今年の園芸は、6月に来た台風でいろいろと影響を受けました。
まず、オミナエシ。
葉の部分が塩を含んだ雨に打たれて枯れてしまい、花だけが咲いたのですが何か力のない花で、秋が来る前に終期を迎えています。
(終期のオミナエシ)

種から育てたハマユウも花に勢いがありません。
(ハマユウ)

朝顔は、ブロック塀の高さまで園芸用のネットを張って、一日数十センチも伸びる蔓の誘引に毎日時間を取られます。
早く花をつけないよう、誘引を強引にやって、蔓を左右に引き回すのですが、なかなか上手く行きません。
(朝顔の誘引)

夏の昼食はソーメンが定番ですが、6月の台風の影響で、大葉の苗が全滅したので、その後種をまき、これだけは強い陽射しで、10枚88円の大葉は買わなくて済むようになりました。
(大葉)

毎年、8月の半ばに花が咲く素心蘭は、やはり、6月の台風で葉が傷み、花が少ないようです。
(素心蘭1)

(素心蘭2)

あと、6月の台風でコスモスの芽が全滅して、その後播いた種は何故か弱々しく、大きく育ちません。
で、ひまわりを植えました。
(この報告は次回にします。)