が付かなかったのですが、見晴らしのいい場所をテントサイトにしたようです。

 熊の平で彼らのテントへ行きます。
そこで、シールを外しながら話をすると、小樽労山の方達でした。
皆さん私より年上の経験豊富な方達でした。
そして、最近一緒に登っているOsさんをよく知っている方達でした。

 ここからは、スキーを使って熊の平の緩斜面を気持ちよく滑ります。
狭い沢筋も苦労なく抜けて林道跡へ出ます。
ここからは歩いたり滑ったりで疲労の溜まった身体に鞭打って進みます。

 14:25分、駐車場所に到着です。

 長かった一日ですが、好天に恵まれスキーを楽しめた山行でした!

 最後に、ログを落とした地図を貼り付けておきます。
   
 
 奥徳富岳はいい山ですので、ぜひ、登ってください。