メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

110723_箱根・湖尻-3(大手鞠?)

2011年08月18日 | 花マクロ
このところ毎回撮っている大手鞠(と思います)の場所に行って見たら、少し色づいた果実に朝陽が当たっていましたので、またまた丸ボケ遊びに興じました。

そういう訳で、「110723_箱根・湖尻」シリーズ、今日は、「藪手鞠?」の特集です。

1.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
白い丸ボケも良いものですが、色づいた果実や葉っぱなどの照り返しでできる、色のついた丸ボケも、なかなか良いですね!


2.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根・湖尻 110723
  ヤブデマリ(藪手毬)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


110723_箱根・湖尻-2(草本-2)

2011年08月17日 | 花マクロ
「110723_箱根・湖尻」シリーズ、今日も「草本」の特集ですが、今度は名前の判らない草を集めましたので、まあ、「名前を知らない草本に着いた朝露による丸ボケ遊び」といったところです。

1.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
  アートフィルター:クロスプロセス


2.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
  アートフィルター:クロスプロセス


3.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


8.箱根・湖尻 110723
  ?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


110723_箱根・湖尻-1(草本-1)

2011年08月16日 | 花マクロ
甲信撮影行とその疲れ回復のため、6日間のお休みを頂きましたが、疲れも癒えて来ましたので、再開します。

「速報」の通り、7月23日(土)には、オリンパスデジタルアカデミー撮影会「箱根湿生花園の夏を撮る」に参加しましたが、その前に箱根・湖尻でも撮影しましたので、今日から「110723_箱根・湖尻」シリーズ、引き続いて「110723_箱根湿生花園」シリーズをお届けします。

「110723_箱根・湖尻」シリーズの初回と次回は、「草本」の特集ですが、「草本に着いた朝露による丸ボケ遊び」という方が的確かも知れません(笑)
なお、その「草本」の多くは雑草の類で、名前を知らないものが多いのですが、今日は名前の判るもの、明日は名前の判らないものとしました。

1.箱根・湖尻 110723
  ヒメジョオン(姫女苑)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
蕾の状態を記憶していないので、姫女苑といい切れないのですが、多分・・・


2.箱根・湖尻 110723
  タチギボウシ(立擬宝珠)?
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


3.箱根・湖尻 110723
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
3枚目と4枚目は、ご覧の通り、同じ被写体でピント位置を変えて見たものです。
尤も、4枚目の方は、ピントを中てた朝露が着いている草は靫草ではないので、「同じ被写体」というのは不適切かも知れませんね(汗)


4.箱根・湖尻 110723
  ウツボグサ(靫草)
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根・湖尻 110723
  タカトウダイ(高灯台)
  OLYMPUS E-5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根・湖尻 110723
  タカトウダイ(高灯台)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根・湖尻 110723
  タケニグサタケニグサ(竹似草/チャンバギク)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


110810-13_甲信撮影行-0(速報)

2011年08月15日 | 予告/速報/案内
撮りたい被写体の具合や膝の調子で少しは変更しましたが、ほぼ予定通り、8月9日(火)の夕方から13日(土)の夕方までの4泊4日で、甲信(甲州と信州の各一部)撮影行を実施しました。
大まかな行程は、次の通りとなりました。
 茅ヶ崎 → 長野県富士見町・道の駅「信州蔦木宿」泊 → 富士見町・入笠山
 →富士見町・ 井戸尻史跡公園 → 「信州蔦木宿」泊 → 井戸尻史跡公園
 → 諏訪市・踊り場湿原 → 長野県下諏訪町/諏訪市・八島湿原 → 同駐車場泊
 → 八島湿原 → 山梨県北杜市長坂・オオムラサキ自然公園
 → 山梨県韮崎市・道の駅「にらさき」泊 → 北杜市・明野ひまわり畑
 → 北杜市・山梨県立フラワーセンター → 茅ヶ崎

宿泊は例によって全て車中泊ですが、後部座席を倒し布団を敷いて横になりますし、夜は何もすることがないので、8時~9時には就寝して4時10分~5時半起きと、通常よりもずっと長く眠りました。

膝にできるだけ負担を掛けないように、例えば入笠山の山頂登山は諦め、入笠山のお花畑から無料シャトルバスで八ヶ岳ビューポイントに行き、昨年は沢山のタテハチョウ類が撮れた首切り登山道まで歩き、再びシャトルバスでお花畑に戻りました。
また、一昨年は初見の野鶲(ノビタキ)が撮れ、往復路では沢山の浅黄斑が群れていた、今回一番きついと思っていた車山湿原には、八島湿原で野鶲も浅黄斑も撮れたため、行かずに済ませました。
それでも、最終日にはかなり疲れて、動くのが億劫になりましたし、翌朝測定したら、体重は約2kg減り、体脂肪も約2ポイント減で久し振りに20%を割り込んでいました(笑)

出発から帰宅までの総所用時間は約 97 時間半、走行距離は約 523 km、撮影枚数は
約 3,400 枚(E-5:約 1,960 枚、E-P2:約 1,430 枚)で、現在までに約 1,500 枚を捨て、
約 1.900 枚残っています。
 *全て現像するには未だ未だ多過ぎるので、せめて 1,000 枚くらいまでは減量したい
  ところです(笑)

今日は速報のため、撮って出し JPG を単純縮小した画像(RAW 画像を現像時に調整して自分好みに仕上げることを宗とするメカロクにとっては、いわば未完成写真)ですので、いつもよりも小さく、かつ、クリックしても大きな画像は開きません。

なお、通常の記事は、もう1日お休みさせて頂きます。

1.入笠山 110810
  シモツケ(?)
往路の八ヶ岳ビューポイントで、朝焼けの景色を撮った後に見付けたものです。
昨年は、ここで草牡丹が咲いていたのですが、今年は未だ1輪も咲いていませんでした(涙)


2.入笠山 110810
  クジャクチョウ
昨年は、黄縁立羽(キベリタテハ)が極近くで相手をして呉れましたが、今年は1頭も見掛けませんでした。
その代わりといっては何ですが、今まで2回、数カットしか撮れていない孔雀蝶が、あちこちで何頭も見られましたし、逆八蝶(サカハチチョウ)の夏型も初めて見ました。
しかし、孔雀蝶はなかなか近寄らせては呉れず、主に BORG で、合計 200 枚以上撮ったと思いますが、ピンボケ写真のオンパレードで、まともに撮れているものが殆どないのは、何とも悔しいですね(汗)


3.井戸尻史跡公園 110811
  サキタマコダイハス
今年は、行田の古代蓮の里に行けませんでしたが、井戸尻史跡公園では、行田の古代蓮を導入したという「埼玉古代蓮」が、未だ未だ十分に見頃でした。


4.井戸尻史跡公園 110811
  ママコナ(?)
昨年初見初撮りで嵌ったものの、名前が判らなかったこの花、今年も沢山咲いていました。
・・・で、帰宅後に覗いた OLYMPUS FotoPus の「花コミュ」掲示板に、偶々この花の写真が投稿されていて、継子菜の仲間であることが判りました。
 *継子菜の他に、深山継子菜や四国継子菜などもあるそうですから、継子菜そのもの
  であるかどうかについては、私には判りません。
ところで、昨年までは、廃村とは見受けられたものの、「こ」「ど」「も」「の」「村」という大きな看板は残っていたのですが、今年はその看板も撤去されていたので、「井戸尻こどもの村」という表記は止め、「井戸尻史跡公園」とします。
なお、毎年楽しみにしている旧「井戸尻こどもの村」の狐の剃刀は未だ1輪も咲いていず、夏水仙は咲き始めでした。


5.踊り場湿原 110811
  アサマシジミ
昨年、存在に初めて気づいて夢中になった浅間小灰蝶、今年は、ほぼこれだけのために踊り場湿原に立ち寄りました。
なお、ここでは、嬉しいことに、ピント不十分ながら、囀っている鶯も撮ることができました。


6.八島湿原 110812
  タカトウダイ
当初、12日の午前中は八島湿原で撮り、午後に車山湿原に登る心算でしたが、前日午後に浅黄斑をかなりの枚数撮れたこともあり、膝への疲れの蓄積を少しでも避けるため、八島湿原での撮影を8時半には切り上げ、午前中に車山湿原に登ることに変更しました。
そのためには、そろそろ引き返さなければならない時刻でしたが、「もう15分だけ進もう!」と歩を進めたところ、沢山の露を纏った、この高灯台を見付け、夢中になりました。


7.八島湿原 110812
  ノビタキのオス(?)
高灯台に夢中になっていたところ、近くで鶯の声がしたので見渡すと、鶯は見当たらなかったものの、車山湿原で撮る心算だった野鶲らしき野鳥が、比較的近くまで寄って来ることが判り、「浅黄斑も撮れたし、もう車山湿原に登る必要はないや!」と、ここで腰を落ち着けて、野鳥撮影に専念しました。
でも、やはりピンボケ写真のオンパレードでした(汗)
ファインダーは益々見づらくなって来ていて、特に BORG で撮ったもののピンボケが酷くなっているので、早く、眼鏡を作り直す必要がありそうです。


8.長坂オオムラサキ自然公園 110812
  ヤマホトトギス
車山湿原に登る必要がなくなったため、11時前に霧ヶ峰を発つことができ、途中で温泉で膝を温める余裕もでき、さらに、最終日の朝一で立ち寄るか、それとも諦めて明野ひまわり畑にするか悩んでいた長坂オオムラサキ自然公園に、前倒しで立ち寄ることもできました。
ただ、楽しみにしていた山杜鵑は全く咲いていなくて、見掛けた最大の蕾もこの程度でしたし、これまた楽しみにしていた脚黒露虫も全く見当たりませんでした。
さらに、涼しい霧ヶ峰から降りて来ただけに、暑さが余計に身にしみて、余り意気が上がりませんでした(汗)


9.明野ひまわり畑 110813
  ヒマワリ
学校も多くの企業も夏休みで、しかも土曜日ということで、6時に到着したときには、既に20台くらいの車が駐まっていましたし、向日葵も将に満開でしたが、何しろ暑くて、余り撮る気にもならず、1時間もすると、直ぐ近くのフラワーセンターの開園時刻(9時)を待ちわびていました(笑)


10.山梨県立フラワーセンター 110813
  温室内の装飾
やっと開園時刻になったものの、当然のことながら、ここも相当暑かった上に、日照り続きのようで、綺麗な花は殆ど見付からなかった(探す気力もなかった)ので、屋外では殆ど撮らず、空調の効いた温室に入り浸り(笑)、予定よりも相当早く、12時前にフラワーセンターを後にしました。
写真は、温室内の小さな噴水にあった造花です。



110716 藤沢・引地川-4(鳥以外)

2011年08月09日 | BORG 作例
「110716 藤沢・引地川」シリーズ、今日は最終回で、「鳥以外」の特集です。

なお、本日の夕方に出発し、4泊4日の予定で、この時季恒例の甲州・信州方面撮影旅行に出掛けますので、ブログの更新を暫くお休みします。

1.藤沢・引地川 110716
  キョウチクトウ(夾竹桃)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


2.藤沢・引地川 110716
  サルスベリ(百日紅/猿滑り/紫薇花/ヒャクジツコウ/サルナメリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
どうも、BORG を持ち出すと、小さな草花には向かないこともあり、百日紅を撮りたくなるようで、今回もたくさん撮ってしまいました(笑)


3.藤沢・引地川 110716
  サルスベリ(百日紅/猿滑り/紫薇花/ヒャクジツコウ/サルナメリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.藤沢・引地川 110716
  サルスベリ(百日紅/猿滑り/紫薇花/ヒャクジツコウ/サルナメリ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.藤沢・引地川 110716
  ミシシッピーアカミミガメ(~赤耳亀)?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
この亀の甲羅模様、凄い立体的ですね!


ようこそ!

2011年08月08日 | ようこそ!/挨拶


                               ナミキソウ 110705 箱根湿生花園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (110807) アルバム「BORG で撮った 水鳥類-3」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 水鳥類-3 BORG で撮った 水鳥類-3 by (C)メカロク
 (110807) アルバム「BORG で撮った 野鳥類-4」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 野鳥類-4 >BORG で撮った 野鳥類-4 by (C)メカロク
 (110807) アルバム「BORG で撮った 花-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 花-1 BORG で撮った 花-1 by (C)メカロク
 (110807) アルバム「BORG で撮った その他の動物-1」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った その他の動物-1 BORG で撮った その他の動物-1 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです
 (110805) アルバム「2011年05月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年05月 2011年05月 by (C)mekaroku
 (110802) アルバム「2011年04月」を アップしました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   2011年04月 2011年04月 by (C)mekaroku

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めています
 3月2日をもって サービスが終了し 写真のアップができなくなりましたが
 来年 今年の8月末まで(予定) 閲覧はできます

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです
 ぼちぼち乍ら 投稿を再開しています


110716 藤沢・引地川-3(その他の水鳥)

2011年08月08日 | BORG 作例
「110716 藤沢・引地川」シリーズ、今日は「その他の水鳥」、つまり、昨日アップした真鴨と軽鴨以外の、水鳥の特集です。

1.藤沢・引地川 110716
  ガチョウ(鵞鳥/唐雁/鵝) & アヒル(家鴨/鶩)?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
7月13日付けの「110621_藤沢・引地川-1(水鳥)」の3枚目で、「この2羽、昨年も殆ど一緒にいたのですが、白い方はどう見ても鵞鳥じゃない、つまり番(つがい)じゃないですよね!?」と書きました。
しかし、撮り損ないましたが、何とこの直前に、交尾しました。
それで、茶色っぽい方がオス、白い方がメスと判りましたが、白い方は、やはり鵞鳥じゃないですよね!?


2.藤沢・引地川 110716
  ガチョウ(鵞鳥/唐雁/鵝) & アヒル(家鴨/鶩)?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
交尾は、昨日アップした真鴨と同様、メスが水中に没する状態で行われ、事後には、これまた真鴨と同様、メスが、このようにパフォーマンスを始めました。


3.藤沢・引地川 110716
  アヒル(家鴨/鶩)?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.藤沢・引地川 110716
  アヒル(家鴨/鶩)?
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.藤沢・引地川 110716
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.藤沢・引地川 110716
  アオサギ(青鷺)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


110716 藤沢・引地川-2(真鴨と軽鴨)

2011年08月07日 | BORG 作例
「110716 藤沢・引地川」シリーズ、今日は「真鴨と軽鴨」の特集です。

1.藤沢・引地川 110716
  マガモ(真鴨) オス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


2.藤沢・引地川 110716
  マガモ(真鴨) オス & メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
「何で、オス & メス なのか?」ですか?
良~く見てください。オスの嘴の先に、メスの頭が見えます。
そう! 交尾中なんです。
でも、メスが水中に没する状態で交尾するなんて、全く知りませんでした。


3.藤沢・引地川 110716
  マガモ(真鴨) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>
3枚目と4枚目は、交尾後のメスの行動です。
コトの前にオスが遣るなら判るのですが、コトの後にメスがパフォーマンスとは・・・(笑)


4.藤沢・引地川 110716
  マガモ(真鴨) メス
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.藤沢・引地川 110716
  カルガモ(軽鴨/黒鴨/泥鴨/デロガモ)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


110716 藤沢・引地川-1(野鳥)

2011年08月06日 | BORG 作例
「今年こそは、軽鴨の雛を!」と思っていたのですが、期待していた近所の小出川は勿論、藤沢の引地川でも、親鳥は居るものの雛鳥は全く見掛けません(涙)

「それなら、真鴨の雛でも仕方ないか!」と、引地川の、昨年7月17日と18日に真鴨の親子を撮った場所に、7月16日(火)に行って見ましたが、今年は1組の親子さえ見当たりませんでした(涙)

という訳で、軽鴨の雛も真鴨の雛もありませんが、今日から4日間は「110716 藤沢・引地川」シリーズで、今日は「野鳥」の特集とします。

1.藤沢・引地川 110716
  ムクドリ(椋鳥/ムク/白頭翁)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


2.藤沢・引地川 110716
  ムクドリ(椋鳥/ムク/白頭翁)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


3.藤沢・引地川 110716
  ムクドリ(椋鳥/ムク/白頭翁)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


4.藤沢・引地川 110716
  ムクドリ(椋鳥/ムク/白頭翁)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


5.藤沢・引地川 110716
  ムクドリ(椋鳥/ムク/白頭翁)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


6.藤沢・引地川 110716
  ハト(鳩)
  OLYMPUS E-5
  BORG 77EDII 510mmF6.6 <F6.6>


110714_座間谷戸山公園-3(その他)

2011年08月05日 | 花マクロ
「110714_座間谷戸山公園シリーズ、今日は最終回で、「その他」つまり「山百合」「姫緋扇水仙」以外の動植物の特集です。

1.座間谷戸山公園 110714
  クモキリソウ(雲切草/クモチリソウ)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
最初に見たときは、「蜻蛉草?」と思ったのですが、蜻蛉草は開けた湿地でしか見たことがないのに、これは乾いた森の中で咲いていたので、帰宅して調べてみると、どうやら雲切草のようです。


2.座間谷戸山公園 110714
  キツリフネ(黄釣船)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>


3.座間谷戸山公園 110714
  キツリフネ(黄釣船)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>
  アートフィルター:トイフォト


4.座間谷戸山公園 110714
  ナツメ(棗)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>


5.座間谷戸山公園 110714
  ナツメ(棗)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F5.6>
  アートフィルター:トイフォト


6.座間谷戸山公園 110714
  コジュケイ(小授鶏)? の雛?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>
すれ違ったおばちゃんが、「あそこの草むらに、雉が居ますよ!」と教えて呉れたので、「今年は、雉に縁があるなぁ~!」と思いながら行って見ると、親子4羽を見掛けましたが、直ぐに木陰に隠れて見えなくなってしまいました。
でも、明らかに雉ではなく、「小綬鶏かな?」と思ったので、「雉ではない」旨伝えようと、教えて呉れたおばちゃんを追い掛けましたが、見当たりませんでした。
そのときは撮れなかったので、他の場所に移動した後も何回か覗いていたところ、道路脇の木の枝やロープに留まっているのを見付け、その内に道路を歩き始めました(笑)
しかし、ジッとしていては呉れないので、ピントが間に合いません(汗)


7.座間谷戸山公園 110714
  コジュケイ(小授鶏)?
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


110714_座間谷戸山公園-2(姫緋扇水仙)

2011年08月04日 | 花マクロ
「110714_座間谷戸山公園シリーズ、今日は、「姫緋扇水仙」の特集です。

1.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <36mm/F5.2>


2.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <35mm/F5.2>


4.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


5.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


6.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


7.座間谷戸山公園 110714
  ヒメヒオウギスイセン(姫緋扇水仙/モントブレチア)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <34mm/F5.1>


110714_座間谷戸山公園-1(山百合)

2011年08月03日 | 花マクロ
昨年の7月15日には座間谷戸山公園を訪れて、笹きりを初撮りした他、蝶類他の昆虫も撮れたし、不満足ながら翡翠の飛翔も撮れました。

その再現を期待して、今年も7月14日(木)に座間谷戸山公園を訪れたのですが・・・昨年、笹きりが居た場所は下草刈りが行われて間もないようで、葉っぱが殆どなく、笹きりは1匹も見つかりませんでしたし、他の場所を含め、昆虫は殆ど見掛けませんでした。
また、翡翠の出没する池も何度か覗いたのですが、残念ながら、これも空振りでした。

という訳で、殆ど成果がなかったうえに、膝には堪えたので、3時間半ほどで引き上げましたが、今年は、このところ毎年山百合を撮っていた弘法山公園に行けなかっただけに、少数ながら山百合を見付けて撮ることができたのは、救いでした。

という訳で、今日から3日間は「110714_座間谷戸山公園シリーズで、初回の今日は、「山百合」の特集とします。

1.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <26mm/F5.0>


4.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <38mm/F5.4>


5.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <26mm/F5.0>


6.座間谷戸山公園 110714
  ヤマユリ(山百合)
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <40mm/F5.5>


110705_箱根-10(箱根湿生花園~一文字蝶)

2011年08月02日 | 昆虫
「110705_箱根」シリーズ、今日は最終回で、「箱根湿生花園」で撮った「一文字蝶」の特集です。

ちょっと遠かったのですが、穂咲下野(ホザキシモツケ)の花では、一文字蝶が次々と姿勢を変えながら吸蜜していて、長い間モデルを務めて呉れました。

1.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>
最大で3頭の一文字蝶が同時に吸蜜する場面を見ましたが、写真に撮れたのは2頭まででした(汗)


3.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


4.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


5.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


6.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


7.箱根湿生花園 110705
  イチモンジチョウ(一文字蝶)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM+EC14 <212mm/F8.0>


110705_箱根-9(箱根湿生花園~木の実と葉)

2011年08月01日 | 花マクロ
「110705_箱根」シリーズ、今日は、「箱根湿生花園」で撮った「木の実と葉」特集です。

1.箱根湿生花園 110705
  オニシバリ(鬼縛り/ナツボウズ/ナニワズ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


2.箱根湿生花園 110705
  ドクウツギ(毒空木)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


3.箱根湿生花園 110705
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F4.0>


4.箱根湿生花園 110705
  ケナシヤブデマリ(毛無藪手毬)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.箱根湿生花園 110705
  カエデ(楓/槭樹/モミジ)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


6.箱根湿生花園 110705
  カエデ(楓/槭樹/モミジ)の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


7.箱根湿生花園 110705
  カツラ(桂)?
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>