大船中学校の東側のフェンス際にサザンカの木があります。
樹高はフェンスをやや越えた位の高さの小さな木ですが、20年以上も毎年花をつけてきました。
サザンカでは一番先に花を付け、遅くまでぼつぼつと咲き続ける木です。
今年の秋は残暑が厳しかったのですが、数日寒い日などがあったりして、10月半ばに咲き始めました。
(咲き始めのサザンカの木)

(サザンカのつぼみ)

(サザンカの花1)

(サザンカの花2)

(サザンカの花3)

サザンカの花を撮り終わり、木から離れようとしたとき、撮影し終わった花にハチが飛んできました。
結構大きなハチだと感じましたが、アシナガバチの仲間だと思い、ハチの挙動を撮影しました。
(オオスズメバチ1)

(オオスズメバチ2)

(オオスズメバチ3)

家に戻って、昆虫図鑑を調べたところ、アシナガバチのサイズとは全く違い、昆虫図鑑のスズメバチの箇所を見ると、何と「オオスズメバチ」ではありませんか。
サザンカの花の直径が7~8センチぐらいで、飛んできたハチはその半分か三分の二ぐらい(つまり4センチ程度)でした。
よく襲われなかったネとホットしました。
クワバラ 桑原。
サザンカの花言葉は
「困難に打ち克つ」
「ひたむきさ」
だそうです。
樹高はフェンスをやや越えた位の高さの小さな木ですが、20年以上も毎年花をつけてきました。
サザンカでは一番先に花を付け、遅くまでぼつぼつと咲き続ける木です。
今年の秋は残暑が厳しかったのですが、数日寒い日などがあったりして、10月半ばに咲き始めました。
(咲き始めのサザンカの木)

(サザンカのつぼみ)

(サザンカの花1)

(サザンカの花2)

(サザンカの花3)

サザンカの花を撮り終わり、木から離れようとしたとき、撮影し終わった花にハチが飛んできました。
結構大きなハチだと感じましたが、アシナガバチの仲間だと思い、ハチの挙動を撮影しました。
(オオスズメバチ1)

(オオスズメバチ2)

(オオスズメバチ3)

家に戻って、昆虫図鑑を調べたところ、アシナガバチのサイズとは全く違い、昆虫図鑑のスズメバチの箇所を見ると、何と「オオスズメバチ」ではありませんか。
サザンカの花の直径が7~8センチぐらいで、飛んできたハチはその半分か三分の二ぐらい(つまり4センチ程度)でした。
よく襲われなかったネとホットしました。
クワバラ 桑原。
サザンカの花言葉は
「困難に打ち克つ」
「ひたむきさ」
だそうです。