ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

雲仙普賢岳登山 

2012年09月26日 | 山歩き(他県の山)

 
9月19日(水)

相方の遅い夏休みがまとめて5日間取れたので長崎方面の山に登ることにした。

自宅を4時に出発。高速を使って南関まで行き長洲港に5時過ぎに着いた。 

01_2

長洲港を6時始発の有明フェリーに乗り

フェリーの上から日の出を拝む


約50分で多比良港に到着。







02  
仁田峠循環道路入り口に7時前に着いたけど

料金所は8時からしか開きませ~ん。何じゃ~。

ここで登山の準備をしてしまおうぜ。

8時3分前に通行可のランプが点いた。

(通行料は以前は700円位だったけど今は100円以上の協力金を払えば通行出来ます。 )

 



 

仁田峠循環道路は日本百名道になっていて素晴らしい景観が望めます。

             ↑クリックしたら素敵な景色が見れますよ。

トロトロ走って15分位で仁田峠の駐車場に到着(途中で後続車に先を譲った)

03_2  

 

峠に着いたけど霧が次々と押し寄せて来て平成新山は霧の中。

霧が流れてしまうまでしばらく待つことにしよう。


1990年11月17日、普賢岳から噴煙が上がって以来、紅葉茶屋から鳩穴、普賢神社、霧氷沢を経て普賢岳への
 登山道が通行禁止になっていたが、本年5月9日新たな登山路が開かれた

今年の5月に平成新山を間近に望めるコースが開通。  コース図 ↓

今日はこのコースを歩く予定です。

Fnew_2

 

04_2

 

晴れて来たけど 時間もロスしたし~

登り30分を一気に3分で登ろうよ 

 

 

05
 

8時50分の始発ロープウェイに

二人で貸し切りでした


大チョンボだし~







 

   

06

 

ロープウェイを降りてあっという間に

妙見岳山頂(1333m)に着いた~。









チョンボして全然疲れてないから花の写真も撮る余裕もある訳です。

070910   11 08

 







 

12  

細い登山道を少し歩くと

妙見神社があります。

『無事に歩けますように・・』

お賽銭は忘れずに





 

13  


え~っと、ここからどっち? 

そっち?

こっち







15


笹や木の枝が霧で濡れていて

シャツもズボンもびしょ濡れ。

スパッツ付けてて良かった~。











霧の向こうに平成新山が見えて来ました。頂上まではまだまだね。

14



16



そろそろ休憩しようぜ。

甘いものと水分補給は大事です。













18

 え~~~!

ここまでせっかく登って来たのに

下りかよ~


(私は2年前にこの場所を下ってたから知ってたけどね)







19




まだまだ下り











 

まだまだまだまだ下り。。。。

20

21






谷の底まで下るのかよ~~!


はいそうです。











24




どんどん下って

鬼人谷口まで下りて来ました。

 

 




25


・・・・

谷まで下りたらまた登る訳ね。












26a

西の風穴まで来ました。


ここでブラックサンダー休憩。



こんな山奥で蚕を保存してたとは

相当大変やったろうねぇ。 モグモグしみじみ


2726

















28


私、久し振りに歩いて

心臓バクバクなんすけど・・・









29

西の風穴からも

結構厳しい登りです。

私、登りは苦手~~。

山は登るもんやろっ!

ウダウダ。。



 


29a

ゼイゼイ言いながら

やっと北の風穴に着いた。

この穴は噴火時の溶岩が冷めた時に出来た穴だそうです。

長い穴が山の中に続いてます。

手をかざすと冷たい風が吹いてきますよ。  

 

 

ここは絶景~~。眼下に海が見えてます。

-->



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~良かったです。 (chie)
2012-09-26 18:23:11
のぼりの最中に噴火しなくてほんとうに良かった[E:happy01]
気持がよさそうですし、楽しそうです。
わたしたちも、トレッキングしたいです。
今は、足が痛いとか言ってますから、当分駄目ですが、
お医者さんに行って欲しいです。
栗ご飯はもうスイッチ入れるだけですよ!!(^^)v
ほっほ~~~~もう山歩きのベテランじゃの~~~... (山師)
2012-09-26 19:26:30
ジャンボ君の後姿もこじゃんと逞しゅうなっちょるぜよっ^^。!
登山体長も長丁場の険しい山道をこけもせずよっく頑張りました[E:good]
・・・・まっこと健脚ですなぁ!!

目的を果たした達成感は登った奴にしか分からん
・・・山登りの出来ん吾は聴き年増になってしまうんかの~~~~とほほのほ[E:sad][E:sweat02]
ミーコさん 今日は[E:happy01] (菜の花)
2012-09-27 12:00:32
夏休み満喫されましたね~~~[E:happy02]
ほうほう[E:confident] ふむふむ[E:confident] と読ませていただきましたよぉ~~~[E:up]
UPされる方は大変ですが、読ませていただくのはとても楽しいです~[E:note]

歩いている途中かわいいお花に会えると嬉しいですよね[E:heart04]
シャワー付きのキャンプ場は助かりますね~[E:up]
貸しきり状態のキャンプ場も、夏には賑やかだったのでしょう[E:wink]
[E:tulip]chieさんへ (ミーコさん)
2012-09-27 14:04:02
そうよね~、平成新山の横を歩いてる時に『今ドド~ンと来たらどうなるんだろう』って思わない事もなかったよ。
火山活動が治まったと判断されたからルートが作られたんだろうけど[E:coldsweats01]
ホントに普賢岳は歩き甲斐のある素晴らしい山でした[E:fuji][E:diamond]

だんな様とトレッキングが早く出来るようになるといいですね。
その前に病院に行ってもらわないとねぇ・・
chieさんの願いが叶う事を祈ってますね[E:confident]

栗ご飯が美味しそうでした[E:heart04]
栗ご飯&キンピラ弁当で争いがおきませんように[E:shock]

[E:tulip]山師さんへ (ミーコさん)
2012-09-27 14:13:56
我が隊はベテランでも健脚でもないよ~
カメさん歩きでゼイゼイ言いながら歩いてます[E:coldsweats01]
相方は登りは速いけど下りが苦手で、私は登りが苦手で下りは早いよ[E:smile]
山頂でおにぎりを食べるのが楽しみで山に登ってるんだな[E:riceball][E:note]

趣味はそれぞれ、楽しみ方も色々あるよ。
自分に出来る事、楽しい事はいっぱいあるやん。
多分キミはもう見つけてるはず[E:rock]
[E:tulip]菜の花さんへ (ミーコさん)
2012-09-27 14:23:57
普賢岳登山の写真だけでも百枚以上あってね~。
選んでブログにUPしてたら容量オーバーでPCがおかしくなっちゃって[E:sweat01]
編集できなくなってしまったの[E:shock]
で、二日間PCと格闘してました。も~どうにもならん[E:crying][E:crying]

歩いてる時に可愛い花を見つけると嬉しいですね。
写真撮ってるといい休憩ができるし[E:wink]
あまりに険しい所では周りの景色を見る余裕もないんだけどね[E:sweat01]

二日目の山歩きも忘れないうちに書かなきゃ。
これが今の普賢岳と平成新山なのですか (たま)
2012-09-27 21:32:19
山ができてしまうなんて、スゴイことですよね。
このお山にもいつか植物が生えるのでしょうねぇ

ハート岩…ラブ運[E:heart]これ以上アップさせてどおすんですか~~[E:dash]
[E:tulip]たまさんへ (ミーコさん)
2012-09-28 09:14:53
1990年の噴火時の火砕流と土石流、ニュースで何度も見ましたね。
ホントに恐ろしい光景でした。。
あれからもう20年以上経ったのですね。
新山も少しずつ緑に覆われていくと思います。
普賢岳も噴火で出来た山ですしね・・ 今は緑がいっぱいです。
春はヒカゲツツジやミヤマキリシマ見物で駐車場はいっぱいになりますよ。
これからの紅葉も素晴らしいです。
また行きたいな~~[E:confident]

あら?ラブラブに見えますか? ほほぉ~~[E:smile]

コメントを投稿