毛糸を使用して、千鳥格子で織った布、帽子を作りました。
冬用にと思い暖かい物が良いと思って裏布も厚手のものを使いました。毛糸で編んだものより風を通さないので、暖かい気がします。
布を裁断したものです。前に作ったものより1㎝つばを狭くしてみました。

出来た帽子は

布が余ったのでまたバックです。
いつもは三角のまちの簡単なものでしたが今度は、まる底にしてみました。
この丸い底は、パッチワークでバックを作る時に良く使ったものです。
手織りのバックを作るようになってからは、あまり切りたくないので(切り口の始末が面倒くさいのです)三角まちのものばかり作っていました。

持ち手も市販のものをつけてこんな形になりました。

冬用にと思い暖かい物が良いと思って裏布も厚手のものを使いました。毛糸で編んだものより風を通さないので、暖かい気がします。
布を裁断したものです。前に作ったものより1㎝つばを狭くしてみました。

出来た帽子は


布が余ったのでまたバックです。
いつもは三角のまちの簡単なものでしたが今度は、まる底にしてみました。
この丸い底は、パッチワークでバックを作る時に良く使ったものです。
手織りのバックを作るようになってからは、あまり切りたくないので(切り口の始末が面倒くさいのです)三角まちのものばかり作っていました。

持ち手も市販のものをつけてこんな形になりました。

千鳥格子素敵な色合いですね~。
帽子にとっても合いますね!!
あれから、毎日のように縫っていただいたバッグ使わせていただいていまーす。
バッグの丸い底の端っこはどのように端始末しているのですか?
写真で見て、バイアスでくるんであるのかなぁ..と思ったのですが。
あ、もしかして、今回新年初コメントかしら(^^;
今年もどうぞよろしくお願いします♪♪
もねさんの織られた布を見せて頂いたので、私も撚りの甘い毛糸を使って、しっかりと縮絨をしてみました。
まる底はバイヤスでくるんだのではなくて、細い紐を、茶色のバイヤスでくるんだものを、本体と底で挟み込んであります。だから縫いっぱなし。裏布をつけるのでそのままです。
バック喜んで使っていただいているとのこと、とっても嬉しいです。
また何か織ってね。今度は私ののアップしたようなバックを作りましょうか?
持ち手つきのバッグもいいですね♪
がんばります!!
お墓参りの日記も読ませてもらいました。
4人姉妹...若草物語ですね。仲良くおしゃべりの様子が伺えていいですね。
私は男兄弟しかいないのでうらやましいです。幸い娘二人なので入れてもらおうかな(^。-)
我が家は息子2人ですから。お嫁さんを娘のつもりで可愛がろうと思います。
バック作りますから、頑張って素敵な織り物を作ってね。でもバック作りの腕は良くありませんが、あの程度で我慢してね。