メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

ようこそ!

2011年11月24日 | ようこそ!/挨拶

ウラナミシジミ 110930 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111122) 大変遅くなりましたが アルバム「2010年08月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年08月 2011年08月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111006_箱根湿生花園-6(キク科の草本)

2011年11月24日 | 花マクロ
「111006_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、「キク科の草本」特集です。

1.箱根・湖尻 111007
  エンシュウハグマ(遠州白熊/遠州葉熊)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根・湖尻 111007
  タムラソウ(田村草/玉群草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根・湖尻 111007
  ダンギク(段菊/蘭菊/カリオプテリス)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>


4.箱根・湖尻 111007
  キントキヒゴタイ(金時平江帯)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>


5.箱根・湖尻 111007
  シオン(紫苑/紫?/鬼の醜草/ノシ/シオニ) ?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>


111102/08/17_茅ヶ崎市内-1(ピラカンサ-1)

2011年11月24日 | 花マクロ
11月2日(水)と8日(火)は、TAMRON 90mm MACRO 付き E-P2 だけ持って、17日(木)は、SIGMA 150mm MACRO 付き E-5 を追加して、近所を写真散歩しましたが、10月25日(火)に引き続き、この3日全てで、晩秋らしい色の実を沢山着けているピラカンサに嵌りました。
なかなか魅力的な素材で、どう撮っても絵になるような感じもするのですが、それだけに、なかなか手強い相手でもあります(笑)

そのような訳で、昨日完結した「111104_裏高尾・木下沢」シリーズの後は「111102/08/17_茅ヶ崎市内」シリーズで、初回の今日と明日は、「ピラカンサ」の特集です。

今回は、現像時に、青味が強くなるトイフォトⅡを試してみたら、少しの補正で私好みの色味になったので、トイフォトⅡを適用したものを多く選んでしまいました。
なお、赤味が強くなるトイフォトⅢも試しましたが、こちらは赤が潰れてしまう傾向が強く、トイフォトⅢ適用のものを選んだのは、明日アップ分の内の2枚だけでした。

1.茅ヶ崎・浜之郷 111102
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.茅ヶ崎・浜之郷 111102
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


3.茅ヶ崎・浜之郷 111102
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.茅ヶ崎・浜之郷 111102
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


5.茅ヶ崎・浜之郷 111102
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


6.茅ヶ崎・浜之郷 111108
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ
この日は朝6時半頃に出掛けたので、朝露が着いていて、太陽高度も低く、丸ボケが作り易い状況でした。


7.茅ヶ崎・浜之郷 111108
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


8.茅ヶ崎・浜之郷 111108
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


9.茅ヶ崎・浜之郷 111108
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


10.茅ヶ崎・浜之郷 111108
  ピラカンサの仲間 「トキワサンザシ(常磐山査子) ?」
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅡ


111006_箱根湿生花園-5(水弟切と曙草)

2011年11月23日 | 花マクロ
「111006_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、「水弟切と曙草」の特集です。

1.箱根・湖尻 111007
  ミズオトギリ(水弟切)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
今年は咲き始めが遅かった分、遅くまで楽しませて呉れた水弟切ですが、10月に入ると流石に花は殆どありませんでしたが、その代わりに、葉っぱや果実が赤く色付いていて、別の楽しみを与えて呉れました。


2.箱根・湖尻 111007
  ミズオトギリ(水弟切)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


3.箱根・湖尻 111007
  ミズオトギリ(水弟切)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


4.箱根・湖尻 111007
  ミズオトギリ(水弟切)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


5.箱根・湖尻 111007
  アケボノソウ(曙草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォトⅢ


6.箱根・湖尻 111007
  アケボノソウ(曙草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根・湖尻 111007
  アケボノソウ(曙草)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>


111104_裏高尾・木下沢-10(木本)

2011年11月23日 | 花マクロ
「111104_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日は最終回で、「木本」の特集です。

1.裏高尾・木下沢 111104
  落果 <?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
あちこちに房ごと落ちていた、真っ黒な種を持つ落果ですが、名前は判りません(汗)


2.裏高尾・木下沢 111104
  落果 <?>
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.裏高尾・木下沢 111104
  フユイチゴ(冬苺)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
この冬苺も楽しみの一つでしたが、なかなかアップで撮れる場所にあるものが見つからず、何とか撮れたのはこれだけでした。


4.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
翼果はどう見てもカエデ科植物のものですが、葉っぱはカエデ科植物には見えないこの樹、FotoPus 「花コミュ」掲示板で訊ねたら、「チドリノキではないか?」とのことでした。
ネット検索してみると、カエデ科カエデ属の「千鳥の木」に間違いないようです。
感じることはみなさん同じようで、多くのサイトで、「カエデらしくない葉を持つカエデ」という趣旨のことを書いてありました(笑)


5.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


7.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


8.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


9.裏高尾・木下沢 111104
  チドリノキ(千鳥の木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


ようこそ!

2011年11月22日 | ようこそ!/挨拶

   
                シュウメイギク 110930 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (111122) 大変遅くなりましたが アルバム「2011年08月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年08月 2011年08月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111006_箱根湿生花園-4(タデ科の草本)

2011年11月22日 | 花超マクロ
「111006_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、多分この日が初見初撮りで、見事な露を纏っていた「浜撫子」の特集です。

1.箱根・湖尻 111007
  ミゾソバ(溝蕎麦/ウシノヒタイ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.箱根・湖尻 111007
  ミゾソバ(溝蕎麦/ウシノヒタイ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根・湖尻 111007
  ミゾソバ(溝蕎麦/ウシノヒタイ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根・湖尻 111007
  アキノウナギツカミ(秋の鰻攫/アキノウナギヅル)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根・湖尻 111007
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根・湖尻 111007
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


7.箱根・湖尻 111007
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


8.箱根・湖尻 111007
  サクラタデ(桜蓼)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


111104_裏高尾・木下沢-9(その他の草本)

2011年11月22日 | 花マクロ
「111104_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日は「その他の草本」、つまり、昨日までにアップした「現の証拠」「イネ科の草本」「雌菜揉み ?」「キク科とシソ科の草本」「タデ科とバラ科の草本」「犬酸漿 ?」以外の草本特集です。

なお、今回は、情けないことに、「名前の判らないものばかり!」になってしまいました(汗)

1.裏高尾・木下沢 111104
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.裏高尾・木下沢 111104
  ヤブジラミ(藪虱/草虱) ?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
草全体の姿形から、「藪虱かな?」と思いますが、自信はありません(汗)


3.裏高尾・木下沢 111104
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
3~4枚目の草は、茅ヶ崎市内でも撮ったこともありますが、名前は判りません(汗)


4.裏高尾・木下沢 111104
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.裏高尾・木下沢 111104
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.裏高尾・木下沢 111104
  カラスノゴマ(烏の胡麻) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
「速報」で、「既に影も形もなかったので、葉っぱの形は較べられませんが、種の入った莢の形は、10月19日に初めて行った赤塚植物園で初見初撮りした、烏の胡麻に非常によく似ていました。ただ、赤塚植物園のものよりもひょろ長く徒長していたので、烏の胡麻とは違うのかも知れません。」と述べていますが、その後、赤塚植物園の烏の胡麻の種子と、この草の種子を撮って比較したところ、種子表面の凹凸模様がかなり異なることが判りましたので、近縁種かも知れないけれど、全く同じ種ということではなさそうです。

 6-a.烏の胡麻の種子(111012_板橋区・赤塚植物園)
 
 6-b.この草の種子(111120_裏高尾・木下沢)
 

7.裏高尾・木下沢 111104
  カラスノゴマ(烏の胡麻) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


111120_裏高尾・木下沢/座間谷戸山公園-0(速報)

2011年11月21日 | 予告/速報/案内
昨日11月20日(日)は、前日の雨が日付けが変わる頃まで続く予報だったので、「雨露を撮りに何処に行こうか!?」迷った末に、先日行ったばかりの裏高尾の木下沢に出掛けることにしました。

ただ、雨が激しく、しかもかなり長く続いたので、「もしかしたら、雨露は着きにくい状況だったのかも?」との予想もしていましたが、案の定、初めの内は、表面がべったりと濡れている葉っぱばかりで、水滴の着いた葉っぱなどは殆ど見つかりませんでした。
激しくて長い雨に、葉っぱの表面などの撥水成分が洗い流されてしまったのかも知れませんね。

しかし、前回の時に最も沢山の水滴写真を撮った場所まで来てみると、前回ほどではないものの、雨露を湛えたゲンノショウコ/キンミズヒキ/ムラサキケマン(?)などが散見されました。
これらは、葉っぱなどの表面に細かい毛が生えていたり、鋸歯などの鋭い突起部分があり、その部分に露を結ぶタイプのもので、激しく長い雨でも、着露性能が余り落ちないんでしょうね。

なお、帰る途中で、久し振りとなる座間谷戸山公園に、立ち寄りました。

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

1. 111120 裏高尾・木下沢
  ムラサキケマン ?
花がないし、木下沢には、他のキケマン属草本も多いので、断定はできませんが、多分紫華鬘だと思います。
前回は気づきませんでしたが、キケマン属草本の葉っぱには、やはり水滴が着き易いようです。


2. 111120 裏高尾・木下沢
  ヤブコウジ
大抵は、1個か2個の果実しか着いていないようですが、これには大きな果実が3個と、未成熟でこの先成熟するかどうか判らないようなものも2個着いていました。


3. 111120 裏高尾・木下沢
  イヌホオズキ ?
この花には、細かい毛もないようなのに、尖った部分でない場所に雨露が着いていました。
撥水成分が強力なのでしょうか?


4. 111120 裏高尾・木下沢
  シソの仲間
1枚目だけが前回一番沢山撮った場所で撮ったもので、3~6枚目は、前回、雌菜揉み(メナモミ)(?) に嵌った場所で撮りました。
今回は、この場所に最も長く居座ったためか、前回は気づかなかったこの紫蘇の近縁種と思われる草本も見付け、かなりの枚数撮りました。


5. 111120 裏高尾・木下沢
  イタドリ
前回は撮らなかったもので、今回嵌ったもう一つのものが、この虎杖の実でした。


6. 111120 裏高尾・木下沢
  メナモミ ?
勿論、雌菜揉み(?)も、沢山撮っています。


7. 111120 座間谷戸山公園
  マガモ
久し振りのカモ類です。
夏以降は、BORG の出番も少なかったし、眼は益々衰えているので、なかなかピントが合いません(汗)


8. 111120 座間谷戸山公園
  ドウダンツツジ
満天星躑躅の生垣、全体的には赤く染まっていましたが、平らに剪定された部分には、無傷で綺麗に紅葉した葉っぱは、なかなか見つかりません(涙)



111006_箱根湿生花園-3(浜撫子)

2011年11月21日 | 花超マクロ
「111006_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、多分この日が初見初撮りで、見事な露を纏っていた「浜撫子」の特集です。

1.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォト


2.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォト


3.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォト


4.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォト


5.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


6.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
  アートフィルター:トイフォト


7.箱根・湖尻 111007
  ハマナデシコ(浜撫子)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8+E14 <F4>
  アートフィルター:トイフォト


111104_裏高尾・木下沢-8(犬酸漿 ?)

2011年11月21日 | 花マクロ
「111104_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日は、「犬酸漿(イヌホオズキイ) ?」の特集です。

なお、「速報」でも述べた通り、この草は、今までに見た犬酸漿よりも、草丈が非常に大きかったので、もしかしたら犬酸漿そのものではなく、近縁種かも知れません。

1.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォト


3.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォト


4.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォト


5.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:トイフォト


6.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:トイフォト


8.裏高尾・木下沢 111104
  イヌホオズキ(犬酸漿/犬鬼灯) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


ようこそ!

2011年11月20日 | ようこそ!/挨拶


                                イヌサフラン 110930 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


111006_箱根湿生花園-2(シソ科の草本)

2011年11月20日 | 花超マクロ
「111006_箱根湿生花園」シリーズ、今日は、「シソ科の草本」特集です。

1.箱根湿生花園 111006
  ブルーサルビア(化粧サルビア)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
1枚目も2枚目も、背景はポーチュラカです。


2.箱根湿生花園 111006
  ブルーサルビア(化粧サルビア)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿生花園 111006
  アキチョウジ(秋丁字) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
名札から離れたところで咲いていて、4枚目や5枚目のような似た花も多かったので、秋丁字だろうとは思いますが、自信はありません(汗)


4.箱根湿生花園 111006
  セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根湿生花園 111006
  カメバヒキオコシ(亀葉引起し)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根湿生花園 111006
  ミカエリソウ(見返草)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根湿生花園 111006
  セイヨウウツボグサ(西洋靫草) ?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F2.8>
近くに「セイヨウウツボグサ」の名札はあったのですが、普通の靫草かも知れません。
開園時刻には雨は一旦止のですが、午後には再び降り出し、ご覧の通り、見事な雨露が着いて呉れました。


8.箱根湿生花園 111006
  セイヨウウツボグサ(西洋靫草) ?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F2.8>


9.箱根湿生花園 111006
  セイヨウウツボグサ(西洋靫草) ?
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F2.8>


111104_裏高尾・木下沢-7(タデ科とバラ科の草本)

2011年11月20日 | 花超マクロ
「111104_裏高尾・木下沢」シリーズ、今日は、「タデ科とバラ科の草本」特集です。

1.裏高尾・木下沢 111104
  イヌタデ(犬蓼/アカマンマ/アカノマンマ) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
後ボケに使っている花穂が長いので、藍ではなく犬蓼だと思うのですが、手前の丸っこい花穂だけだったら、かなり迷いそうです(笑)


2.裏高尾・木下沢 111104
  イヌタデ(犬蓼/アカマンマ/アカノマンマ) ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
色づきが未だ不十分ですが、犬蓼の葉っぱも綺麗に紅葉します。


3.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
後ボケは何だったかハッキリ覚えていませんが、金水引の葉っぱかなぁ~?


4.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


5.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>


6.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
4~5枚目は余り鮮明ではありませんが、ピントが決まり手ブレも抑えられれば、このレンズの逆付けでも、この通り、かなり鮮明な画像が得られます。


7.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
金水引の葉っぱの表面の、中央の葉脈部分にピントを中ててみました。
細かな毛が沢山生えていて、その毛に小さな水滴が着いています。


8.裏高尾・木下沢 111104
  キンミズヒキ(金水引)
  OLYMPUS E-P2
  ZUIKO 28mmF2.8 逆付け <F5.6>
今度は、中央の葉脈の方向にレンズを向けました。
葉脈以外の部分にも細かな毛が生えています。


9.裏高尾・木下沢 111104
  ヘビイチゴ(蛇苺)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


ようこそ!

2011年11月19日 | ようこそ!/挨拶

   
           リコリス「さつまびじん」 110930 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています