大雪山の紅葉が例年より少し早めに始まりました。
その紅葉ですが、今年の紅葉は数十年に一度あるかないかという素晴らしい色付きだというのです。
これを見逃すことはできません。
ということで、大雪山の紅葉スポットでも沼がある高原温泉からのコースを歩いてきました。
高原温泉まで行くには、手前にある大雪湖(ダム湖)にある臨時駐車場に車を止めてシャトルバスを使わねばなりません。
シャトルバスは、往復料金に自然保護協力金を含め千五百円ほどかかります。
シャトルバスは1時間に2便ほどの運行となっており、コロナ禍にありますので乗車定員の半数ほどで運行することとし、一日の乗車定員を5百人として運行しています。
9月29日、札幌を朝6時に出発、高速道路をひた走り、途中でコンビニなどにより大雪湖に着いたのが8時40分、9時発のシャトルバスの間に合ったのですぐに乗ります。
高原温泉までは約30分ほどかかります。
林道を走るのですが、紅葉はこの辺りまで下がってきています。
今年の紅葉は例年より少し早く始まり、すでに最盛期は過ぎているのですが風の強い日がなかったので枯葉はまだ木に残っているようです。
高原温泉に着くと、まずはクマ情報などのレクチャーを受けなければなりません。これは高原沼コースを歩く人たち全員に義務づけられています。
テレビによりコースを歩く上での注意点、熊に関する情報などの
レクチャーを10分ほど受けます。
レクチャーが終わると、さあ、いよいよ出発です。
私たちは歩くのが遅いので一番後ろの方から歩きます。
20分ほど歩くと早くも周りの樹木が紅葉しています。
黄色の葉は白樺系の樹木で、赤色はナナカマドです。
今年は赤が目立ちますのでナナカマドの紅葉がきれいに発色しているようです。
しばらく歩くと小さな沢を越えるのですが、この沢の上流部には白煙を上げている噴気孔があります。
こういう噴気を見ると大雪山が火山であることが分かります。
北海道は針葉樹が多く、エゾマツ、トドマツがその代表です。
その針葉樹の向こうに真っ赤に色づいたナナカマド葉がキラキラと光っています。
しばらく歩いて行くと樹木が疎らになってきます。
そこからが紅葉の絶景スポットが続きます。
ここからは、下手な説明をするより画面の紅葉を楽しんでください。
沼が次々と現れます。
その度に背景が変わり、紅葉の織り成す光景が変わります。
途中で休憩を取りながらのんびりこの紅葉をカメラに収めます。
次々と変わり景色にワー!凄い!などの感嘆符が自然と口から出てしまいます。
今日は風が無いので水面に紅葉が逆さに映えて二重の赤が目に飛び込みます。
小さな沢にも枯れ葉が落ちでおり、その光景も心癒すものがあります。
沢の向こうの山も綺麗にな紅葉しており、どこをみても絵になる光景が広がっています。
上へ上へと登るにしたがって沼が大きくなります。
そこには今まで以上の光景が広がります。
正面の崖斜面に見える白いものは雪渓です。
この時期に残った雪はもう融けて消えることはありません。
なぜかといいますと、この時期になれば大雪山にいつ雪が降ってもおかしくないのです。
昨年は、今日の29日には、すでに降雪がありました。
今日最期の沼となる大学沼です。
帰りに要する時間も考えて今日はここを最後の場所として昼食休憩を取ります。
30分ほどゆっくり休み、紅葉を目に焼き付けます。
隣で休んでいた人が、山の斜面に何か動いている物がいるといいます。
一瞬、熊かな?と思いましたが、色が灰色に見えるのです。
熊ですと黒く見えるはずです。
よく見ていると、どうやら2匹いるようです。
どうも鹿のようです。
お尻を私たちの方へ向けているのではっきりと確認は
できなかったのですが、大きさからいって鹿に間違いないでしょう。
さあ、30分の休憩が終わりましたので下山します。
このコースでは、この上にある高原沼を12時に退去しなければなりません。
そしてスタートした高原温泉に15時には戻らなければいけないルールとなっています。
登り2時間、下り1時間、休憩時間を含め4時間ほどで楽しんだ紅葉でした。
このコースが初めてという女性たちも大変喜んでくれました。
案内した甲斐があるというものです。
私もこのコースを歩いたのは数十年振りです。
お陰様でいい景色を観ることができた一日でした。
その紅葉ですが、今年の紅葉は数十年に一度あるかないかという素晴らしい色付きだというのです。
これを見逃すことはできません。
ということで、大雪山の紅葉スポットでも沼がある高原温泉からのコースを歩いてきました。
高原温泉まで行くには、手前にある大雪湖(ダム湖)にある臨時駐車場に車を止めてシャトルバスを使わねばなりません。
シャトルバスは、往復料金に自然保護協力金を含め千五百円ほどかかります。
シャトルバスは1時間に2便ほどの運行となっており、コロナ禍にありますので乗車定員の半数ほどで運行することとし、一日の乗車定員を5百人として運行しています。
9月29日、札幌を朝6時に出発、高速道路をひた走り、途中でコンビニなどにより大雪湖に着いたのが8時40分、9時発のシャトルバスの間に合ったのですぐに乗ります。
高原温泉までは約30分ほどかかります。
林道を走るのですが、紅葉はこの辺りまで下がってきています。
今年の紅葉は例年より少し早く始まり、すでに最盛期は過ぎているのですが風の強い日がなかったので枯葉はまだ木に残っているようです。
高原温泉に着くと、まずはクマ情報などのレクチャーを受けなければなりません。これは高原沼コースを歩く人たち全員に義務づけられています。
テレビによりコースを歩く上での注意点、熊に関する情報などの
レクチャーを10分ほど受けます。
レクチャーが終わると、さあ、いよいよ出発です。
私たちは歩くのが遅いので一番後ろの方から歩きます。
20分ほど歩くと早くも周りの樹木が紅葉しています。
黄色の葉は白樺系の樹木で、赤色はナナカマドです。
今年は赤が目立ちますのでナナカマドの紅葉がきれいに発色しているようです。
しばらく歩くと小さな沢を越えるのですが、この沢の上流部には白煙を上げている噴気孔があります。
こういう噴気を見ると大雪山が火山であることが分かります。
北海道は針葉樹が多く、エゾマツ、トドマツがその代表です。
その針葉樹の向こうに真っ赤に色づいたナナカマド葉がキラキラと光っています。
しばらく歩いて行くと樹木が疎らになってきます。
そこからが紅葉の絶景スポットが続きます。
ここからは、下手な説明をするより画面の紅葉を楽しんでください。
沼が次々と現れます。
その度に背景が変わり、紅葉の織り成す光景が変わります。
途中で休憩を取りながらのんびりこの紅葉をカメラに収めます。
次々と変わり景色にワー!凄い!などの感嘆符が自然と口から出てしまいます。
今日は風が無いので水面に紅葉が逆さに映えて二重の赤が目に飛び込みます。
小さな沢にも枯れ葉が落ちでおり、その光景も心癒すものがあります。
沢の向こうの山も綺麗にな紅葉しており、どこをみても絵になる光景が広がっています。
上へ上へと登るにしたがって沼が大きくなります。
そこには今まで以上の光景が広がります。
正面の崖斜面に見える白いものは雪渓です。
この時期に残った雪はもう融けて消えることはありません。
なぜかといいますと、この時期になれば大雪山にいつ雪が降ってもおかしくないのです。
昨年は、今日の29日には、すでに降雪がありました。
今日最期の沼となる大学沼です。
帰りに要する時間も考えて今日はここを最後の場所として昼食休憩を取ります。
30分ほどゆっくり休み、紅葉を目に焼き付けます。
隣で休んでいた人が、山の斜面に何か動いている物がいるといいます。
一瞬、熊かな?と思いましたが、色が灰色に見えるのです。
熊ですと黒く見えるはずです。
よく見ていると、どうやら2匹いるようです。
どうも鹿のようです。
お尻を私たちの方へ向けているのではっきりと確認は
できなかったのですが、大きさからいって鹿に間違いないでしょう。
さあ、30分の休憩が終わりましたので下山します。
このコースでは、この上にある高原沼を12時に退去しなければなりません。
そしてスタートした高原温泉に15時には戻らなければいけないルールとなっています。
登り2時間、下り1時間、休憩時間を含め4時間ほどで楽しんだ紅葉でした。
このコースが初めてという女性たちも大変喜んでくれました。
案内した甲斐があるというものです。
私もこのコースを歩いたのは数十年振りです。
お陰様でいい景色を観ることができた一日でした。